
効率的に活動!婚活で頑張るべき6つのポイントと頑張りすぎも良くない理由まとめ
結婚したい気持ちが強いと肩に力が入ってしまい、婚活疲れを引き起こしてしまいやすくなります。婚活は肩の力を抜き、ほどほどに頑張るのがポイントです。過度に頑張ってしまうと、気持ちが焦ってしまったり理想の人を探し続けてしまったりしてしまいます。本記事で紹介する婚活で頑張るべき6つのポイントを参考に、婚活を成功させましょう
目次
- ▼ 1. 早く結婚したい!婚活で頑張るべき6つのポイント
- ▼ 2. 婚活は頑張る期間を決めた方が成功しやすい
- ▼ 3. 婚活の頑張りすぎはNG!ほどほどに頑張るのが良い8つの理由
- (1) 頑張ると気持ちが焦ってしまう
- (2) 頑張りすぎて疲れてしまう
- (3) 頑張れないことに罪悪感を抱く
- (4) 理想の人を探し続けてしまう
- (5) 痛々しく見えてしまう
- (6) 自慢や見栄っ張りな人と思われる
- (7) お金がかかる人と思われる
- (8) 婚活市場の価値がどんどん下がる
- ▼ 4. 頑張ってよかった?現実は厳しい?みんなの婚活体験談
- ▼ 5. 婚活を頑張る人におすすめ結婚相談所2選
- ▼ 6. 結婚相談所が向いていない人におすすめマッチングアプリ2選
- ▼ 7. 婚活を頑張る方法
早く結婚したい!婚活で頑張るべき6つのポイント
「早く結婚したいのになかなか交際に発展しない」と、婚活中に悩む人は多いですよね。
結婚を見据えて相手探しをする婚活だからこそ、お見合いが成立するのも簡単ではありません。
ただ結婚願望が強すぎると、間違った方向に走りやすく空回りしてしまうことは多いです。
そこで本記事では、婚活中の頑張るべきポイントやデメリットなどについて解説していくので、ぜひ参考にしてください!
こんな人におすすめ
- 婚活を頑張ったら幸せになれるのか気になる人
- 婚活の上手なやり方を知りたい人
- 婚活を頑張りすぎた場合のデメリットが気になる人
お見合いに積極的になる
婚活で頑張るべきポイントとして、まずお見合いあるいは相手に会うことに、積極的になることが挙げられます。
可能な限り会うようにし、価値観・フィーリングの相性を確かめる姿勢で臨みましょう。
条件ばかりを気にしてお見合い相手探しに一生懸命になっても、相性が悪ければ交際には発展しません。
ある程度の条件の違いは大目に見て、断わらずに会ってみることが成婚への近道です。
会うことで「居心地が良かった」「人柄が魅力的だった」と、プロフィールのイメージよりも好印象になる場合もあります。
頑張らないで肩の力を抜く
ストレスを感じるほど婚活を頑張りすぎている人は、肩の力を抜くことも大切です。
肩に力が入って自然体でいられないと、相手は窮屈さを感じてしまいます!
結婚=日常なので、穏やかに一緒に過ごせそうな人柄でなければ、相手は「結婚したい」とは思いません。
リラックスすることで空回りせず、自然と良い面が表に出てきやすくなります。
会話力を磨く
会話力が高い人は、言いたいことを分かりやすく伝える力に長けています。
また心地良いタイミングで相槌が打てたり相手の話を引き出せたりと、ヒアリング力も高いです。
自分の良い面を伝えられ、相手に好印象を持ってもらえる話し方を学ぶと婚活力アップに繋がります。
話の途中で割り込んで話し始めたり、緊張のあまり質問攻めしてしまったりすると、嫌われる原因になってしまうので注意しましょう。
本当は素敵な性格なのに、会話力でイメージダウンしてしまってはもったいないです。
会話力を磨くとお見合いに対する自信が高まり、自分らしく会話を楽しめるようになります。
婚活を楽しむ
婚活を楽しむ気持ちでいると表情が明るくなり、自然な笑顔が出やすく好印象です!
「結婚しないといけない」という義務感から相手と会っていると、婚活が苦痛になってしまいます。
「あなたが楽しくない」と感じていると、相手も楽しい気持ちにはなれません。
上手くいくものも上手くいかなくなってしまうので、婚活中は婚活自体を楽しむ姿勢でいることが大切となります。
周りの人の意見を聞く
頑張っても上手くいかない時は、何か原因があるケースがほとんどです。
上手くいかない時は第三者の意見を聞くことで、自分では気付かなかったことに気付けます。
特に悩んだり行き詰まったりした時は、客観的な意見を聞くようにしましょう。
結婚相談所には、必ず婚活アドバイザーがいます。
もし結婚相談所を利用しているのであれば、積極的に助言を仰ぎ婚活を前進させてください。
選ぶ側という意識を変える
婚活をしていると出会いの母数が多いため、つい自分が「選ぶ側」と思ってしまいがちです。
「もっと条件の良い人がいるのではないか」と考え、見る目も厳しくなります!
選ぶ側の意識でいると、お見合いでも気付かぬうちに上から目線の言動になってしまい、相手から敬遠されることもあるので注意しましょう。
自分も「選ばれる側」であることを忘れず、謙虚な姿勢を心がけると良いです。
婚活は頑張る期間を決めた方が成功しやすい
婚活は「いつまで頑張る」と、自分の中で期間を決めておいた方が成功しやすいです。
気持ちに張りが出て、その期間を集中的に頑張ることができます。
ただあまり長く期間を設定してしまうと、相手を1人に絞れなかったり婚活疲れを引き起こしたりといったデメリットがあるため、期間の目安としては1年がおすすめです。
もちろん、「目標とした期間が終わったら婚活をやめた方が良い」という意味ではありません。
「モチベーションを高めて、効率的に婚活を進めることが目的」と理解しておきましょう。
婚活の頑張りすぎはNG!ほどほどに頑張るのが良い8つの理由
婚活中は頑張るべきことはいくつかありますが、無理に頑張りすぎてしまうのもNGです。
自分を追い詰めるほど頑張りすぎてしまう人は、気持ちを少し緩めましょう!
ここからは、婚活をほどほどに頑張るのが良い理由について解説します。
頑張ると気持ちが焦ってしまう
婚活を頑張るのは良いことですが、根を詰めすぎてしまうと逆効果です。
「これだけ頑張っているのに報われない」と、次第に気持ちが焦ってきてしまいます。
焦ると相手のことを冷静に見極められなくなり、交際に発展したとしても相性が合わずに別れてしまいかねません。
また焦る気持ちが言動に現れ、「落ち着きがない」とネガティブなイメージを与えてしまうこともあります。
焦りながら婚活すると、より失敗しやすくなるので注意しましょう。
頑張りすぎて疲れてしまう
頑張りすぎはそのうち息切れしてしまい、婚活自体が嫌になってきてしまいます。
お見合いでは相手から魅力的に見られようと、身だしなみや言葉遣いに配慮するため気疲れしやすいです。
頑張れば頑張るほど、体力的にも精神的にも疲弊してしまいます。
婚活サービスを長期間利用すると費用も高額となることから、経済的な負担もストレスの元です。
お金を無駄にしているような感覚に陥り、婚活疲れをさらに助長させてしまいます!
頑張れないことに罪悪感を抱く
婚活に疲れて頑張れなくなった時の罪悪感が大きくなる点も、頑張りすぎがNGとなる理由の1つです。
「もっと自分磨きをしなければいけないのに……」「もっと出会いの場に行かなければいけないのに……」と自分を責め、目標に向かって努力できない自分に、虚しい気持ちを抱いてしまいます。
また自分を追い詰めすぎてしまうと、表情や言動が暗くなるため、婚活する上でもデメリットとなることが多いです。
理想の人を探し続けてしまう
婚活サービスを利用していると「お金をかけて頑張っているのだから……」と、理想通りの素敵な相手を見つけたい気持ちが強くなります。
そのため妥協ができず結果的に高望みしてしまい、「理想の相手がいない」と嘆いてしまいがちです。
たとえ理想通りの相手と出会い交際を申し込んでも、お断りされ婚期を逃してしまうケースも少なくありません!
婚活中は外見や年齢に年収、結婚歴など条件の違う異性に出会う機会が多いですが、婚期を逃さないためにも「理想の相手」をいつまでも追い続けるのは控えましょう。
婚活は頑張っても報われないこともある
婚活を頑張ったからといって、必ずしも理想の相手が見つけられるわけではありません。
一生添い遂げる覚悟でする結婚だからこそ、相手の見る目は厳しくなります。
恋活と違い、婚活はカップルになる難易度が高いことは認識しておきましょう。
婚活で頑張っても出会えるのは、自分の身の丈にあった相手です。
自分の婚活市場での価値を客観的に捉え、無理をしすぎないようにしてください。
痛々しく見えてしまう
婚活を頑張りすぎている人は、痛々しく見えてしまいます。
「何としてでも結婚したい」という気迫が前面に出ていると、周囲から「可哀そうな人だ」と思われやすいです!
やる気があるのは良いことですが、鬼気迫る人は婚活でも避けられてしまうので注意しましょう。
自慢や見栄っ張りな人と思われる
婚活を頑張りすぎるあまり、過度なアピールをしてしまうケースは少なくありません。
お見合いや婚活パーティでは、短い時間内で自分のことを知ってもらおうと、長所や価値観をどんどん伝える人がいます。
ただアピールを頑張りすぎると、相手には自慢や見栄と映り逆効果となることが多いです。
自分の話ばかりをし相手のことを知ろうとしない姿勢は、「感じの悪い人」と受け取られやすいので注意しましょう。
お金がかかる人と思われる
婚活中は自分を良く見せようと、身なりをブランド物で揃えたり料理教室に通ったりする人もいますが、過度な出費は避けましょう。
自分磨きに力を入れるのは大切ですが、力を入れすぎるのも婚活においてはマイナスとなってしまいます。
女性はおしゃれを頑張りすぎる傾向が特にあり、一歩間違えるとイメージダウンです。
相手にお金がかかりそうなイメージを与えてしまうと、結婚の対象外にされてしまうことは知っておいてください!
婚活市場の価値がどんどん下がる
頑張りすぎが理由で相手が見つからないと、結果的に婚活期間も伸びてしまいます。
婚活市場では結婚適齢期以降、年齢を重ねるごとに需要が低くなりがちです。
特に女性は妊娠の問題もあるため、年齢が上がるにつれて婚活市場の価値が下がります。
また婚活期間が長くなることで、「何か問題がある人なのでは?」と懸念されやすいです。
婚活市場の価値はいつも意識するようにし、婚活に不利となるようなマイナス要素はできるだけ排除していくことが大切となります。
頑張ってよかった?現実は厳しい?みんなの婚活体験談
婚活をしてすぐにパートナーが見つかる人もいれば、なかなか結果が出ず悩んでいる人も大勢います。
婚活が長期化すると「年収が問題なのか」「見た目が良くないのか」とマイナス思考になり、諦めの気持ちが増してしまいがちです!
結婚は縁であるため、人によってパートナーと出会うタイミングには差が出てしまうのは仕方ありません。
ここでは、婚活を頑張った人の婚活体験談を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
私は婚活4年めに夫と知り合いました。
30歳くらいから始めたので、ラスト2年くらいのお休みは全部婚活パーティーや街コンに参加、空いた時間に婚活アプリも利用していました。
37歳です、6つ上の方とマッチングアプリで出会って今はいわゆる真剣交際をしています。
最初は大手の結婚相談所で活動をしていましたが、こちらから申し込んでも1人も会ってくださいませんし、申し込んでくださる方もいませんでした・・・
友人に勧められ、マッチングアプリ(2つほど)も並行して活動する事にしたところ・・・2000近くのいいね!をいただき、うち条件(年収400万以上、40歳前後、親とは同居していない)に合い、見た目も許容範囲でチャットもはずむ、20人程の男性と会いました。
見た目はかなり気を使いました、ダイエットはもちろん化粧や服装も歳相応になるよう気をつけました。
会話で気をつけた事は、相手を否定しない、相手の趣味に興味を示して肯定、聞き上手を目指す、食事は相手の好みに合わせる、食事は割り勘等かなり気を使いました。
このまま上手くいって、結婚できればよいなぁと思っています。
私はpairsしかやったことありませんが、1年くらい休止したことがあります。
その間に勉強したり転職もしました。
でも、やっぱり焦ってまた再開しました。
とりあえずそんなに嫌じゃない人には次も会ってみよう、というスタンスで続けていました。
この時代、結婚しなくても楽しいことがいっぱいあるし、もしできなくてもいいかな、とも思ってました。
けど、偶然良い人に出会えました。
あきらめなければ、きっと良い人は見つかると思います。
頑張っても結婚できる保証がないことから、「婚活を続けるか、やめるか」と悩む人は珍しくありません。
同じ30代男性であっても、32歳と37歳では3年後の年代が変わります。
年齢とともに成婚率は下がってしまうため、婚活が長期化するとマイナス思考になってしまうのは仕方のないことです。
ですが婚活体験談にあるように、3年・4年と長期間頑張った結果パートナーと出会えた人は多くいます。
ストレスが大きい場合には、婚活を短期間お休みしてリフレッシュしてから再開するのもありです。
婚活方法を変えたら、結婚相談所での「いいね」の数や申し込み数が増えたという体験談もあります。
また紹介した体験談以外にも、下記のような意見がありました。
その他の婚活体験談
- 婚活をやめて独身だが、趣味を楽しみながら充実した毎日を送っている
- ダイエットをして自信がついてから婚活を再開したら、良縁に恵まれた
婚活をやめて、人生を謳歌している人もいます。
「やりきった」と迷いなくやめるのであれば良いですが、迷いつつ婚活をやめてしまうと後悔しやすいです。
婚活に行き詰まったら、まずは自分に合った婚活方法なのかを見直してみましょう。
婚活を頑張る人におすすめ結婚相談所2選
結婚を少しでも早く叶えたい場合は、婚活に対する真剣度が高い人との出会いが豊富な結婚相談所を利用して、効率的に活動しましょう。
ここでは2つのおすすめ結婚相談所を紹介するので、気になる人はぜひ利用を検討してみてください!
おすすめ結婚相談所
- 費用が比較的リーズナブルに済む「エン婚活エージェント」
- 手厚いサポートで短期成婚を目指す「パートナーエージェント」
エン婚活エージェント
- 登録料10,780円、月会費14,300円
- 1カ月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは、来店不要で婚活できるオンライン型結婚相談所です。
婚活費用は登録料10,780円、月会費14,300円のみなので、気軽に利用しやすいと定評があります。
リーズナブルにもかかわらず、コネクトシップ(=結婚相談所事業者間での会員相互紹介プラットフォーム)に加盟しているため、出会いの母数が多いのも魅力です。
カウンセラーによるサポートは最小限ですが、オンライン上でいつでも相談ができます。
オンライン講座「自分磨き学習機能」で、自分磨きとパートナーシップ磨きの2テーマを学べるので活用しましょう。
エン婚活エージェントの評判が知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
真剣な出会いに期待できる「エン婚活エージェント」は全てネットで完結するオン...
パートナーエージェント
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは、成婚率業界No.1の実績がある結婚相談所です。
カウンセラーのサポートが手厚く、短期間で成婚を果たす会員も多くいます。
定期面談が組まれていたり、相手のコンシェルジュと密に連絡を取り合ってサポートしてくれたりと、成婚率を高める充実のサポート体制です!
プロによるメイク・ヘアカット・ファッションアドバイスが得られる「婚活ファッションサービス」もあり、自分磨きをしながら婚活できます。
会員限定のイベントやパーティーも開催されているので、積極的に参加して日常での出会いを増やしましょう。
パートナーエージェントの評判が知りたい人は、下記の記事をご覧ください。
真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
結婚相談所が向いていない人におすすめマッチングアプリ2選
結婚相談所は婚活に真剣な会員と出会えるメリットがある反面、料金が高い・ルールが多いなどの特徴があります。
「自分のペースで交際を進めたい」「焦らずにパートナーを見つけたい」という人は、マッチングアプリを検討してみましょう。
ここからは、婚活目的に利用する人が多いマッチングアプリを紹介します。
マリッシュ
- 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
- 再婚・シングルマザーにもおすすめ
- アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
- 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
- 連絡先を交換せずに通話が可能
マリッシュは、相手の人柄やフィーリングの相性がイメージできる機能が充実したマッチングアプリです。
動画プロフィールでは、話し方や表情などから人柄が分かります。
自分に合いそうかが具体的にイメージできるので、より理想に近い相手と出会えやすいです!
またフィーリングを確かめる手段として、音声通話機能もあります。
事前に会話しておくと、初対面の時の緊張感を和らげられるのでおすすめです。
マリッシュの使い方については、こちらの記事でまとめています。
「マリッシュ(marrish)はバツイチやシンママ、シンパパにおすすめの恋...
Match(マッチドットコム)
Match(マッチドットコム)は、アラフォー世代が多く登録しているマッチングアプリです。
メール交換をしてから1ヶ月以内に交際したカップルが60%ということからも、出会いに積極的な会員が多いことが分かります。
プロフィール項目が多いことも、Match(マッチドットコム)の特徴です。
基本情報や結婚観に加え、人種・宗教・政治観と幅広く知ることができます。
ライフスタイルや、人生観も重視して出会いを探したい人にもおすすめです。
Match(マッチドットコム)の評判については、こちらの記事をご覧ください。
真剣に結婚相手を探したい男女におすすめのマッチングアプリが「Match(マ...
婚活を頑張る方法
今回は、婚活を頑張る方法について解説しました。
最後に本記事の重要ポイントをまとめます。
重要ポイント
- 婚活を頑張るのは大切だが、自分を追い詰めてしまうほど頑張りすぎるのはNG
- 「お見合いに積極的に臨む」「会話力を磨く」「選ばれる側」などの意識を持つことがポイント
- 婚活を頑張る期間を定めると、気持ちに張りが出て効率が高まる
- 婚活を頑張りすぎると、焦りや疲れを引き起こしやすい
- 頑張っても報われないことはあるため、自分の身の丈に合った相手を選ぶことが重要
- 過度な頑張りは、「見栄っ張り」「お金がかかる人」と思われてしまう
婚活は頑張れば頑張るほど、疲れてしまったり理想を追い求めてしまったりとマイナスになりやすいです。
中には自分を追い詰めてしまい、結婚を諦めてしまう人もいます。
婚活は楽しみながら、ほどほどに頑張ることがポイントです!
公開日: 2022-06-01
タグ:
婚活のコツ