
婚活で割り勘はあり?初回デートでケチると女性からお断りされる可能性大!
婚活の初デートで割り勘にすると、「真剣度が低い」とネガティブに捉えられることが多いです。お断りされてしまう可能性も高まるため、注意しましょう。この記事では、割り勘にするベストタイミングや奢るメリットについて解説します。割り勘で悩まないためのコツも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- ▼ 1. 婚活の初デートで割り勘はNG!お断りされる原因になる
- (1) 初回のお茶代は男性が出すのがお見合いのルール
- (2) 脈なしと判断される
- (3) 他の男性と比較しケチと思われる
- (4) 収入が少ないと思われる
- (5) 金銭的ゆとりのない結婚生活を想像される
- ▼ 2. 婚活デートで割り勘にせず女性にごちそうする2つのメリット
- ▼ 3. 婚活の2回目デートや仮交際になったら割り勘にしてOK?
- ▼ 4. 婚活中にデートの割り勘問題で悩まない3つのコツ
- ▼ 5. 素敵な出会いが見つかるおすすめ結婚相談所2選
- ▼ 6. 結婚相談所が合わない人の婚活にはマッチングアプリがおすすめ
- ▼ 7. 婚活で割り勘してよいかのまとめ
婚活の初デートで割り勘はNG!お断りされる原因になる
婚活では複数の異性と食事に行ってフィーリングを確かめるため、デート代を負担に感じるのも無理はありません。
しかし初デートから割り勘にしてしまうと、「ケチ」「経済力が乏しい」等とネガティブな印象を与えてしまいます。
割り勘男に対して婚活中の女性はシビアなので、「最悪の場合次はない」と思っておいた方がいいでしょう。
今回は、婚活での割り勘について詳しく解説していきます。
まずは、最初の頃に割り勘を避けた方がいい理由から見ていきましょう!
初回のお茶代は男性が出すのがお見合いのルール
お見合いでは、初回のお茶代は男性が支払うルールになっていることが多いです。
そのこともあり女性側は、男性が支払うことをマナーと捉えています。
はじめから割り勘にしようとすると印象が悪く、ガッカリされる可能性が高いです。
脈なしと判断される
初デートで割り勘にしようとすると、「脈なし」と思われてしまいます。
好意がある相手に対しては、誰しも関係性を深めようとして頑張るものです。
はじめから割り勘にされると女性は、「自分は相手にお金を出したくないと思われているんだな」と感じてしまいます。
結果的に「脈なし」と判断されてしまうので、気になる相手に割り勘を申し出るのはリスクが高いです。
他の男性と比較しケチと思われる
婚活中は、相手も複数の異性と食事に行ったり遊びに行ったりして相性を見極めています。
初デートでは女性に奢る男性が多いので、割り勘にしようとするとケチだと思われる可能性が高いです。
あなたが女性より年上・社会人経験の長い40代以上の場合は特に、割り勘がイメージダウンに繋がりやすいので注意しましょう!
収入が少ないと思われる
初デートで割り勘にする男性の中には、経済的な問題で奢りたくても奢れない人もいます。
そのようなケースもあるため、高い金額ではないのに割り勘を提案すると「お金がないのではないか」と不安視されることが多いです。
特に結婚相談所のように収入証明書を出す必要がない婚活の場では、「プロフィールに記載している年収より実際は少ないのではないか」と疑われかねません。
金銭的ゆとりのない結婚生活を想像される
いくら年収が高くても、浪費家だとお金がたまりません。
プロフィール上では高収入なのに割り勘にすると、趣味や買い物で浪費し家族のためにお金を使わないイメージを与えてしまいます。
そのような男性に対して「結婚しても自分勝手にお金を使われてしまい、金銭的に辛い思いをしそうだ」とネガティブに考える女性も多いです。
婚活デートで割り勘にせず女性にごちそうする2つのメリット
初デートでごちそうすることには、婚活でプラスになる2つのメリットがあります。
奢ることに抵抗がある男性も、気になる女性にはお金を出してあげるのが賢明です。
ここでは女性にごちそうするメリットを紹介しますので、ポイントを把握して割り勘に対するイメージを変えてみましょう!
女性に真剣さを伝えられる
奢ってくれる男性全員が必ずしも真剣とは限りませんが、女性は誠意として受け取ります。
関係性を深めたい相手でなければ奢る必要はないため、「真剣に考えてくれている」と感じられ好印象なのです。
貴重なお金を自分のために使ってくれたことも嬉しく感じるので、初デートをいい気分で終えることができます。
女性の性格や誠実さを見極められる
奢ったときの女性の対応を見ると、相手の性格や誠実さが分かります。
きちんと目を見てお礼を言える人は、常識があり誠実な印象です。
反対に奢られて当然のような態度をとってくる場合は、高飛車な性格の恐れがあるので注意しましょう!
ただお礼を言うだけでなく、次のデートでお茶代を出そうとしてくる女性もいます。
このように奢ることによって様々な反応が見られるので、長所・短所を見極めることも可能です。
婚活の2回目デートや仮交際になったら割り勘にしてOK?
婚活で知り合った女性とデートする際、どのタイミングなら割り勘にしてもOKなのでしょうか?
せっかくいい雰囲気になったのに、割り勘にしたことが原因で関係がぎくしゃくしてしまうのはもったいないことです。
印象を悪くせずに割り勘を申し出るためには、タイミングや伝え方に注意しましょう。
割り勘にするのは真剣交際に進んでからがおすすめ
割り勘を提案するのであれば、デートを重ねて真剣交際に進んでからしましょう。
2回目のデートや仮交際の段階では、まだお互いの性格や価値観がよく分かっていません。
真剣交際に進む頃にはある程度相手のことが分かってくるので、人柄や金銭面であらぬ疑いをかけられる可能性を減らすことができます。
とはいえ真剣交際に発展した後理由を伝えずに割り勘にしてしまうと、相手を不安にさせてしまいます。
割り勘にする際に以下のように一言添えると、納得してくれる人が多いです。
割り勘にする理由
- 対等な関係を築きたいから
- 将来のために貯金したいから
- お金を貯めて事業拡大の資金にしたいから
ただし男性の方が明らかに高収入な場合は、少し多めに負担してあげると好印象です。
女性から割り勘にしようといわれたらどうする?
真剣交際前のデートで女性に割り勘を提案されたとしても、ごちそうする姿勢を見せた方が男気をアピールできます。
結婚を見据えた出会いを探している婚活だからこそ、経済力の高さや頼り甲斐のある様子は好感度アップに繋がる可能性が高いです。
ただし中には割り勘にこだわる女性もいるので、強く言われた場合は提案を受け入れましょう!
食事代は男性、お茶代は女性と分けてもOK
割り勘にするとしても、男性が多く払うようにした方が印象がよいです。
多めに支払えば、「ケチ」「経済力が乏しい」等と思われる心配もありません。
現金でのやり取りは煩わしいので、支払場所で分けるのもおすすめです。
食事代は男性・お茶代は女性とあらかじめ決めておくと、支払いをスマートに済ませられます。
婚活中にデートの割り勘問題で悩まない3つのコツ
金銭感覚は人それぞれなので、割り勘に対する考え方も様々です。
「割り勘」と伝えた瞬間に空気が悪くなることもあるので、切り出す方も言いにくさを感じています。
割り勘問題で悩みたくない人は、これから解説する3つのコツを参考にしてみてください!
収入に見合ったお店を選ぶ
収入に見合ったお店選びをすることで、割り勘にしたときの金銭的な負担を減らすことができます。
見栄を張って高いお店に行くと、2人分支払う際の負担が大きいです。
また高いお店で割り勘にするよりも、安いお店でご馳走した方が女性側の好感度は高いです。
婚活では収入はバレているので、見栄を張るのではなくごちそうできる範囲のお店を選びましょう。
経済的な余裕を考えてお金のやりくりができる人は、結婚相手としても魅力的です。
お金の価値観について話し合う
お金の価値観が合うかどうかは、結婚後に円満な関係を築くうえでも大切な要素になります。
仮交際・真剣交際に進んだら、お互いの金銭感覚をすり合わせてみましょう。
共有しておくとよいお金の価値観
- 割り勘についてどう思っているか
- 毎月のお金の使い道
- 何にお金を使いたいと思っているか
- 結婚までに貯金はどのくらいしておきたいか
- 結婚後のお金の使い方
お金の価値観を共有しておくと、交際中に金銭感覚の違いでストレスを感じるリスクを減らせます。
結婚後の金銭感覚のミスマッチも防げるので、価値観の共有は必ず行うようにしましょう!
結婚相談所のカウンセラーに相談する
割り勘に限らず、お金に関することは話に出しにくいものです。
結婚相談所ならどう伝えたらよいか、あるいはどう聞いたらよいか分からないこともカウンセラーに相談できます。
場合によってはカウンセラーが相手からさりげなく聞き出してくれるので、関係性を壊してしまう心配もありません。
また割り勘やお金に関する考え方をカウンセラーに伝えておけば、同じような価値観の女性を紹介してもらうこともできます。
素敵な出会いが見つかるおすすめ結婚相談所2選
結婚に向けて価値観の合う異性と出会いたいなら、真剣度の高い会員が登録している結婚相談所がおすすめです!
結婚相談所のプロフィールには居住地や年齢だけでなく、興味や価値観に関する項目も数多く用意されています。
出会いの段階で自分と合いそうかイメージできるのは、結婚相談所ならではのメリットです。
このように結婚相談所では価値観が合う人と出会いやすいため、結婚後に離婚する確率が低い傾向にあります。
下記の記事で離婚率が低い理由を解説していますので、併せて参考にしてみてください。
お見合い結婚に対して「結婚相談所で結ばれた夫婦には愛情があるの?」と疑問に...
エン婚活エージェント
- 登録料10,780円、月会費14,300円
- 1か月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは、初期費用が低額で若い世代からも人気がある結婚相談所です。
オンライン完結型なので、入会からお見合いまで来店することなく進められます。
結婚相談所に来店するのに抵抗がある人や忙しい人でも、気軽に利用しやすいでしょう。
24時間いつでもオンラインでコンシェルジュに相談できるため、悩んだときにすぐ連絡できます。
また自分磨きとパートナーシップ磨きができるオンライン講座「自分磨き学習機能」も用意されており、苦手な部分を自宅にいながらにして克服することが可能です。
エン婚活エージェントの特徴や評判を知りたい人は、下記の記事を参考にしてみましょう。
真剣な出会いに期待できる「エン婚活エージェント」は全てネットで完結するオン...
パートナーエージェント
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは、高い成婚率が魅力の結婚相談所です。
コンシェルジュのサポートが手厚いことで定評があり、婚活段階に合った婚活ノウハウを伝授してもらえます。
数多くの成婚データから分析したうえで相性の良い相手を紹介してくれるため、結婚をイメージできる人と出会いやすい環境です。
またコンシェルジュに相談する手段も豊富なので、自分に合う方法を選べます。
外見に自信がない人は、「トータルコーディネートサービス」でファッションやヘアセット等のスキルを磨きましょう!
パートナーエージェントが成婚率No.1になっている理由を知りたいのなら、下記の記事を参考にしてみてください。
真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
結婚相談所が合わない人の婚活にはマッチングアプリがおすすめ
結婚相談所は効率的に婚活できるとはいえ、料金が高額になりがちです。
コンシェルジュにアドバイスしてもらえる点も、人によっては「干渉されたくない」と感じてしまう可能性があります。
「自分には合わないのではないか」と感じている人は、マッチングアプリから試してみるのも1つの手です。
マッチングアプリなら初期費用や成婚料がないため、リーズナブルに利用できます。
また会員数も充実しているので、出会いの数も増やすことが可能です。
下記の記事でも真剣度の高いマッチングアプリを紹介していますので、ぜひ気になるところを探してみてください!
「マッチングアプリ」は、インターネット上で恋人を見つけることができる大人気...
おすすめマッチングアプリ①Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は会員数が2,000万人以上の、利用率No.1マッチングアプリです。
たくさんの異性の中から出会いを探せるため、相性の合う人と出会える確率が高まります。
またコミュニティ機能が充実しており、趣味が合う人とも出会いやすいです。
約10万ものコミュニティがあるので、興味・関心のあることが近い人を探してみましょう。
Pairs(ペアーズ)は男女ともにマッチングまで無料なので、下記の記事で解説しているコツを参考に出会いを探してみてください。
恋活アプリとして有名なペアーズですが、婚活アプリとしても利用できます。
会員...
おすすめマッチングアプリ②Omiai
- 累計会員数は800万人突破
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用料は月2,066円(12ヶ月プラン)から、登録は無料でできる
Omiaiは800万人以上が登録しており、婚活目的で利用している人も多いマッチングアプリです。
結婚観を知れるプロフィール項目やピンポイントに条件を絞って探せるキーワード検索機能を使って、自分に合う異性を探せます。
ビデオ通話機能もあるため、会う前に会話してフィーリングを確かめることも可能です。
相手が興味・関心のあることを知れるつぶやきPhotoも活用しながら、気になる人を探してみましょう。
下記の記事でOmiaiの特徴や料金設定について解説していますので、併せて参考にしてみてください。
「Omiai」は最近人気のマッチングアプリのひとつです。
使ってみたいけど評...
婚活で割り勘してよいかのまとめ
今回は、婚活では割り勘してよいのかについて解説しました。
最後に、ポイントを振り返ってみましょう。
重要ポイント
- はじめから割り勘にしようとすると、「脈なし」「ケチ」「経済力が乏しい」と思われる可能性がある
- 女性に奢るメリットは、真剣さをアピールできること・相手の性格を見抜けることの2つ
- 割り勘にするタイミングは、真剣交際以降が無難
- 真剣交際前に女性から割り勘を提案されたとしても、奢る姿勢を見せた方が好印象
- 食事代は男性・お茶代は女性と分けるのも1つの手
- 結婚相談所なら、伝えにくいこと・聞きにくいことをカウンセラーに相談できる
男性が女性にごちそうする行為は、相手への興味や真剣さをアピールすることに繋がります。
交際に発展したらタイミングを見てお金の価値観について話し合い、割り勘に対する自分の気持ちも話しておくのがおすすめです。
割り勘にするとしても多めに支払うことで頼りがいをアピールし、相手の結婚に関する不安な気持ちを緩和させましょう!
公開日: 2023-04-15