
幸せになれる結婚相手の正しい選び方とは?誠実な男性を見極める方法まとめ
結婚相手の見極め方が分からない……という人に正しい選び方についてご紹介します。付き合っている男性が結婚に向いているのか、またはこれから出会う男性の選び方などを徹底的にまとめたので、幸せな結婚をするために、ぜひチェックしてみてくださいね!
目次
自分にふさわしい結婚相手を選ぶポイント

今付き合っている男性が結婚向きなのか、これから出会う男性のどこを見れば結婚相手にふさわしいかを判断できるのか、知りたい女性は多いでしょう!
明確な基準や正解がないので、相手の選び方がわからないという女性のために、結婚相手を選ぶときのポイントをいくつかご紹介します。
最低限結婚前に確認しておきたいことばかりなので、一つ一つしっかりとチェックしてみてくださいね。
金銭感覚が合うかチェック
女性が結婚相手を選ぶとき収入の額を重視する傾向が強いのですが、本当に見るべきは金銭感覚です。
どんなに高収入な人でも、恋人や家族にお金を使わず自分の趣味ばかりにお金をつぎ込む男性もいます。
「そんな男性は無理!」という人もいるはずです。
この金銭感覚の違いは、結婚生活を幸せに送れるかどうかに大きく影響します。
相手の男性の金銭感覚があなたと合っているかを知るには、以下のようなことをチェックしてみてください。
- 身の丈に合った買い物
- 親や周囲の人達へのお金の使い方
- お金の扱い方や管理の仕方
- 夢と行動が伴っているか
- 借金やローンに対する考え方
よくブランド品を持っている人は浪費家というイメージを持つ人がいます。
しかし男性は良いものを少なく持つ性質があるので、大切に長く使っているなら堅実な人の可能性が高くなります。
安易に決めつけないことも大切ですよ!
浪費家であれケチであれ、あなたと合っていればストレスはあまり感じません。
良いか悪いかではなく、自分と合っているかどうかで判断しましょう!
ギャンブル癖や借金の有無
夫のギャンブルや借金に悩んでいる女性は多く、最悪の場合離婚に至るケースもあります。
結婚相手を見極める時期に、こうした悪い癖がないかをチェックしておかなくてはいけません!
とはいえ、本人に直接聞くのは難しいですし嘘をつかれればそれまでです。
そこで、ギャンブルをしている人の特徴をいくつかご紹介しておきます。
- 度々小さな嘘をつく
- 友達や親しい仲間が少ない
- 仕事や人間関係にストレスを抱えている
- 現実逃避をする
- デートにあまりお金を使わない
- 休日なのに連絡が取れないことが多い
ギャンブルをしているときは、恋人からの連絡を取れません。
休日に意味が分からず行方不明になる人や、電話やラインのレスポンスが遅い人は、少しギャンブルを疑った方がいいかもしれませんね。
また借金のある人も注意が必要です!
ギャンブルから借金を作る人もいますし、単純にお金の管理ができずに借金を作っている人もいます。
借金のある人の特徴もいくつか挙げてみます。
- 見栄っ張り
- 自分の収入や支出に対してルーズ
- 自制心がコントロールできない
- クレジットカードを頻繁に使う
- お金のかかる趣味に没頭している
- 仕事が嫌い
- 支払いが滞納することが度々ある
少しでも疑問があるなら、その疑問をスルーして結婚の話を進めてはいけません!
どうしても不安ならちゃんと相手に聞いて解決してから結婚しましょう。
周囲の人や女性への接し方
周囲の人や他の女性への接し方で、結婚相手にふさわしい男性かどうかを判断することもできます。
以下のようなことを、付き合っている段階でチェックしてみてください。
- 飲食店やコンビニの店員さんへの対応
- 友達との付き合い方
- 職場の仲間などへの接し方
- 愚痴や文句が多くないか
- 親や兄弟との付き合い方
- 他の女性に冷たすぎる、優しすぎるなど
あなたへの対応も大切ですが、周囲の人への接し方にこそ、その人らしさが出ます。
レストランの店員さんへ横柄な態度はしないか、家族に冷たくないかなどしっかりチェックしましょう!
また、周りの女性に冷たいのも問題ですが注意したいのは優しすぎる男性です。
悩みを聞いてあげたり、困っていたら助けてあげたりするような優しすぎる男性は、後にトラブルが起こってしまってもおかしくないので注意しましょう。
仕事への向き合い方
イクメンや主夫という言葉が世間に浸透していても、やはり男性は仕事に真剣に向き合える人の方が安心です。
女性は、出産や育児で仕事ができなくなる時期があります。
それを考えると夫が仕事を突然やめたり、ストレスを抱えて私生活に影響が出るようでは妻は大変ですよね。
結婚前には、彼の仕事に向き合う姿勢をしっかりチェックしましょう!
これから結婚相手を探す場合は仕事に関して年収ばかりに目が行くのではなく、仕事に向き合う姿勢も確認してください。
年収が理想通りでなくても仕事が好きで一生懸命向き合っている男性なら、将来出世する場合もあります!
家事や子供に対する価値観
専業主婦か兼業主婦かに関係なく、家事や育児を手伝ってくれる男性の方が妻は精神的に楽になります。
「家事も育児も夫には手を出して欲しくない」という女性は別ですが、大抵の女性には男性のサポートが必要になるときが必ずきます。
初めての出産、2人目の出産、体調を崩したときなどですね。
その時家事や育児を手伝ってくれない男性だと、妻は肉体的にも精神的にも辛い時期を過ごすことになります。
- 家事を一通りできるか
- 家族に対して思いやりがあるか
この2点をチェックし、家事や子供に対する価値観を確認しましょう。
またマザコンなどの心配もあるので、職場や仲間など周囲の人への対応もしっかりチェックしてください。
ただ付き合っているだけだと見落としがちなので、結婚後の生活を想像しながら彼の性格を見ていくことを心がけましょう!
笑いのツボ
笑いのツボは意外と結婚生活に影響を及ぼします。
ツボが違すぎて離婚を考える人もいるほどなので、合うかどうかは大切です。
笑いのツボが違うと面白いと思って話したことにキョトンとされたり、不快に感じるようなものを見て相手が笑っていたりということが起きます。
長い結婚生活では、この微妙なすれ違いが大きな溝になることもあるのです。
もし一緒に笑い合えることがなければ、お互いが楽しめるものを積極的に探してみましょう!スポーツでもペットでも構いません。
楽しみをシェアできる関係になってから結婚すると、普段は笑いのツボが違っても安心ですよ。
彼氏が結婚相手にふさわしい男性か分かる見極め方

では実際に彼が結婚相手にふさわしい男性か見極めるための具体的な方法を見てみましょう。
彼との結婚を考え始めたり、結婚を前提に出会った男性とのデートでは、次のようなことを積極的にやってみてくださいね。
彼氏の両親と何度も会う
彼氏の両親と会うのは緊張しますし、遠方だと会いに行くのも大変ですよね。
「できれば会いたくない」と思う人もいるかもしれませんが、可能な限り結婚前に彼の両親には会っておくことをおすすめします!
結婚すると、彼の両親との付き合いは必須になります。
結婚してから「こんな親だったの?」と後悔しても遅いので、結婚前にご両親と一緒に過ごす時間をできるだけ多く取りましょう。
その際、彼と両親との関係も見ておくと結婚後の生活が少しですが想像できるはずです。
深刻な相談をする
深刻な相談をした時に相手が話を真剣に聞いてくれるかどうか、解決するためにどう動いてくれるか、それをチェックするのも大切です。
例えば、会社を辞めようと思っている、家族が病気で辛い、といったことがあれば隠さず彼に相談してみましょう。
相談をする理由は、結婚生活では頻繁に相談や話し合いをする機会が出てくるからです。
事前に、こうした相談に向き合える人かどうか確認しておくと良いですよ!
いつもは優しくても、真剣な相談になると「気にするなよ!でさ~」と話しを逸らして逃げる人や、悩んでいるのに逆に説教をしてくる人などがいるかもしれません。
結婚後もこうなると念頭に入れて、結婚するかどうかを決断してくださいね。
2泊以上の旅行に行く
旅行に行くと、その人の本性が見えてきます。
1泊だとあまり分かりませんが、2泊以上の旅行となると自分を抑えたり隠したりすることが難しくなります。
そこで、結婚前に最低でも2~3度は長期の旅行に出かけてみることをオススメします!
旅行する際の計画の立て方、トラブル対応などを見ると、彼の性格がよく分かります。
いつまでもホテルの予約をしてくれない、トラブルが起きると八つ当たりするなど、あなたがストレスを感じる点がないかチェックしましょう。
食と性の相性
私たち人間には、食欲・性欲・睡眠欲という三大欲求があります。
価値観の違いで夫婦にはすれ違いが起きますが、特にこの三大欲求に含まれる食と性に関する価値観は重視するようにしてください。
食べ物は、好きなものが違ってもいいので楽しく食卓が囲めるかどうかをチェックしてください。
あなたが食事を楽しくできないのなら、その理由を把握して改善できそうであれば結婚前に改善しておきましょう!
また、性に関しても違いすぎると結婚後にどちらかがストレスを抱えることになります。
こちらも、考え方が違いすぎる場合は結婚前に必ず問題をクリアにしておくことがオススメですよ。
ピンチになったときの立ち居振る舞い
結婚すると、ピンチやトラブルに見舞われることがあります。
これは程度の差はありますが、どの家庭にも起きることです。
そんなとき、彼がどのように乗り越えるかを把握しておくと安心です。
あなたが困った状況になった時や出先でトラブルが起きた時に、人のせいにしたりオロオロするだけで何もしてくれないと、結婚後はあなたが自分でトラブルを回避しなくてはいけなくなります!
困った事態になったときは、彼に頼ってどのように乗り切るのか見ておきましょう。
見極めの期間の目安は1年
結婚相手を見極める期間に、正解はありません。
しかし、目安としては1年一緒に過ごして相性や価値観のすり合わせをしましょう。
四季を通じて彼がどのような人か把握した上で結婚を決断すれば、大きな失敗は起きにくくなりますよ。
結婚相談所の場合は3~6ヶ月を目安としていますが、退会してすぐ結婚するカップルはあまりいません。
退会後も交際を少し続けたのちに結婚となるので、全体で見ると約1年になります。
見極め期間にじっくり相手を観察し、自分の意思で結婚を決めることが何よりも大切です!
後悔や失敗をしない結婚相手選びの注意点

結婚に絶対や正解はありません!
どんなに相手を観察して準備をしっかりしていても、失敗や後悔することはあります。
ですからしっかり見極めたいと思いますよね。
しかし、行きすぎた見極め行為や見るべきポイントを間違うと結婚自体ができなくなる場合もあります。
見極め期間に気をつけるべき注意点をいくつか紹介するので参考にして下さい。
妥協するポイントを理解しておく
結婚には、良い意味で妥協が必要です。
相手に完璧を求めすぎると、いくつになっても結婚できなくなってしまいます。
ですが理想の結婚生活を送りたいなら、妥協するポイントを間違わないように注意しましょう。
このポイントを間違わないためには、あなたが理想と思っている結婚生活を明確にしなくてはいけません!
一度ゆっくり時間を取って、あなたが理想と思う結婚生活やあなたの20年後、50年後の理想の姿を紙に書き出してみましょう。
思いつくまま書いて、もう一度見直します。
見直しの段階で「これはいいか」と消せるものがあれば消していき、本当に自分が望んでいることを明確にします。
自分が望む未来が明確になれば、妥協できることと絶対に譲れないことが見えてくるはずですよ!
理想を追いすぎない
理想を追いすぎると、結婚すること自体難しくなる可能性が出てきます。
前項でも紹介しましたが、あなたの理想を紙に書き出して妥協できるポイントは妥協して結婚を決断しましょう。
「顔はイケメンで年収は1,000万円以上!家庭的でたまには料理も作ってくれて、子供が好きで……」などと相手に完璧を求めすぎると逆に結婚に失敗してしまいます!
あなたの理想の結婚に本当に必要な要素をいくつか挙げて、それを満たしていればOK!というくらい柔軟に考えましょう。
自分の勘を無視しない
女性は勘が鋭いので、あなたが彼に対して「ん?」と思ったことや、ふと湧きあがった疑問などは無視しないようにしましょう!
彼のちょっとした仕草を見て感じた違和感、彼の言葉に対して感じた不信感などは、結婚前にクリアにしてください。
この些細な「ん?」という勘に、とても重要なことが隠れていることは多いですよ!
「嫌われるかもしれない」「喧嘩になるかもしれない」などという心配は不要です。
あなたが疑問に思ったことに誠実に答えてくれない男性とは、結婚しても上手く行くはずがありません。
面倒なことは恋人の段階で終わらせて、晴れ晴れとした気持ちで結婚に進みましょう。
焦りすぎない
年齢や周囲からのプレッシャーで、焦って結婚を決めないようにしましょう!
女性は出産のこともあり焦ってしまう人が少なくありません。
焦ると見落としや見誤りが出てしまい、結婚してから後悔することになってしまいます。
結婚は一生のことです。
そこ1年程度待ったとしても、幸せな結婚ができれば結果オーライですし、1年費やして破局したとしても、結婚して戸籍に傷がつくことを考えたらこれもまた結果オーライですよね。
とにかく、焦って決めないことが大事です!
焦りを感じている自覚があれば、友達や親などに彼を会わせて客観的な意見をたくさん聞きましょう。
1人では意見が偏ってしまうので、数名に合わせる方が良いですよ。
冷静な人の声を集めて、今後を決めると安心できます。
女性にとって結婚と恋愛の違いとは

結婚と恋愛は違うと言いますが、具体的にどのように違うのか確認しておきましょう。
分かっているようで意外と見落としているところもあるかもしれません!
結婚と恋愛の違いが分かれば、目の前の相手が結婚相手にふさわしいのかを見極めるヒントにもなります。
お財布が一緒になる
付き合っている時は、自分の収入は自分の好きなように使えます。
しかし、結婚すると一般的な家庭ではお財布が一緒になります。
お財布が一緒になるとパートナーのお金の使い方に不満が出たり、あなたのお金の使い方に文句を言われることも出てきたりします。
ですがその反面家族で財産や資産を持つこともできるようになるメリットもたくさんあります!
このように恋愛とは違う点があることがわかりますね。
両親や親戚との付き合い方
結婚すると、彼の両親や親戚との付き合いが出てきます。
恋愛中は義務ではないのでこの面でも大きな違いがありますね。
ただこれもデメリットばかりではなく、彼の家族とも協力してできることが増えますし、仲良く付き合えば育児などで協力してもらえるようになるかもしれません!
責任感
結婚すると簡単に離婚はできません。
たった紙切れ1枚のことですが、この責任感はとても大きなものなのです。
責任が増えるのはとても大変なように感じるかもしれませんが、メリットもたくさんあります。
お互い安心して夫婦関係を築けますし、恋愛中にはない信頼関係で結ばれるようになります。
運命を共にすることで、恋人では味わえない満たされた気持ちを味わうこともできますよ!
自由度
独身の時は行きたいときに旅行したり、ふらりと友達と出かけることができます。
しかし結婚すると独身の頃のように自由に行動できなくなります。
同じように夫になる男性も、フラッとどこかに行くことができなくなります。
自由はなくなりますがこの不自由さこそが、暮らしの安定に繋がるのです!
常に帰ってきてくれる家族がいるということは、大きな安心感に繋がりますよ。
子育てや生活で協力が必要
一人で生きていると自由ですが、困ったことがあっても他人はそれほど協力してくれません。
恋愛中でもある程度は協力してもらえますが、お金や生活の面にはあまり立ち入らないのが恋人関係です。
しかし夫婦になると生活や金銭面、子育てなどで彼と協力し合えるようになります。
これが、恋人では築けない絆を築くことになるのです!
会話の重要性
恋愛中は、会話がなくてもそれほど困ったことは起きません。
喧嘩になったりすれ違いが起きる程度ですし、最悪別れることも可能です。
しかし、夫婦になればコミュニケーション不足で困ることが多々あります!
2人の予定などの小さなことから、相手に抱く感情などの深刻なものまで、一緒に生活していると話してもらわなくてはいけない場面がたくさん出てきます。
恋愛と結婚では、このような理由で会話の重要性に違いがあります。
今すぐできる婚活で誠実な人と出会う方法

あなたが結婚を決めた相手がいれば、さっそく結婚相手になる彼の見極め作業をスタートしましょう。
しかし、以下のような状況なら、誠実な男性と出会う方法をチェックしてください。
- 長い間彼氏がいない
- 周りに素敵な人がいない
- 新しい出会いがない
- 婚活などに行く時間がない
- 人見知りで異性と2人きりになるのが苦手
- 婚活を始めたいけど何をすればいいのか分からない
マッチングアプリ「Omiai」
マッチングアプリは誰でも手軽に婚活ができるサービスになっています。
仕事などで婚活をしている暇がないという人でも、スマホさえあればスキマ時間に活動することが出来るのです!
そんな手軽なマッチングアプリの中でも、結婚を強く考えた男性が多く登録しているのが「Omiai」です。
アプリのネーミングが「オミアイ」と言うだけあって、真剣に婚活や恋活をしている男女が登録しています。
Omiaiは、女性は無料で登録できるのでもし出会いがなかったとしても損をすることはありません。
また婚活パーティーや合コンで出会いを求めれば、服を買って髪やメイクをバッチリにして出かけなくてはいけません。
しかしマッチングアプリを利用すれば、会社帰りのカフェやベッドの上でも婚活できるのです!
「婚活って何をしたらいいのか分からない……」という状況なら、まずはOmiaiに登録することからスタートしてみましょう。

「Omiai」は最近人気のマッチングアプリのひとつです。
使ってみたいけど評...
婚活サイト「ユーブライド」
- IBJグループが運営し、会員数は140万人以上の実績
- 24時間のサポート体制で、安心・安全に利用できる
- 利用者の半数以上が、約3~6カ月の期間でパートナーを見つけている
- 1ヶ月2,320円のお得プランもある
- 年会費・成婚料は無料
マッチングアプリよりももっと結婚を意識した男性と出会いたいなら、婚活サイトを利用してみましょう!
中でも口コミで評判が良いのが「youbride(ユーブライド)」です。
ユーザーの年齢層は、30代が中心で次に20代となっています。
無料で登録できますが、サービスをフルで使いたい場合は有料会員になる必要があります。
しかしユーブライドは無料でも使える機能が多いので、慣れるまでは試しに無料会員として登録してみることがオススメですよ!
アプリ版もあるので更に便利に使えるはずです。

婚活経験者なら誰もが気になる婚活サイト。
今回は数あるサイトの中から「ユーブ...
結婚相談所「パートナーエージェント」
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2016年度は3,476人が成婚した実績あり
「1人で婚活を続ける自信がない、でも結婚はしたい!」という女性や、恋愛にブランクのある女性には、結婚相談所の利用がオススメです。
結婚相談所が初めてなら、サポートが手厚く安心な「パートナーエージェント」を選ぶと良いでしょう。
専任のコンシェルジュが理想の相手を一緒に探してくれます。
自分で婚活をしていると理想が高くなりすぎたり、上手く出会った相手と関係を築けなくなることがあります。
そんなときも、コンシェルジュに相談し客観的な意見をもらえるので、無駄な時間を過ごさず婚活を進められますよ。

真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...

結婚相談所の中でも、成婚率の高さで有名なパートナーエージェント。
その分料...
結婚相談所「ゼクシィ縁結びカウンター」
ゼクシィ縁結びカウンターは、リクルートが発行する結婚情報誌ゼクシィが作った2018年オリコン顧客満足度1位の結婚相談所です。
女性の69%が20歳から35歳、男性の86%が20歳から45歳、1ヶ月以内のデート成約率が80%、成婚した人の82%の方が1年以内に活動終了しています。
専属のマッチングコーディネーターが入会から成婚、退会までしっかりサポートしてくれます。
当然コーディネーターを代えたい場合にも対応してくれます。
会費がリーズナブルで、3種類のプラン(シンプルプラン、スタンダートプラン、プレミアムプラン)の入会金は一律で30,000円です。
プランによって月会費が9,000円から23,000円と異なり、スタンダードプラン以上なら自分で相手を探してコンタクトを取るだけではなく、紹介人数が増えたり、コーディネーターとの定期面談もあります。
またコネクトシップというシステムを採用しているのも特徴的です。
コネクトシップとは、他社の結婚相談所に所属する会員を相互に紹介してくれるサービスで、出会いのチャンスを増やすシステムです。
会員数は約60,000人の中から出会いを探すことができます。
コネクトシップに登録されている企業は、ゼクシィ縁結びカウンターをはじめ、MARRIX(マリックス)、パートナーエージェント、NOZZE(ノッツェ)、エン婚活エージェント、NNR(日本仲人連盟)、JBA(日本結婚相談協会)など、すべて入会時に証明書類の提出が必要なので安心して利用できます。
まとめ

- 結婚相手の金銭感覚や借金のチェックは必須
- 社会生活や周囲の人との関わり方も確認
- 良い旦那になるかは、結婚前に見極めが必要
- 長期の旅行や両親に会うことで見極めできる
- 結婚相手にふさわしいか見極める期間の目安は1年
- 妥協ポイントや理想を明確にする
- 女の勘は無視せず心配事は結婚前にクリアにしておく
- 恋愛と結婚は金銭面や精神面で大きく違う
- マッチングアプリで婚活するなら「omiai」
- 婚活サイトを利用するなら「ユーブライド」
- 結婚相談所への登録は「パートナーエージェント」
結婚相手選びには正直なところ正解はありません!
だからこそ結婚前にしっかり相手を見極め、性格や考え方のすり合わせ作業をして結婚に進む必要があります。
結婚に踏み切る前に、ひとつだけ知っておいて欲しいことがあります。
それは、結婚したら相手が変わるということは基本的にないということです。
人の性格は、結婚したくらいでは簡単に変わりません。
付き合っている今の段階で話し合いやコミュニケーションを重ねて、あなたの理想の旦那さまに近付いてもらいましょう。
もちろん、あなたの女磨きも忘れないでくださいね。
最終更新日: 2018-07-30
タグ:
婚活のコツ