
【口コミ】パートナーエージェントの本音の評価とは?2ch・5chの評判まとめ
結婚相談所の中でも成婚率の高さで人気を誇る「パートナーエージェント」。気になるけど費用もかかるし入会するにはまだちょっと勇気が出ない……。そんな人もいるのではないでしょうか?そんな方に今回は、実際にパートナーエージェントの利用経験のある人達のリアルな評価、評判を紹介していきます!
目次
パートナーエージェントとは
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は63.8%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは、「1年以内の結婚を目指す」を目標に掲げた結婚相談所です。
実際に活動1年以内に成婚した人は63.8%となっていて、成婚率の高さが分かります!
Web上での活動だけではなく、実際に全国に拠点をもつパートナーエージェントのオフィスに出向いて、コンシェルジュと呼ばれるスタッフから直接いろいろなサポートやアドバイスを受けることができるのが特徴です。
自分の担当コンシェルジュは、独自のデータに基づいて会員の希望やペースに合ったプランを組み、婚活をサポートしてくれますよ。
またコネクトシップというシステムで、他の結婚相談所の会員を紹介してもらえることもできます。
パートナーエージェント内の会員だけにとどまらず出会いのチャンスが増えることは会員にとって嬉しいことですよね!

真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
2ch・5chの評判・口コミを徹底調査

今回はこちらのスレからパートナーエージェントの評判をご紹介します!
こちらはパートナーエージェントで活動をしている人たちが情報交換をしたり、本音で話し合ったりしています。
会員同士、お互い共通する不安や焦りだったり、ぶっちゃけて話し合えたりする場所はなかなかないですよね。
そういう点で、2chや5chは自分が発言しなくても会話を読むだけでも参考になります!
ただし、匿名の掲示板だからこそ2chや5chは愚痴やネガティブな発言が多いことが特徴です。
そのような評判が全てではないので、その点を理解した上で書き込みの内容を全て鵜呑みにせず、参考程度に読むようにしましょう。
女性からのコメント
私は初回も割り勘派だけど1つ言いたい
同僚とか友達とお茶してるわけじゃないんだよね
「お見合いという慣習」があってのことで、
そういうもんなんだと思ってる人も多いし
男性の負担は多いのは仕方ないと思うよ前に会ったモテそうな男性は
「最初は出させて、付き合ったら割り勘がいいかも?w」みたいに軽く言ってくれた人は
良い人だなーと思ったよ引用元: itest.5ch.net
え・・?
いくら稼ぐかよりどう使うかのほうが大切だと思うし、
はるかに性格が出ると思うから、その価値観が合う人を探してるんだけど
この年収のやりとりって一体なにがいいたいのー?!家事育児に加えて、どうでもいいことにこだわりがちな大きな男の子どもがもう1人いる家庭なら、背負うものが多すぎるから結婚なんてしない。
だって生活費は自分で稼げるから。
私は女性です。
引用元: itest.5ch.net
マジレスすると、
年収について、優越感も劣等感もない人が一緒にいてラクだと思うお金はそれ自体に意味は無くて、やりたいことを叶える手段に過ぎないと思っているから
額面の多寡ではなくてやりたい事が何なのか知りたい評価される仕事をしている人は尊敬できるけれど、
稼ぐ人は忙しすぎて、お金を使う時間すらない人もいるから、
仕事と、家族を大切にする時間のバランスがとれている人がいれば素敵だなぁ引用元: itest.5ch.net
- お金は男性の負担が多いのは仕方がない
- 価値観の合わない人とは結婚したくない
- 年収に優越感も劣等感もない人が楽
- 仕事と家族のバランスが取れている人が理想
口コミをまとめるとこのようになります。
女性の書き込みには、婚活についての意見が多く見られました。
お相手を探す上で、お金の価値観ってすごく重要ですよね。
もちろん結婚してからも状況はどんどん変わっていくので、最初からこと細かくルールを決める必要はないですが、お金に対する基本的な価値観は知っておく必要がありそうです。
女性は出会いの段階での困り事よりも、もっと先を見据えて相手を見ているようですね!
結婚へのシミュレーションは早くも始まっていて、冷静に相手について判断を下しているようです。
男性はそのあたりを充分に心得ておくほうがいいですよ!
男性からのコメント
女の質は遥かにいいとは言わない。
~中略~
ただ、好みの女にこちらからお見合いの申し込みが出来るのがいい。
俺の場合は20人/月。
個人経営の相談所だとそれよりも遥かに多く申し込めるところもあるらしい。
引用元: rio2016.5ch.net
自分は土日祝休みだけれど、
相手が全く土日祝休めない人は紹介しないでくれって担当には伝えてるよ。引用元: itest.5ch.net
- 女性の質は遥かに良いわけではない
- 自分から好みの人にお見合いの申し込みができるのが良い
- 自分の休みと合う人を紹介するように担当に頼んでいる
男性の書き込みをまとめるとこのようになります。
たしかに自分の判断で相手を選べることがモチベーションにも繋がりますよね!
またお互いの休日が合うかどうかも大事なポイントです。
その点を重視してお相手を探している人もいるようですよ。
コンシェルジュについて
私も「どんな人になら受け入れてもらえて、自分はどの範囲まで許容できるか」っていう部分に自信がなかったから
第三者に選んでもらえるシステムがいいなと思ってPAを選んだ
あと、どうしても婚活が億劫になってしまう時期があるから、コンシェルジュに監視されてるくらいの方が
サボらないかなっていうのもあるw
コンシェルジュによるかもしれないけど、親身に相談に乗ってくれるし定期的に「活動はどうですか?」って
向こうから連絡くれるよ文面から、相手の悪い部分にばかり目が行く人のように見えるけど、そういう意識も
コンシェルジュとやり取りするなかで改善されるんじゃないかな引用元: rio2016.5ch.net
あとコンシェルジュがいる強みは、交際をしてからだとは思う。
交際してから直接相手に聞けないような質問をコンシェルジュ経由で相手に聞いてくれるとか、
そういう面は仲介系のメリットだと思う。
なので、PAは単なるデータマッチングとは違うのは確かだとは思う。
コンシェルジュへの相談は無制限にできるし、少しでも悩んでる人は相談すべき。引用元: rio2016.5ch.net
相談所に関する一般的なメリデメはおいといて
他の紹介式相談所と比較すると
主観的な条件で絞り込めるのがいい美人とか、アウトドア系の人とか、ちゃんとした仕事してる人とか、
ちゃんと伝えればそういう希望で紹介を絞ってくれるただし変なコンシェルジュに当たらなかった場合のみ
引用元: itest.5ch.net
パートナーエージェントならではのコンシェルジュについての書き込みです。
まとめると次のようになります。
- 第3者に相手を選んでもらえるシステムが良い
- コンシェルジュがいた方がサボらないと思う
- 相談に乗ってくれるし定期的に連絡もくれる
- 相手に直接聞けない事をコンシェルジュ経由で聞けて良い
- 少しでも悩みがあったら相談した方が良い
- 自分の希望に合った人を紹介してくれる
どの書き込みを見ても親身になってサポートしてくれていることがわかりますよね。
気になったことや要望などは些細なことであってもコンシェルジュに伝えるようにしましょう!
万が一、自分の専任コンシェルジュがどうしても納得できない、合わない、と思うのであれば変更してもらうこともできるので安心して利用できますよ。
うまくいかないとき
紹介イエス回答したら、速攻でコンタクト不成立が回答が来たおw
泣きたくなって来たわ。
結婚ってこんなに難しいの?引用元: itest.5ch.net
会えたのに祈られるのは己の何かが足りないわけだから、あまりに祈られるなら傾向分析と対策は必要だと思う
もちろん定期面談でそこらを分析してくれるから毎回確認しなくてもいいけど
とにかくメンタルブレイクしないよう頑張れよ!
最初から祈られ続けて折れちゃう人多いから引用元: itest.5ch.net
- コンタクト不成立になり泣きたくなった
- あまりに上手くいかない時は分析や対策することが必要
このようなコメントが見られました。
ファーストコンタクトの段階でうまくいかないことが続くと、凹んでしまって仕方ありません。
誰だってそうです。
そんな時は前向きなコメントを読んで元気出していきましょう!ご縁がなかっただけのことです。
そんなに悲観することはありませんよ。
ファーストコンタクトの段階では別のお相手へのお返事も同時進行している状況ですので、忙しくてやり取りもこまめにできないことがあるかもしれません。
ですが、ここできちんと丁寧なフォローができる人の方が印象が良いです!
できる限り精一杯の気遣い、誠意を持ってやり取りをしましょう。
真剣交際中の方
長期会員で何度も心折らされそうになりつつやってるアラフォー後半男だけど、遂に成婚退会見えてきた
自分も相手も妥協も気負いもなく自然に触れ合える関係っていいなと思いを噛み締め中苦しんでる人は婚活のモチベーション高い始めたばかりの人と接する機会増やすのが良いよ
たとえ別料金かかっても引用元: itest.5ch.net
俺は成婚退会する時にPAのスタッフに拍手でお見送りされたんだけど、スタッフから「手を繋いで下さい」って言われて始めて相手と手を繋いだよ。
相手の女性からは「遅いよ〜w」って笑われたけど。
体の相性を知ってからじゃないと交際出来ないとか結婚出来ないとかそういう考え方も分かるけど、俺は彼女いない歴=年齢ってやつだったからな。
引用元: itest.5ch.net
- アラフォー長期会員だけどついに成婚退会できそう
- 苦しい時は婚活を始めたばかりの人と会うのがおすすめ
- 成婚退会の時にスタッフに言われて初めて手を繋いだ
口コミをまとめるとこのようになります。
交際に踏み出した方々のコメントは、説得力がありますね!
真剣交際のステップまでいくと一対一のお付き合いになりますので、その先にはいよいよ成婚退会が見えてきます。
成功例から学んで、ぜひ自分の活動に取り入れていきましょう。
2chでは語られないパートナーエージェントの評価
2chや5chだけでなく、パートナーエージェントについての質疑応答はネット上のさまざまなところで繰り広げられていますよね。
ダイレクトなやり取りをピックアップしてみます。
パートナーエージェントは料金は高めですが、サービスが手厚いので、自分であまり積極的に活動できない人に向いているサービスかもしれないですね。
料金が少し高めだということもあって、入会している人は結婚意欲が強い人が多く、収入面でも他の結婚情報サービスと比較すると高めのような感じがします。引用元: oshiete.goo.ne.jp
パートナーエージェントについてシンプルに説明してくれていますよね。
確かに、一般的なマッチングサイトなどとは一線を画し、お見合いに特化したシステムと料金体系となっているパートナーエージェントです!
結婚に対する会員の本気度は高いと言えそうです。
パートナーエージェントで結婚しました。
基本的にプロフィールに出てる事以外は本人同士で確認してください、ということになってます。
が、お相手の年収については直接尋ねることがはばかられる事なので、コンシェルジュに聞いてください、と説明書きがありましたよ。
現在も同じ制度かは分かりませんが。
初めに年収の条件を出していればその条件で紹介してくれるはずですし、条件に合わない紹介なら予め言ってくれる決まりではないでしょうか。
コンシェルジュにご確認ください^^
一対一で、しかもお互い自分の判断だけでやり取りするマッチングサイトとは違って、お相手との間に入ってアドバイスをしてくれるコンシェルジュという存在は、心強い味方になってくれているようです。
直接お相手に聞きづらいことも、上手に間に入って仲介してくれるのは嬉しいですね!
自分はパートナーエージェントで活動して、去年に成婚退会した者ですが、活動していて自分も本当かなと思いましたが、パートナーエージェントの広告などで言っていることはほぼ間違いないと思います。
現に自分も成婚退会をして今年の秋に結婚します。
広告は企業の1番の顔でありイメージですし入会の判断材料としてとても重要ですが、実際のところどうなの?と思っている人は多いはずです。
このような裏付けを読むことで安心できますよね。
2ch以外での口コミをまとめると次のようになります。
- 料金は高いがその分サポートが厚い
- 結婚意識の高い人収入が良い人が多い
- パートナーエージェントで結婚した
- パートナーエージェントが広告等で言っていることはウソじゃない
他結婚相談所との比較

では、他の結婚相談所と比べてパートナーエージェントにどんな魅力があるのでしょうか?
今回はIBJメンバーズとエン婚活エージェントと比較していきます。
まず会員数を比較すると次のようになります。
パートナーエージェント | IBJメンバーズ | エン婚活エージェント |
---|---|---|
11,508人 | 約60,000人 | 24,853人 |
他の2社に比べると会員数は少ないことが分かりますね。
次に主な料金設定とやサポート内容について比較してみます。
パートナーエージェント (コンシェルジュコース) |
IBJメンバーズ (エントリーコース) |
エン婚活エージェント | |
---|---|---|---|
初期費用 ※月会費を含まない |
125,000円 | 165,000円 | 9,800円 |
成婚料 | 50,000円 | 200,000円 | 0円 |
紹介人数 | 平均2.5人/月 | 無し | 6人以上/月 |
サポート | ・専任コンシェルジュを始めとするサポートチームと共に活動 | ・相談やアドバイスは電話かメールでやり取り |
・全てオンラインで完結 ・専任コンシェルジュとは電話かメールでやり取り |
このように比較すると、パートナーエージェントはサポートの厚さが断トツなことが分かります!
IBJメンバーズにも専任コンシェルジュが付き月に1度面談を行ってくれるコースもありますが、パートナーエージェントよりも料金が高くなっています。
またエン婚活エージェントと比べても、料金は高くなってしまいますが、その分対面式でコンシェルジュに相談ができる点では魅力的ですよね。

結婚相談所の中でも、成婚率の高さで有名なパートナーエージェント。
その分料...
パートナーエージェントのメリット・デメリット

これまで、パートナーエージェントの評判について見てきました。
では、メリットとデメリットは何なのでしょうか。
まずはっきりしたメリットと言えるのは、やはり担当のコンシェルジュがアドバイスをしてくれるところでしょう!
客観的に見て、もっとアピールしていくべき部分や改善すべきポイントを、エキスパートであるコンシェルジュが指摘してくれることは、会員でなくては得られない特典です。
素直に受け止めて、自分の持ち味、良さを強調して活動していけるといいですよね!
反対にデメリットと言えるのは費用面と言えるかもしれません。
IBJメンバーズと比べた場合は安くなっていますが、そうはいっても簡単に出せるような金額ではありませんよね。
ですがこれを高いと思うのか安いと思うのかは人それぞれですし、結果次第というところもあるはずです。
費用の面をメリットと思うかデメリットと思うかというところは、結果論とも言えます。
パートナーエージェントはこんな人におすすめ!
- 真剣に結婚を切望しているが出会いのない人
- 一人で婚活をしていく自信がない人
- 結婚したいけれど具体的にどうアクションを起こせばいいか分からない人
- 結婚相手に何を求めるか明確なイメージがわかない人
結婚したいけれど、いざ婚活!となると身構えてしまって、どこから何をはじめていいか分からない人や、自分一人で活動するのに自信がない人はたくさんいると思います。
婚活の専門家に委ねて、効率的なプランを組み立てて取り組んでいくことが一番の早道ですよ!
参考にしたいパートナーエージェント体験談ブログ
口コミ以外でも、ぜひ参考にしてほしい婚活ブログをここでは紹介していきます。
まず1つ目は「平成のうちに結婚するぞ☆明歌里の婚活日記」です。
こちらのブログを書いているアラサー女性の明歌里さんは、2016年から婚活を始めて、2018年の3月に良いパートナーと出会えたようです。
パートナーエージェントでの入会から真剣交際に至り、成婚退会するまでの過程が事細かに綴られています。
結婚相談所以外にも、マッチングアプリや婚活パーティ―などでも婚活を行っていた明歌里さんのブログは参考になること間違いなしです!
次に紹介するのは「パートナーエージェントで出会い、成婚退会しました。
」というブログです。
こちらのブログを書いている男性のリさんさんは、パートナーエージェントで婚活をし、結婚するまでの色々なプロセスや感じたことなどがリアルに書かれています。
実際に結婚もなされていて、そこから伝わる幸せな雰囲気で、読んでいるこちらも頑張ろうという気持ちになりますよ!

成婚率ナンバーワンの結婚相談所といえば「パートナーエージェント」です。
CM...
まとめ

- 2chや5chで会員同士のリアルな声が見れる
- 2chや5chの情報だけが全てではない
- パートナーエージェントはサポートの厚さが人最大のメリット
- 費用面がデメリットになることもある
- 2Ch、5Chの情報だけに頼るのではなく他の情報も上手に活用する
- 成婚退会に至った方のブログも前向きになれるのでオススメ
お見合いと聞くと少し身構えてしまうかもしれませんが、出会いのきっかけであることに変わりはありません!
もしこれまでなかなかうまくいかなかった経験があるのであれば、アドバイスをくれる第三者がいてくれることはとても心強いはずです。
入会に迷っている方も前向きに検討してみることをオススメしますよ!
最終更新日: 2019-02-13
タグ:
パートナーエージェント