
結婚したいけど相手がいない!男性が今すぐとるべき婚活戦略とは?
「結婚したいのに結婚できない..」と悩む男性はどこを直せば結婚できるのでしょうか?今回の記事では、結婚するためにすぐにでもとるべき「3つの婚活戦略」について詳しく解説していきたいと思います。結婚を目指している男性の方はぜひ参考にしてください!
目次
結婚したいけど相手がいない!
結婚願望は強いのになかなか相手が見つからず、彼女いない歴を更新し続けている男性はどうすれば結婚できるのでしょうか?
各年代の未婚率はどれくらい?
男性平均初婚年齢 | 31.1歳 |
---|---|
女性平均初婚年齢 | 29.4歳 |
※出典:厚生労働省「平成29年(2017)人口動態計月報年計(概数)の概況」http://www.pinkribbonfestival.jp/about/pdf/h29.pdf
2017年の平均初婚結婚年齢は男性が31.1歳、女性は29.4歳です。
内閣府の調査によると、2015年における男性の年代別の未婚率は、25~29歳で72.7%、30~34歳で47.1%、35~39歳で35.0%となっています。
30歳を超えると未婚率がぐっと減ることがわかりますね。
34歳以降の未婚率の減少幅は比較的少なく、ある程度の年齢になると結婚する人が少なくなることが読み取れます。
「一生独身の男性」が増えている
【男女別生涯未婚率】
男性 | 23.37% |
---|---|
女性 | 14.06% |
50歳時の未婚割合を指す「生涯未婚率」は年々増え続けており、2015年では23.37%の男性が生涯未婚とされています。
もちろん50歳を超えてから結婚する可能性もありますが、一生独身の男性は今後も増えていくであろうことは頭に入れておきましょう。
結婚したいと思うなら、1日でも早く行動を起こすのがベストです。
結婚したいのに相手が見つからない理由
大企業勤務や高給取り、高学歴など高スペックでも、彼女いない歴が長い人は意外と多く存在します。
結婚相手として欠点があるわけでもなさそうなのに、お相手がいない男性の特徴を見ていきましょう。
①年齢や外見重視など、こだわりが強い
女性は結婚相手の条件として経済力を重視するのに対し、男性は女性の職業や収入をあまり気にしない傾向があります。
男性が一般的に非常に重視するのが年齢と容姿です。
特に近年は高齢出産や不妊への危機感から、35歳以上の女性は門前払いする男性が多くみられます。
- 30歳以下の女性
- 自分より年下
- 美人
上記のように女性の年齢や容姿にこだわりすぎると、相手選びの幅は著しく狭くなります。
20代後半の女性との交際を当然のように希望するアラフォー男性はめずらしくありません。
20代後半女性は自分と同年代の男性を希望することが多いため、ミスマッチが生じアラフォー男性はあぶれてしまう羽目になります。
若く美しい女性は当然人気があります。
よほど高スペックでないと相手にされることはありません。
自分では意識していなくても、実は無謀な高望みをしてしまっていることもあります。
競争率の高い女性だけにターゲットを絞っていると、なかなか交際に至らず婚活が長期化する恐れがあります。
②仕事が忙しい
多くの男性にとって仕事は人生の中で最も大事なものです。
20代は仕事に捧げたという男性も多いですよね。
仕事を優先するうちに婚期がどんどん遅れてしまうのはよくあるパターンです。
仕事に励みつつ合コンにも参加できるような器用なタイプの男性はともかく、恋愛に対して奥手だったり受け身な性格の男性はいくら高スペックでも「市場」に出ていない状態です。
特に男性が多い職場など日常に女性との接点がない場合、恋愛に対してよほど積極的でなければなかなか出会いはありません。
③趣味に没頭している
打ち込めるものがあることは素晴らしいですが、あまりにハマりすぎていると休日は1人で趣味に励むのが定番になってしまいます。
加えてツーリングや釣り、一人旅など男度が高く、1人で楽しめてしまう趣味の場合は女性との接点がなく、趣味を通じた出会いを期待するのが難しくなります。
趣味にお金と時間をつぎ込みすぎると、女性との交際の優先順位がどんどん低くなりがちなので要注意です。
④コミュニケーションが苦手
男子校だったり男性ばかりの職場だったりなど、女性との接点が少ない男性は、異性とのコミュニケーション能力を磨く機会が少ないのが現実です。
女性への接し方すらわからなくなってしまうこともあります。
何かしらのコンプレックスを抱えており自信のない男性やモテないと悩んでいる男性も恋愛に臆病になりがちで、女性と自然に接することができません。
「女性と付き合いたいけれど自分なんか相手にされないだろうな」と卑屈になるほど女性への苦手意識が生まれ、出会いのチャンスがいっそう減るという悪循環に陥ってしまいます。
早く結婚したいなら婚活を意識しよう
結婚したいなと思っているだけでは出会いはやってきません。
相手がいないなら探しに行きましょう。
結婚したいのに相手がいない男性は、すぐに婚活を始めることをおすすめします。
「結婚したい」けど相手がいない男性がするべき3つの婚活戦略
1. 出会いを作る
日常生活に出会いがないなら、出会いがある場へどんどん足を運んでください。
彼女いない歴が長くても結婚できる男性といつまでも独身のままでいる男性の明暗を分けるのは、自ら新しい場所へ飛び込んでいく勇気と行動力があるかないかの違いだといっていいほどですよ。
①社会人サークルに参加する・習い事を始める
趣味と実益を兼ねた習い事は続けやすく友達も作りやすいのでおすすめです。
男女がほぼ同じ比率で集まる習い事を選びましょう。
男性ばかりの場では出会いにつながりませんし、女性ばかりの場だとナンパ目的と邪推される恐れがあります。
以下のような習い事をおすすめします。
- 家庭的な女性と出会える料理教室
- 向上心が強くポジティブな女性と出会える英会話教室
- アクティブで健康的な女性と出会えるスポーツジム
男子、既婚。
実体験です。
学生時代、同棲していた女性にひきずられるようにテニスを始めました。
彼女と別れ、引っ越した先の地域のテニスサークルで知り合った女性と結婚しました。
引用元: oshiete.goo.ne.jp
ある程度の都会なら、各種のカルチャーセンターやサークルに入って女性と知り合う方法があります。
私の場合も、今の妻とは「ファンクラブ」の会報誌を通じて知り合いました。
引用元: oshiete.goo.ne.jp
②同僚・学生時代の友人に紹介を頼む
早く結婚したいなら、使えるツテはすべて使うべきです。
紹介を頼むのは恥ずかしいなどと体面を気にする人と、「オレ婚活中だから、いい人がいたら紹介して」とさらっといえる人は、どちらが結婚に近いかは明らかですね。
SNSなどで学生時代の友人や同僚とつながっている方も多くいます。
紹介を頼んだり合コンやホームパーティー、バーベキュー会を企画したりして、出会いの幅を広げる努力をしましょう。
私は恋愛が苦手で恋人はいませんでした。
ですから、20代後半になって結婚を意識するようになると、親戚や知人から紹介されるようになりました。紹介された女性は、トピ主さんのように長身の方も、そうでない方もいらっしゃいました。
職業も趣味もバラバラでしたが、全ての女性に共通していたのは、『ごく普通の人』。
年収が格段に高い職業だったり、一般受けしない趣味・嗜好をお持ちだったり、といった方はいませんでしたね。要は、紹介する側も責任が生じますから、失礼な言い方をすると‘世間離れした人’は紹介できないのですね。
私もフツーの人でしたので、紹介した親戚・知人も相手の方に(自分で言うのも何ですが)安心して紹介してくださったのだと思います。
会社の同僚(既婚)に「今付き合ってる人いる?」と聞かれ、
いないと答えると「旦那の会社の後輩でに独り身の人がいるから紹介しようか」
と勧められました。
スマホで顔写真を見せてもらい、見た目に大きな問題はなさそうだったので連絡先を交換。
2人ともお酒が好きだったので、居酒屋で2時間ほど飲みながら話しました。
初対面でしたが話が弾み、次にも会う約束をしました。
そのまま何度かデートを重ね、一年の交際を経て結婚することになりました。
相手の性格や素性を把握した上で「この人に合いそうだな」と思って声をかけてくれるので、合コンより成婚率は高いと思います。
私の周りは結構そういうパターンで結婚する人が多いです。
③婚活サイトを利用するのが効率的
日常生活に出会いがなくても、ネットの中には無数に出会いのチャンスがあります。
SNSやマッチングアプリで知り合って結婚に至るカップルも今やめずらしくなくなりました。
カジュアルな出会い探しから本気の婚活まで、マッチングアプリは出会いの場の1つとして定着しており、利用するのに抵抗感や後ろめたさを感じる必要はまったくありません。
日常生活の中でよい出会いがあっても、相手女性が「結婚はまだまだ先」「結婚に興味ない」というタイプだったら、スムーズにゴールインするのは難しくなります。
結婚したいなら、結婚に前向きな女性に絞って出会を探すのが最も効率的です。
まずはリーズナブルに利用できるマッチングアプリや婚活サイトを試してみて、感触をつかむことをおすすめします。
お金をかける用意がある場合は、より真剣度が高く短期間での成婚も可能な結婚相談所に登録することも検討してみてくださいね。
「☆婚活ブログ☆目指せ結婚!」を運営されているピンクパンサーさんから投稿し...
今回は「マッチングアプリとは何か」について専門家の動画と併せて解説します。
...
婚活サイトって耳にしたことはあるけれど、実際どんなものなのか使ってみないと...
手遅れではありません❗
私57初婚は数年前から、お金を掛けZWEI~ネット婚活しており先月70代でやっと初婚の女性と出逢いましたが浪費愚がある哀れな方でした人生色々 男も色々♪女も色々ですが 結婚をあせらず、まず会う事です❕
出会い方についてより詳しく調べるには、下記の記事もおすすめです。
「彼女が欲しいけど、全然出会いの場がない…!」彼女が欲しいのに出会いがなけ...
婚活をどんなに頑張っていても理想の相手と出会えない場所に出かけていては無駄...
2. 自分磨きに励む
ゴールインを果たすには、生涯のパートナーとして相手から選んでもらう必要があります。
自分が選んでもらう側であるという現実を認識できていない男性は少なくありません。
これぞと思う女性にパートナーとして選んでもらうには、選ばれるに値する男になる必要があります。
自分磨きは女性だけのものではありません。
現状に満足せず、ワンランク上の男を目指しましょう。
①仕事に打ち込む
女性は出産や育児、介護などで働きたくても働けない時期があります。
妻が思うように動けないときは、夫が経済的・精神的に家族を支える役目を担います。
経済的に不安定では一家の大黒柱として頼りないと思われても仕方ありません。
まずは定職に就き、安定した収入を確保することは婚活の絶対条件です。
意外と見落とされがちですが、女性は現状だけでなく男性の将来性までちゃんと見ます。
「出世しそう」「何があっても生き残る力がありそう」と判断すれば、きちんと評価してくれることが多いです。
現在は非正規だったり低収入だったりなど発展途上の状態でも、向上心があり努力家だと思えば将来に賭けてくれることは十分ありえます。
また一生懸命働く姿をみて応援したいと思ってくれる女性もいます。
将来の結婚を見据えながら今は目の前の仕事に集中し、仕事能力や稼ぐ力を磨いていきましょう。
②身だしなみを整える
「ありのままの自分を受け入れてほしい」という甘えは卒業しましょう。
中身がどんなに素晴らしくても、入り口である外見がみすぼらしかったら、中身を知る前に幻滅されてしまいます。
男性の中にはありのままで勝負派が一定数いますが、相手がどう感じるかを気遣う心を忘れないようにしましょう。
体を清潔にする、服をきちんとクリーニングする、髪や爪、歯のお手入れをするといった最低限の身だしなみさえできていない男性は決して少なくないのが現実です。
ほんの少しのお手入れで見た目の印象は格段に良くなります。
女性のためにおしゃれするのは男として情けないなどと考えないように! 見た目を磨けば気持ちも前向きになり、新しい自分に出会えますよ。
③禁煙する
結婚相手への条件として、「タバコを吸わない人」を挙げる女性は非常に多くいます。
タバコを吸っている本人よりも副流煙を吸ってしまう周囲の人に悪影響を及ぼすことが明らかになっています。
将来的に子供を持つことも考えると、タバコを吸う男性はNGとする女性は今後いっそう増えていきます。
【副流煙とは?】
喫煙者が吸うところの反対側から出る煙のこと。
喫煙者が吸う主流煙よりも有害です。
年々タバコの料金も上がっているのでかなりの出費になります。
健康のためにもお財布のためにも、タバコは吸わないに越したことはありません。
婚活をひとつのきっかけとして禁煙を決意してはいかがでしょうか?
喫煙者と恋愛なんか出来るか!
・・・にもろ手を広げて賛成します。
『あいつ喫煙者と付き合ってるんだって?』と言う悪評を、こうむることを考えたら、恋愛対象になりえないのは自明の理でしょう?
④誰かと楽しめる趣味をもつ
趣味は自分だけで楽しむ趣味よりも、他の人と共有する趣味の方がいろんな人とコミュニケーションを取ることができます。
SNSで情報発信したり同じ趣味を持つ人たちとコミュニティを作ったりなど、趣味を通じて出会いを広げる工夫をすることをおすすめします。
世間的な好感度があまり高いとはいえないオタク系の趣味の場合は、趣味を理解してくれる女性や同じ趣味を持つ女性をパートナーにするとうまくいきますよ。
SNSやリアルでのイベントなどを活用して、共通の趣味を持つ女性を見つけるのが結婚への近道です。
オタクの出会い、オタクの恋活・婚活におすすめが「マッチングアプリ(出会いア...
オタク女子だって彼氏が欲しい!今回は、オタクな女子のために素敵な彼氏をゲッ...
「彼女が欲しい、それもオタク(アニオタ、アイドルオタ、腐女子など)趣味を持...
自分の趣味であればなんでも。
むしろ、出会いに固執して入った興味の無いサークルで出会った異性とは、その後の関係を続けるのが苦痛になるかも…(趣味が違うのだから当たり前)。サークルというのだろうか…合気道やってます。
老若男女問わずいろいろな方と出会えてためになります。
礼儀正しい方が多いのも嬉しいです。引用元: oshiete.goo.ne.jp
簡単に言ってしまえば女性がたくさんいる習い事が良いでしょうね。
料理教室や英会話教室など。私は楽器の習い事をしてますが、インストラクターとマンツーマンなので全く出会い無しです。
このような習い事はいくらやってもダメです。まず女性がたくさんいるかいないか徹底的に調査して体験レッスンなどがあるなら受けてみるのも良いでしょうね。
引用元: oshiete.goo.ne.jp
3. 価値観・恋愛観を変える
出会い作りや自分磨きは意識していても、価値観を変えることはしていますか?
スペックにはとりたてて問題はないはずなのに、なぜかなかなか結婚できないという場合、一度自分の内面に目を向けてみましょう!
考え方や心の持ちようを少し変えてみることで、結婚がぐっと近づきます。
自分を見直すのは勇気がいることですが、結婚にたどり着くためには欠かせないステップだと考えてくださいね。
①精神的余裕をもつ
生涯を共にしたいと思える人と結ばれたいですよね?早く結婚したい気持ちはあっても、大事なのは結婚自体ではなく幸せになることです。
結婚することの本質を見失わないようにしましょう。
結婚に焦りすぎると、相手との相性をしっかり見極めないまま結婚に突っ走ってしまったりなど失敗をしやすく、結婚してから後悔することになりかねません。
結婚していなくても幸せだと思えれば気持ちにゆとりができるはずです。
内面が満たされていればハッピーオーラが溢れ、自ずと人を引き付けられるようになります。
②過去の恋愛パターンから抜け出す
- 重いと言われて振られてしまう
- 好きな女性を避けてしまう
- 浮気してしまう/浮気されてしまう
上記のような過去の恋愛に共通する失敗パターンはないかチェックしてみましょう。
重いと言われて振られてしまう男性はこんなことをしてしまっていませんか?
- LINEなどで返信を催促してしまう
- 過度な束縛や嫉妬をしてしまう
LINEなどでは返信を相手のペースに合わせることが大切です。
自分のペースを乱されることが嫌いな人にとって返信の催促はとても苦痛に感じてしまいます。
過度な束縛や嫉妬をしてしまう人は自分に自信がないことが多いです。
まずは自分に自信を持つ努力をしてみましょう。
姿勢を正すだけでもかなり自信を持てるようになります。
恋愛が失敗するのには必ず原因があります。
結婚するには、失敗の原因をつきとめ、負のパターンを断ち切らなくてはなりません。
自分のダメだったところ、足りないところを冷静に分析し、改善するよう努力しましょう。
過去の自分の恋愛も分析出来てるなら自分の内面を磨けばいいんじゃないでしょうか?
過去を後悔したり引きずるんじゃなく学んで良い人を見つけて下さい。引用元: oshiete.goo.ne.jp
それでうまくいかない恋愛ばかりだと、逆に臆病になってしまうこともあるかもしれないですね。
経験豊富というのは、付き合った人数が多いというのではなく、
付き合った相手との関係、または片思い、失恋、自分が相手を振った、
自分のことだけでなく周りの人間の恋愛話などから、どれだけ学習して自分の糧として生かせているかどうか、だと思います。引用元: oshiete.goo.ne.jp
③他人と折り合う協調性を持つ
男性も女性も、年を重ねるにつれ自分のライフスタイルが確立してきます。
気を付けたいのは、「こうでなければならない」というマイルールができあがってしまい、ルールから外れるものは受け入れられなくなってしまうことです。
女性と付き合う際には、物事の優先順位の決め方や生活リズム、お金の使い方など、男性から見れば非合理的で無意味と思えることもたくさん出てきます。
女性との付き合いが面倒くさい、一人のほうが楽と思ってしまうと、生涯独身へまっしぐらです。
自分では意識していなくても、年を重ねるにつれ頑固になり柔軟性がなくなっていきます。
自分のライフスタイルにこだわるあまり他人を締め出してしまわないよう、オープンかつ素直な姿勢を心がけてくださいね。
必要だと思います。
楽器の演奏のように、違う楽器が違う音で奏でる場合、
お互いが、調和を図ることで、心地よい音楽を奏でます。人間もそれと同じだと思います。
協調性が欠けると、
不協和音を発してしまい、心地よい音楽が演奏できなく
なるのと似ていると思います。
付き合うという観点であれば、相手がマイペースだったり、自分が強くても安心して付き合えるかもしれませんが
結婚となると、協調性なしには、やっていけないような気がします。
おすすめの婚活方法
婚活を始めることを決意したら、「いつか結婚できたらいいなあ」ではなく、「1年以内に必ず結婚する!」と必ず目標を定めましょう。
1年以内というのは早すぎるように思われるかもしれませんが、最初から結婚を視野に入れた婚活の場合は数週間~3か月程度で結婚が決まるのがむしろ一般的です。
早期に結婚したい男性が必ず押さえておくべき婚活方法を見ていきましょう。
①結婚相談所
結婚相談所の強みは、交際期間が原則3か月と決まっているところです。
お見合いをして交際が成立すれば、最短3か月で成婚が叶います。
一定期間は複数の相手と同時並行して交際することも可能なので、効率的に相手探しができます。
結婚相談所によっては女性会員のほうが多いこともあり、男性が選ぶ側に回れることもあります。
入会金や月会費などで年間数十万円の費用がかかるところもありますが、比較的高スペックで婚活にお金をかけられる方は結婚相談所の利用がベストです。
ただしお見合いを設定するだけで登録後は事実上放置という結婚相談所では、払ったお金に値する結果は得られません。
- 成婚までどのようにサポートしてもらえるのか
- 会員を成婚させるためのノウハウを持っているか
上記のことを入会前にきちんと確認しておきましょう。
おすすめは「パートナーエージェント」
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は63.8%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
結婚相談所でおすすめは、成婚率1位のパートナーエージェントです。
専任コンシェルジュをはじめ、イベントコーディネーターや成婚フォロー担当などが結集したチーム婚活が特徴です。
通常の結婚相談所では専任スタッフは1名だけですが、担当を分けることによりきめ細かいサポートが可能になります。
登録後は婚活アビリティ診断を受けて自分の婚活力を数値化し、最適なプログラムを組むことができます。
パートナーエージェントを退会した会員のうち活動期間1年以内に成婚した人は63.8%です。
早期に結果を出したい人はぜひ利用を検討してみてくださいね。
パートナーエージェントに関するより詳しい情報は、下記の記事に載っています。
真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
口コミの評価も高く注目度が高いのが「パートナーエージェント」です。
CMも放...
結婚相談所の中でも、成婚率の高さで有名なパートナーエージェント。
その分料...
真剣婚活なら「ゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシィ縁結びカウンター)」
ゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシィ縁結びカウンター)は、リクルートが発行する結婚情報誌ゼクシィが作った結婚相談所です。
専属のマッチングコーディネーターが入会から成婚、退会までしっかりサポートしてくれます。
当然コーディネーターを代えたい場合にも対応してくれます。
会費がリーズナブルで、3種類のプラン(シンプルプラン、スタンダートプラン、プレミアムプラン)の入会金は一律で30,000円です。
プランによって月会費が9,000円から23,000円と異なり、スタンダードプラン以上なら自分で相手を探してコンタクトを取るだけではなく、紹介人数が増えたり、コーディネーターとの定期面談もあります。
またコネクトシップというシステムを採用しているのも特徴的です。
コネクトシップとは、他社の結婚相談所に所属する会員を相互に紹介してくれるサービスで、出会いのチャンスを増やすシステムです。
会員数は約60,000人の中から出会いを探すことができます。
コネクトシップに登録されている企業は、ゼクシィ縁結びエージェントをはじめ、MARRIX(マリックス)、パートナーエージェント、NOZZE(ノッツェ)、エン婚活エージェント、NNR(日本仲人連盟)、JBA(日本結婚相談協会)など、すべて入会時に証明書類の提出が必要なので安心して利用できます。
2018年オリコン顧客満足度ランキング結婚相談所部門で1位に輝いたのが「ゼ...
結婚相談所に入会したいけど、料金が高いのがネックという人は結構いますよね。
...
ゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシィ縁結びカウンター)に入会しようか迷っ...
②マッチングアプリ
マッチングアプリは月々数千円とリーズナブルで、空いた時間を活用して婚活できます。
気軽に利用できる反面、冷やかしの利用者や悪質業者によるサクラも稀にいます。
マッチングアプリで結婚に結び付く出会いを探すには、サクラ対策など安心して利用できる取り組みがされているサービスを選ぶことが重要です。
おすすめは「ゼクシィ縁結び」
- 入会金・初期費用・成婚料・プロフィール登録、全て無料
- 相手探し、紹介、マッチング・1通目のメッセージも無料
- 有料プランは月額2,592円から
- 6、12か月プランが3,000円割引になる招待コード→「n36kq7」
ゼクシィ縁結びは結婚情報誌「ゼクシィ」を発刊しているリクルートグループの会社が開発・運営しているマッチングサービスです。
価値観が合う方を相手を紹介する機能や、婚活状況を学習して相手を検索する機能があります。
またいつでもどこでも安心して婚活を進められるよう、ネット婚活サービスで初のお見合いコンシェルジュによるデート調整代行を行っています。
招待コード→「n36kq7」
会員数100万人を突破したマッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」は価値観を重視...
「ゼクシィ縁結び」はご存知ですか?価値観を大事にする各種サービスが豊富で、...
大手・リクルートグル―プが運営している「ゼクシイ縁結び」は利用者が多く、高...
真剣恋活なら「Omiai」
- 累計会員数は400万人以上
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- Facebookを利用して登録するが、投稿や友達には一切表示されないので安心
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用料は月1,950円から、登録は無料でできる
累計会員数は400万人以上という日本最大級のマッチングアプリがOmiai(オミアイ)です。
Facebookのアカウントがあればすぐにで婚活を始められます。
メッセージ交換には年齢確認が必要なほか、24時間365日の監視体制や不審なユーザーの通報システムが備わっているため、安心して利用できます。
気負わずカジュアルに婚活したい方におすすめです。
Omiaiの利用を考えているなら、下記の体験談はより具体的で参考にあるはずです。
ぜひ目を通してみてください。
高収入で社会的地位も高い!結婚すれば、将来は安定した生活が手に入ると言われ...
詳細を知りたい方はこちらの記事も読んでみてくださいね!
Omiaiは真剣に恋活をしたい女性に大変オススメです!今回は女性のいいねや...
累計会員数400万人を突破した国内最大級のマッチングアプリが「Omiai」...
Facebookなどの広告で最近よく見かける「Omiai」の口コミを徹底調...
まとめ
- 内閣府の調査によると、2015年における男性の年代別の未婚率は、30~34歳で47.1%、35~39 歳で35.0%となっている。
- 「生涯未婚率」は年々増え続けており、2015年では23.37%の男性が生涯未婚とされる。
- 結婚したいのに相手が見つからない理由としては、容姿や年齢などへのこだわりの強さや仕事の忙しさなどが挙げられる。
- 結婚できない男性が成婚するには、出会いを作ること、自分磨きをすること、価値観を変えることが重要。
- おすすめの婚活方法は「結婚相談所」「婚活アプリ」
- 結婚相談所のおすすめは「パートナーエージェント」「ゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシィ縁結びカウンター)」
- 婚活アプリのおすすめは「ゼクシィ縁結び」「Omiai」
いかがでしたか?今回は結婚したいのに結婚できない男性がとるべき婚活戦略について解説しました。
記事でも触れましたが、大事なのは「行動」と「考え方・価値観」を変えることです。
今は上手くいっていないと感じたとしても、この2つを変えるだけできっと出会える確率は高くなります!
この記事を参考に素敵な出会いを見つけてくださいね!
最終更新日: 2019-07-26