
結婚したい・したくない派の意見をまとめてみた!男女の結婚観を徹底調査
独身者の中には、いつか必ず結婚したいという人もいれば、結婚に興味がないという人もいます。結婚したいかしたくないかまだわからないという人も少なくありません。結婚観は人それぞれですし、年齢や環境によっても変化します。この記事では、結婚に対するさまざまな価値観をご紹介します。婚活に迷ったとき、参考にしてみてくださいね。
目次
結婚観は人それぞれ!結婚したいと思う?思わない?まだわからない?

結婚に対する価値観は世代や地域などによって異なります。
必ずしも絶対的なものではなく、環境や年齢によっても変わります。
他人の結婚観を気にする必要はありませんが、さまざまな価値観や意見に触れておくのも大切なことです。
本記事では、結婚についての男女の本音を調査し、その心理を分析してご紹介します。
結婚したくない…ってか『結婚したい』と思える人に出会ってないだけかもしんないよ(*´∀`)
— mkys(600wで23秒加熱) (@MkysAlice) August 6, 2018
男女別にみる結婚したい人・したくない人の割合

独身者のうち、将来は結婚したいと考えている人はどれくらいの割合なのでしょうか。
まずは生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合)を見てみましょう。
上記の「平成27年版厚生労働白書」によると、生涯未婚率は男女とも上昇を続けており、今後もさらに増えていくことが予想されています。
「一生結婚するつもりはない」人が微増

それでは、いまどきの男女は結婚に興味を持っていないのでしょうか 。
国立社会保障・人口問題研究所が18歳~34歳の独身者を対象に行なった出生動向基本調査(2015年)では、独身者のうち男性の 85.7% 、女性の 89.3%が「いずれ結婚するつもり」と答えています。
今は独身でも将来的には結婚したいと考えている人の割合は意外と大きいことがわかります。
一方で、「一生結婚するつもりはない」と答えた人は、男性 12.0%、女性 8.0パーセントと少しずつ増えています。
価値観が多様化し、独身であることが必ずしもマイナスとみなされない世の中になってきました。
独身を貫く人は男女ともにこれからも着実に増加していくでしょう。
いつかは必ず結婚したい!結婚したい人の意見

それでは、まずは結婚に対して前向きな人たちの意見をご紹介します。
いつかは結婚したいと思っている人たちは、結婚のどんな部分に魅力を感じているのでしょうか。
結婚したい理由を見ていきましょう。

なるべく早く結婚したいと思っている女性にとって、彼氏候補の男性もしくは現在...

「スタイルも悪くない」「学歴もほどほど」「仕事も出来て貯金もある」なのに結...
1.心の支えとなるパートナーがほしい
最もシンプルかつ真っ当な意見です。
結婚すれば「苦しみは半分に、幸せが2倍に」とよく言われますが、愛する人と手を携えて生きていけば、どんな困難も乗り越えていけるはず。
辛い時も幸せな時も、いつも寄り添ってくれるパートナーはかけがえのない宝物です。
15→ 子供欲しいし何より心の支えになる人が欲しいから一応これでも結婚願望はある
— 紅 (@__kohcos__) July 26, 2018
働いてまだ1週間と1日やけどさ、なんかもう結婚して心の支えが欲しいって思ってまうわ。ホテル暮らし寂しい。戻ったところで実家ぐらしでもそもそも家族とご飯のタイミング違うからひとり飯やし、寂しい。早く週末こんかな。
— いるいる隊長 (@xxsinoxx) April 9, 2018
2.子供をもち、家族を築きたいから
子供のいる家庭に憧れを持っている人は、 比較的若いうちから結婚願望を持っているものです。
またそれとは別に、若い時は結婚や子供にまったく関心がなかったのに、子供を持てるタイムリミットが迫りつつあるアラフォーになって急に子供が欲しくなり、婚活を思い立つケースもあります。
結婚したいなぁ。誰かと家族になって暮らしていきたい。自分ができなかったことをしたい。自分がそうじゃなかったから出来ない、じゃなくて私は一緒に生活していく家族がほしい。
— みみみ (@capybara627) August 5, 2018
子供ほしいなー。でもまだ早い。
— 夜-yoru- (@smalldevil_yu) August 6, 2018
まずちゃんと結婚して、
しばらく2人で住んで、
それから子供がほしい。
3.年を取ってから後悔したくないから
中年以降になって「やっぱり結婚したい」と思っても、お相手が見つかるとは限りません。
死期が迫ってから「若いうちに結婚しておけばよかった」と後悔するようなことにならないよう、一度は結婚しておきたいと考える人もいます。
女性の場合は出産可能な年齢に上限があるので、産めるうちに産んでおきたいという思惑もあります。
15.結婚したい?
— 獣神化ぽるんが (@polnga0310) August 5, 2018
特に願望はないけど、色んな事を経験して死ぬときあれしたかったなーって後悔したくないから、そういう意味では結婚したい。
子供も特に願望はない。犬が飼えればそれでいい。
有限な人生。。私は結婚もせず、当然子供も居ず、事業ばかりやっていて、死ぬ時に果たして幸せな人生だったと思えるのだろうか。でも、この生き方をしなかったらしないで、これもまた後悔するのだろうな。。何をやっても後悔するのだろう…。などと考えながら、今日もまた予備校に行く準備をしています
— きょうこ (@kyoko_0330) September 13, 2016
4.一人だと老後が不安だから
老後の不安としては、経済的な不安と孤独への不安があります。
経済的不安については、「一人口は食えぬが二人口は食える」とよくいわれるように、一人より二人世帯のほうがやはり安定感があります。
年を取って体が思うように動かなくなったときや病気になったとき一人だったらどうしようと、誰しも不安に感じるもの。
パートナーと支えあっていければ心強いですね。
また、ひとりぼっちの寂しい老後を想像すると、そばにいてくれるパートナーがほしいと切実に感じるのではないでしょうか。
結婚すれば、子供や孫たちに囲まれた幸せな晩年が叶うかもしれません。
結婚=幸せなんて思ってないけど、結婚しない人生ってリスクが大きいなとは思う。
— ニナ (@4EiZV1VV6RbeZC1) August 9, 2018
病気で万一働けなくなったとき、親の介護が必要になったとき、自分の老後、色々考えだすと一人で生きて行くって私は経済的にも精神的にも不安。
親はいつか死ぬし友達は友達に過ぎないし、パートナーの存在って大きい。
女性は老後が不安で結婚したい。。
— khiikiat (@khiikiat) August 7, 2018
結婚願望なし!結婚したくない人の心理

世の中には、彼氏/彼女がいるにも関わらず結婚する気はないという男女も存在します。
結婚願望なしの男女にとってはなぜ、恋愛の延長線上に結婚がないのでしょうか。
気になる理由を見ていきましょう。

今、「結婚したくない男」が増殖し続けています!結婚そのものに意義を感じない...
1.家庭に縛られたくない!一人のほうが楽
他人のことを気にしなくて良いのですから一人のほうが気楽なのは確かです。
また、人間は自分なりのライフスタイルを他人に乱されることに抵抗を感じるもの。
特にアラフォーあたりになるとシングルでのライフスタイルが完全に確立してしまい、他人との生活は想像しただけでうんざりするという人もめずらしくありません。
家庭を持つと、独身時代のように気ままに生きるのは難しくなります。
自分だけの生活ではないのですから、ふらっと旅行に出かけたりするわけにもいかず、合コンに行ったり異性とのサシ飲みをしたりするのもままならなくなるでしょう。
行動がある程度制限されるのはやむを得ない面もありますが、その窮屈さが我慢できない...という人もいます。
パートナーと予定を合わせたり、家族サービスをしたり、親戚付き合いをしたりなど、家庭円満のためには必ずしも気が進まないことも受け入れる必要があります。
他人に合わせるのが苦手な人は、思い通りに動けないことにストレスを感じてしまうのではないでしょうか。
結婚したくない人が一人で楽しく生きていく自由を!!!
— みーさん (@asukuro) July 30, 2018
(独身派の皆様から拍手喝采)
結婚したくない理由
— さ (@miorinikaido) June 26, 2018
1位 一人が楽
2位 結婚にメリットを見出せない
3位 人を好きにならない
すべて強く共感する
2.自分のお金を自由に使いたい
結婚とは、二人のお財布が一つになることです。
子供ができた場合などに備え貯金していこうと思えば、たとえ自分が稼いだお金でも独身時代のようには使えなくなります。
妻が家計を握り、夫は限られたお小遣いでやりくりする家庭も多く見られますね。
また、パートナーと金銭感覚が大きく異なると、お金の使い方をめぐってケンカになることもあります。
趣味などにたくさんお金を使いたい人は、自分のお金を自由に使えなくなることには非常に抵抗があるでしょう。
男女問わず、「自分のお金を好きなように使って何が悪いの?」と考えるタイプの人は、結婚に魅力を感じないでしょう。
3.結婚式や披露宴が面倒臭い
結婚式や披露宴には数十万~数百万円の費用が必要です。
会場選びから招待客のリストアップ、招待状の発送、引き出物の準備などにも多大な手間がかかります。
結婚式がきっかけでマリッジブルーに陥ったり破談になったりすることさえあるほどです。
男性はもちろん女性でも、誰もが結婚式に憧れを持っているわけではありません。
結婚式に招待できる友人や親戚がいない、たった1日のために莫大なお金を使いたくない、 自分たちが主役となって注目されるのが恥ずかしいなどの理由から、結婚式をしたくないと思っている人は決して少なくないのです。
面倒なのは、結婚式をする・しないは自分の意思だけでは決められないことです。
自分はしたくなくても、相手は是非とも盛大な結婚式を挙げたいと思っているかもしれません。
結婚式をしないということで本人たちは合意していても、双方の親や親戚から結婚式を挙げるようにプレッシャーをかけられることも。
結婚式をしたくないがために結婚自体に消極的になってしまう人もいます。
結婚したくない理由の上位に結婚式したくないが入るくらい、マジで結婚式したくない。
— のーじま (@nouzima119) August 2, 2018
自分が結婚したいかわからないときは

結婚に対する考え方は、 周囲の人の意見や世間の風潮、年齢、経済状況、家庭環境などに知らず知らずのうちに影響を受けています。
様々な価値観にさらされる中で、自分が結婚したいのかそうでもないのか、本当の気持ちが見えなくなってしまうこともあります。
結婚について迷った時には、以下のように考えてみることをおすすめします。
本当は結婚したくない?気持ちを押しつぶして流されるのは後悔の元
婚活中でも、心の奥底では結婚したくないと思っている人は実は少なくありません。
自分自身は必ずしも結婚に乗り気でないのに、親や親戚などから圧力を受けたり泣きつかれたりして、「そういうものなのかな」と仕方なく婚活を始めるケースもあるのです。
「親を心配させたくない」「孫の顔を見せてあげたい」という気遣いは婚活を始める動機の代表的なものです。
親を安心させたいという優しい気持ちは大切ですが、 結婚という人生の一大事はやはり自分の意志で決めなければなりません。
婚活や結婚がうまくいかなかった時、誰も責任をとってはくれないのです。
自分の人生は他人のためではなく、自分のために生きるべきです。
内心結婚したくないなあと思いつつも親の30までには結婚しろコールに曖昧な笑顔を浮かべる
— ベンジャミンえめより (@chiruno_game) August 6, 2018
結婚したくない人が一人で楽しく生きていく自由を!!!
— みーさん (@asukuro) July 30, 2018
(独身派の皆様から拍手喝采)
5年後の自分をイメージしてみよう
今から5年後、あなたは5つ歳をとり、親は5年分老化が進んでいます。
周囲の既婚者や子持ちの割合も増えているでしょう。
そのときあなたはどのような毎日を過ごしているでしょうか。
今と同じように、仕事に趣味に楽しんでいる自分がイメージできたのなら、独身でも十分幸せでいられるはずです。
寂しい生活、退屈な生活を送っている自分の姿が目に浮かんだのなら、結婚によって環境を変えることを考えてみるのも一つの方法です。
世間体や周りからのプレッシャーがきついときの対処法
結婚は「する・しない」ではなく、「できる・できない」という文脈で語られがちです。
結婚に興味がないだけなのに、結婚できない人だと決めつけられてしまいがちなのが厄介なところです。
人生のプライオリティは人それぞれであり、結婚が最優先事項である人もいれば、ずっと下のほうに位置づけている人もいます。
結婚の優先順位が高い人には、結婚に興味がない人の気持ちはわかりません。
そのため、自分ではシングルライフを満喫していても、周囲からは生き方を理解してもらえないこともあります。
結婚圧力にさらされたときは、「結婚するつもりがないわけではないけれど、今は他にやりたいことがある。
いい人がいれば結婚したいし、いなければずっと独身でもかまわない」とていねいに説明し、あなたなりの生き方を少しずつ理解してもらいましょう。
結婚で人生の優劣が決まるわけではありません。
大事なのは結婚しているかしていないかではなく、充実した楽しい人生を送れているかどうかです。
人生の正解は一つじゃない!無理に結婚しなくてもいい
適齢期になったら結婚して子供をもつという生き方は、今の世の中では多数派というだけであって、絶対的に正しい生き方というわけではありません。
結婚はご縁とタイミングで決まるもの。
結婚している人が優れていて独身の人が劣っているわけではないのです。
結婚して子供を持つという人生が「正解」だと誰が決めたのでしょうか。
100人いたら100通りの生き方があります。
その一つ一つにかけがえのない価値があります。
「みんなと同じ」を目指しても、虚しく息苦しいだけではないでしょうか。
生き方に軸を持ち、他人に惑わされず、自分なりの生き方を生涯かけて追求していきましょう。
結婚したい人は婚活すべし!おすすめの婚活方法

結婚したいと思っているなら、婚活を始めるのは早ければ早いほどよいでしょう。
婚活成功の秘訣は自分に合った方法をできるだけ早く探し当てることです。
結婚願望ありといっても、「とりあえず彼氏/彼女がほしい」から「必ず今年中に結婚したい」まで本気度のレベルは様々です。
ここから本気度レベル別に、おすすめの婚活方法をご紹介します。
まずは恋人探しからならマッチングアプリ
マッチングアプリは、いいなと思う人をオンラインで探し、やり取りを重ねて気が合いそうなら実際に対面するという婚活サービスです。
マッチングアプリの魅力は気軽に始められるところです。
月々数千円から利用でき、女性は無料というアプリもたくさんあります。
通勤時間など毎日のすきま時間を使って自分のペースで婚活できるところも魅力です。
カジュアルな婚活方法の一つとして定着しつつあるマッチングアプリですが、出会い系として使っている人やマルチ商法の勧誘目的の人が混じっていることもあります。
マッチングアプリで婚活する際は、運営会社がきちんと安全対策を取っているか、本気で恋活・婚活のために利用しているユーザーが集まっているかに注意しましょう。

最近人気のマッチングアプリの仕組みや安全性についてまとめました。
「マッチン...

今回の記事では、18個の人気マッチングアプリの料金を徹底比較しました!価格...

口コミを含んだ、無料の恋活向けマッチングアプリをランキング形式でご紹介しま...
Omiai
- 累計会員数は300万人以上
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- Facebookを利用して登録するが、投稿や友達には一切表示されないので安心
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用料は月2,780円から、登録は無料でできる
Omiaiは累計会員数が300万人と日本最大級の規模で、理想のお相手がきっと見つかります。
まずは彼氏が欲しい、恋活してみたいという方におすすめです。
OmiaiはFacebookのアカウントがあればすぐにでも始められます。
Facebook連動型とはいえ、投稿内容がFacebookで表示されることはありません。
お相手を検索するときもFacebook上の友達は表示されないので、アプリを利用していることを誰にも知られることなく婚活できるところがポイントです。
実際にOmiaiを使って婚活をした方の体験談は参考になるでしょう。
ぜひ、こちらも目を通して見てください。

「アラサー独女どんぐりの婚活中心ハチャメチャブログ」というブログを運営され...

Facebookなどの広告で最近よく見かける「Omiai」の口コミを徹底調...

「Omiai」は最近人気のマッチングアプリのひとつです。
使ってみたいけど評...
ユーブライド
- IBJグループが運営し、会員数は140万人以上の実績
- 24時間のサポート体制で、安心・安全に利用できる
- 利用者の半数以上が、約3~6カ月の期間でパートナーを見つけている
- 1ヶ月2,320円のお得プランもある
- 年会費・成婚料は無料
名前が示す通り、婚活に特化したマッチングアプリです。
結婚を考えられる相手を真剣に探している男女が集まっているので、密度の高い婚活ができるでしょう。
18年の運営実績があり、365日24時間のパトロール・サポート体制が敷かれているので安心して利用できます。
公式婚活パーティーも毎週開催されているので、リアルとインターネットの双方で効率的に婚活できます。
マッチングアプリというカジュアルな形の婚活でも、将来を見据えた交際ができる相手を探したい方におすすめです。
「アラフィフの女性もユーブライドで彼氏を見つけられた」という体験談はこちら。

この記事は「シンママの日記・婚活してます」を運営されているりんさんに寄稿頂...

婚活経験者なら誰もが気になる婚活サイト。
今回は数あるサイトの中から「ユーブ...
真剣に結婚相手を探したいなら結婚相談所
結婚相談所は年に数万~数十万円の活動費がかかり、登録時には収入証明書や卒業証明書など各種証明書が必要です。
気軽に入会するものではないので、そのぶん利用者の真剣度は高いといえます。
また、相談所経由のお見合いで交際が成立したら、成婚するか交際終了するか原則3ヶ月で決断しなければならないのも大きな特徴です。
お金をかけてもいいからできるだけ短期間で成婚を決めたい方におすすめの婚活方法です。

婚活中の男女にとって気になる結婚相談所。
利用したことのない人にとっては、ど...

婚活を始めたばかりですと、出会い→恋愛→結婚と進みたい人が多いかもしれませ...

本気で結婚したい男女にとっての強い味方が「結婚相談所」で数も増えてきて利用...
パートナーエージェント
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2016年度は3,476人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは「成婚率No.1」の結婚相談所です。
結婚相談所を利用する際は、高いお金に見合った結果が得られるのかがいちばんの懸念事項ですが、パートナーエージェントは、活動実績をきちんと数字で公表しているところが特徴です。
たとえば、活動開始から1年以内に成功した人は65.6%。
成婚までに平均22.7人とお見合いし、7.5人と交際しています。
それだけ高い成婚率を誇れるのは、専門コンシェルジュが成婚までしっかりサポートしてくれるからです。
1年以内の成婚事例も多数あります。
パートナーエージェントについてさらに詳しい情報は下記の記事をご覧ください。

真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...

結婚相談所の中でも、成婚率の高さで有名なパートナーエージェント。
その分料...

成婚率ナンバーワンの結婚相談所といえば「パートナーエージェント」です。
CM...
まとめ

- 2015年の調査では、独身者のうち男性の85.7% 、女性の89.3%が「 いずれ結婚するつもり」と答えている。
- 結婚したい理由としては、心の支えがほしい、家族がほしいなどの理由が挙げられる。
- 結婚したくない理由としては、 家庭に縛られたくない、自分のお金を自由に使いたいなどの理由が挙げられる。
- 自分が結婚したいか、したくないかわからない時は5年後の自分をイメージしてみるとよい。
- 結婚したいならマッチングアプリ、結婚相談所がおすすめ
- マッチングアプリは「Omiai」「ユーブライド」、結婚相談所は「パートナーエージェント」がおすすめ
いかがでしたか?
今回は「結婚したい・したくない」人のそれぞれの意見をまとめてみました。
あなたの人生はあなたのもの。
周りの意見に流されても良いことはなく、後に後悔してしまいます。
最後はしっかりご自身で決めて、幸せな人生を歩んでいきましょう!
最終更新日: 2019-02-21