
【体験談】結婚を目指すなら結婚相談所が1番!?婚活歴6年のプロが語る婚活の世界
婚活歴6年のめぐみさんは、婚活サイト・アプリ、婚活パーティーや結婚相談所などありとあらゆるツールで婚活を行ってきました。そんなめぐみさんが自身の婚活を振り返って様々なことを語ってくれました。本気で結婚相手を探そうと考えている人は参考になること間違いなしです!
目次
めぐみさんのブログ

当記事は
>> 婚活パーティー 婚活サイト 社会人サークルで結婚できなかった34歳独身女性が結婚相談所で2018年成婚退会を目指す婚活ブログ
を運営されている、めぐみさんの体験談です。
現在34歳のめぐみさんは、様々な方法で6年間婚活を行ってきました。
決して上手くいってきた訳ではないのにも関わらず、めぐみさんは「婚活疲れ」を感じたことがないと言います。
婚活歴6年のめぐみさんが語る、婚活の世界の現状は見逃せません!
<以下体験記>
最初に「婚活」と言える活動を始めたのが、27歳位の時だったかな?
人と関わるのが好きな方なので出会い自体は少なくなかっことと、恋愛体質な方でそれなりにお付き合いはしてきていました。
しかし30歳を目前に迎え、「次は結婚を視野に入れてお付き合いできる人と付き合いたい!」と思ったのが私の婚活のスタートでした。
そしてせっかくなら出会いの幅、可能性を広げたいと思い婚活サイトに登録しました。
その時の私は「婚活」の場であれば、普通の出会いとは違い、彼女や結婚できる人を探している人しか登録していないはずなので、目的が明白で効率いいじゃない!と思ったのですね。
上手くいけばその先に「結婚」があると純粋に思っていました。
が、まさかこんなにも簡単には上手くいかないものとは…
まずはブライダルネットに登録

初めに登録した婚活サイトはIBJが運営している「ブライダルネット」です。
それから色々な婚活サイトやアプリを利用してみましたが、振り返ってみるとその中でも「ブライダルネット」は男女有料ということもあるのか、婚活色が強く、最終的には本名がお互いに公開されるなど、他のサービスとは一線を画していたと思います。
ある一人の男性と意気投合!
そこで何人かの方とお会いし、意気投合した男性とお付き合いすることになりました。
その彼とは結婚を前提に交際を開始し、3、4ヶ月程で彼のご両親にお会いし、私の実家にも挨拶に来てくれました。
しかし残念ながら会う度に喧嘩というか、言い合いになるような関係になってしまい、お別れすることに…。
活動の幅を広げ、婚活パーティ―に参加
結果お別れすることになってしまいましたが、それでも「婚活という場でなら結婚を視野に入れてお付き合いできる男性とはいくらでも出会えるんだ!」と味を占めた私は、婚活サイト・アプリ、婚活パーティーなどをメインに活動の場を広げました。
「婚活すれば出会いはいくらでもある」たしかにそれは間違いではありません。
ただ結婚したい人たちにとって、大前提として重要なことは相手が「独身であること」、そして「結婚願望があること」です。
最初に参加した婚活パーティ―では、それを脅かす危険人物に出会ったこともありました…。
出会った人は…
最初に出会ったのは、某大手の婚活パーティーでした。
イケメンではないけれど、格好が小奇麗で、落ち着いていて、話していてとても楽しい人でした。
その彼とカップルになりました。
その日は友人と参加していたので連絡先を交換して別れ、その後は友人と反省会へ。
すると友人が意外なことを言い出しました。
「カップルになった男性、住んでいるの静岡って書いてあったよね?」
え、そうだった?見逃していたわ…と思いながらなんとなく引っかかって、試しに彼の名前を検索してみました。
すると某宿泊予約サイトの口コミにヒットしました。
「おかげさまでプロポーズ成功しました!また記念日にお伺いしたいと思います!(本名)」
このことをすぐ彼に問い詰めました。
かなりうろたえていましたね…。
もちろん出会ったパーティーの事務局へ連絡し、彼とは縁を切りました。
それだけじゃ終わらない
しかしその後、なんと今度は某婚活アプリでその彼と再会を果たしてしまったのです!
彼は懲りずにまた婚活の世界で遊んでいるようでした。
もちろん即通報しました。
そしてその後、婚活を続けているとまたもや彼を見つけてしまったのです…。
今度はまた別の婚活アプリでした。
なんと活動的なんでしょうね(笑)
婚活アプリ、パーティー、相席屋等を恋活・婚活目的で利用している方は他人事ではないと思います。
そういうつもりははなかったとしても、万が一深い関係になってしまったら自分が傷付くだけでなく、不貞の共犯、加害者にもなってしまいます。
ご注意下さいね。
婚活歴6年目を迎えた今
婚活歴6年とベテランと言ってもいい域に達している私は、今年の1月から結婚相談所で活動をしています。
相談所に入会する前、最後にお付き合いしていた彼とは婚活アプリのペアーズで出会い、昨年の12月頃に別れました。
いつもの私なら別れた直後に婚活アプリに再登録し、婚活パーティーを検索し、参加できる飲み会がないか連絡を取ったりするのですが、この時は思うところがあり一時婚活を中断していました。
その期間に出会ったのが今の相談所、みらい結婚コンシェル代表の田井さんです。
ご縁とタイミング、ですかね。
婚活をしてきて分かったこと
長年婚活アプリを利用してきた中で、度々実感していました。
「一つ年を重ねる度に、確実にマッチング率が下がる」
ということを…。
「婚活」という場においては選ばれる側としてどこかで線引きされてしまいます。
結婚相談所や婚活アプリなど、条件を絞ってお相手を探す場所では特にそうです。
そのことを考えると、色々な人と出会って恋愛するのは楽しいけれど「いつか」「いずれ」結婚するなら、(一番若い)「今」なのでは?と思ったのです。
結婚を目指すなら結婚相談所が一番!
婚活パーティーや婚活アプリで結婚相手を真剣に探している男性もいますが、その多くが「良い人がいたら」「付き合ってみて結婚しても良いかなと思ったら」という熱量だと思います。
そして出会った女性が「良い人じゃなかったら」先に進まないし、「付き合ってみたら違った」となったら、「またいくらでも出会えるし」とまた戻るのです。
まぁ、私もその繰り返しでしたが(笑)もうそのループにはまっている年じゃないわ~と思ったのが正直なところです。
自分の中ですとんと落ちた、納まったというか、そう思ったら答えは簡単でした。
独身で結婚に対して強い意識を持っている人たちが所属している結婚相談所で活動しよう!
これからの生活、人生を共有できる価値観を持った人を探そう!
こう思いました。
結婚相談所が一番、結婚に対して真剣な人が多いのは確かなんです。
結婚相談所での活動
どの結婚相談所に登録するかということには悩み、「紹介型」の大手相談所にも5社ほどカウンセリングに行きました。
ですがご縁もあり、一番効率的でスピード婚が可能だと判断した今の相談所で活動することにしました。
1月末に登録をし、2月に12人の方とお見合いをしました。
2日で7人の方とお見合いをした週末もありました(笑)
その中でいいなと思う方がいて、「真剣交際(お互い1人に絞って結婚に向けて関係を進めていく状態)」に進み、お互いの家族にも紹介しましたが、つい最近交際終了となりました。
本気でする婚活に無駄はない
結婚相談所での出会いは結婚前提なので、お会いして間もない頃から深い話をしてお互いの価値観の擦り合わせをできるところが大きなメリットです。
別れることになってしまった彼とは、良い意味でお互いに格好付けずに自分の良いところ、苦手な部分や弱い部分をさらけ出し、将来について真剣に話し合うことができました。
そうした結果「上手く行かないね」と結論を出せたことは無駄ではなかったなと思います。
そして本気の婚活は真の自分磨きになります。
表面的なことだけではなく、今まで認識していなかった自分の良い部分や良くない部分に気付き、それを前向きに改善したり、逆にお相手のことの弱い部分をいかに受け入れるかということについて考えたり、深い部分の気付きがあります。
ライトな出会いではなかなか至らない部分です。
ちょこっとアドバイス!
つい5日前より相談所での活動を再開し、これを機にあまり気に入っていなかったプロフィール写真を撮り直してみました。
するとなんと、お申込み→お見合い成立の打率がかなり上がりました!現時点で4人の方とのお見合いが決まっています。
写真はやはり大事ですね!
めぐみさんから一言
婚活を始めてから6年間、沢山の方と出会い、ご縁のあった男性と交際に発展し別れ…それを繰り返してきました。
よく「婚活はかっこ悪い」とか「婚活疲れ」という言葉もありますが、私にとってはとても楽しく、そして成長できた6年間でした。
もちろん婚活せずともとか、本来の目的を考えれば婚活してすんなり結婚できればそれに越したことはないのかもしれませんけれどね(笑)
自分のコミュニティでは出会えないような人たちとも出会え、時には反面教師となるちょっと個性的な癖の強い人もいます。
ですがいつも新しい人との出会いにワクワクしていましたし、自分のコミュニティの枠を超えて出会う人たちからは様々なことを教えてもらいました。
勉強になりました。
大事なのは将来どうなっていたいのか、その将来に結婚は必要なのか、結婚するのであればどういう人がいいのか、いつまでに結婚したいのか、それを明確にし、そういう人とはどこで出会えるのか、を考えてみることだと思います。
編集部がおすすめする結婚相談所
結婚相談所は、めぐみさんもおっしゃっていたように婚活を本気でしたい人が集まっています。
そしてサポート体制が厚く、より効率的に素敵なお相手と出会うことが可能ですよ!
今回は、編集部がおすすめする結婚相談所を紹介します。
パートナーエージェント
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2016年度は3,476人が成婚した実績あり
おすすめするのは「パートナーエージェント」です。
パートナーエージェントは成婚率No.1を誇る結婚相談所となっています。
その秘訣は、「コンシェルジュの質の高さ」!
専任のコンシェルジュを初め、様々の分野からサポートしてくれるコンシェルジュがたくさんいるので安心して婚活を行うことが可能ですよ。
一人でやっていくのが不安だという人にも、アドバイスを受けながら効率よく婚活していきたいという人にもオススメです。
ぜひ、パートナーエージェントをチェックしてみてくださいね!

真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...

成婚率ナンバーワンの結婚相談所といえば「パートナーエージェント」です。
CM...
<編集後記>まとめ
めぐみさんによる体験談はいかかがでしたか?
ポイントをまとめると以下のようになります。
- 婚活の世界にはまれに既婚者のような人が紛れていることがあるので注意
- 本気で結婚相手を探すなら結婚相談所がおすすめ
- しっかり話し合った上でのお別れは無駄じゃない
- 本気の婚活は真の自分磨きになる
- プロフ画像はやはり大事
めぐみさんの経験をもとに、ぜひみなさんの婚活を成功させてくださいね!
結婚相談所についてもっと詳しく知りたくなった方はこちらもどうぞ!

「結婚相談所」が普及し、利用する人も増えています。
ただ「結婚相談所を利用し...

婚活には興味があっても、結婚相談所は費用がかかりそうでなんだか敷居が高い、...

結婚相談所に登録する際、大抵の場合にまず行うのがプロフィール作成です。
これ...
最終更新日: 2019-11-09