
フリーランスが結婚できない理由とは?個人事業主で結婚するためのポイント
会社に属さず、個人で会社と契約したり、仕事を生み出したりしている「フリーランス」。近年、メディアでもよく取り上げられていて、だんだん世の中に浸透している働き方です。 自立して仕事をするので「かっこいい」というイメージがある働き方ですが、「結婚できない」と悩んでいる人も。 そこで、「フリーランスが結婚できない理由」「結婚するためのポイント」「婚活する方法」などについてご紹介していきます。
目次
フリーランス・個人事業主は結婚できないのか?
自由に仕事をしているフリーランスは、個人事業主とも呼ばれています。
「結婚できない」と言われがちなフリーランスですが、果たして本当に結婚が難しいのでしょうか?
女性は男性よりも結婚しやすい
フリーランスは、会社員のように毎月の給料が保証されているわけではないので、収入が不安定な働き方です。
そのため、「毎月決まった収入があって、安定している人と結婚したい」と思う人にとっては、フリーランスと結婚するのは不安なんです。
そんなフリーランスなので、結婚したくてもなかなか難しい現状があります。
ただ、フリーランスの女性は、フリーランスの男性よりも結婚しやすい傾向が。
なぜなら、結婚したら男性が大黒柱になって家計を支えていくパターンが多いからです。
女性は結婚において、収入の安定さがそこまで重視されないことが多いのです。
システムエンジニア・プログラマ・コンサルタントなど年収が高い職業も
フリーランスが結婚できない理由として「収入が低い」ことも挙げられます。
高収入を結婚相手に求めている人にとっては、収入が低いフリーランスは、結婚相手の候補に入らないんです。
ただ、フリーランスといってもすべての人の収入が低いわけではありません。
システムエンジニア・プログラマ・コンサルタントなど、年収が高い職業もあります。
また、ライターという職業は、文章を書けば書くほど収入が上がりやすい職業。
月に数百万円以上を稼いでいる人もいます。
こういった年収が高い職業は、フリーランスの中でも比較的結婚しやすいと言えるでしょう。
結婚できないわけではない!
フリーランスは結婚しにくい働き方とお伝えしましたが、結婚できないわけではありません。
システムエンジニアやプログラマなどの収入が高い職業は、婚活市場において人気が高い傾向があります。
また、フリーランスの音楽家など珍しい職業の人は、相手から興味を持ってもらいやすいので、距離を縮めるきっかけになるんです。
フリーランスが結婚できるかできないかは、最終的には自分次第。
「フリーランスだから結婚できない……」と悲観せず、積極的に出会いの場に足を運んだり、内面を磨いたりするといいでしょう。
フリーランスが結婚できない理由
しっかりと仕事をして収入があるのは会社員と同じなのに、どうしてフリーランスは結婚しにくいのでしょうか?
そこで、フリーランスが結婚できない理由について、詳しくピックアップしていきますね。
社会的信用が低くローンを組めないことがある
まず、フリーランスが結婚できない理由として挙げられるのが、社会的信用が低くローンを組めないことがあるからです。
たとえ会社員時代よりも稼げていたとしても、フリーランスはまだまだ社会的信用が低い立場であり、「不動産の契約をするなら、フリーランスになる前にしたほうがいい」と言う人もいるほど。
特に、フリーランスになりたての頃は、不動産を契約しようとすると審査にすら回してもらえないこともあると言われています。
不動産だけではなく、車などの大きな買い物のローンを組めないこともあるんです。
低収入・収入が不安定で貯金が少ない
低収入や収入が不安定なのも、フリーランスが結婚できない理由のひとつ。
業種や業界にもよりますが、フリーランスという働き方は低収入で貯金が少ない場合が多くあります。
そのため、結婚相手の条件として、収入を重視している人とは相性が良くありません。
また、フリーランスは、会社員のように毎月の給料が決まっているわけではありません。
自分の力で稼ぎ出していく必要があり、来月の収入はどうなっているか分からないんです。
フリーランスの保険に入っていない限り、働けない体になったら収入は一気に途絶えてしまうので、「今月は50万円稼いだけれど来月は0円……」なんてことも。
「低収入で貯金が少ないこと」「収入が不安定なこと」が難点となり、結婚できないフリーランスの人が多くいます。
フリーランス同士だと経済面が不安
フリーランス同士の結婚だと経済面が不安定になることから、結婚に踏み切れないフリーランスの人もいます。
先述した通り、会社員であれば毎月決まった収入がありますし、会社によってはボーナスとしてまとまったお金が入ってくることになります。
社会保険の恩恵を受けられるメリットも大きいでしょう。
しかし、フリーランスという働き方は、来月いくら稼げるのかの見通しが立てにくく、経済面が不安定なんです。
どちらか片方が会社員の場合は収入面が安定していると言えますが、フリーランス同士の結婚だと収入はガタガタに……。
親から反対される
親から反対されやすいのも、フリーランスが結婚できない理由と言えます。
なぜなら、何回も話に出てきているように収入が安定していないから。
加えて、将来の仕事も保証されていないため、フリーランスと結婚するのは親としては不安になってしまうんです。
しかし、一概にフリーランスと言っても、すべての仕事において収入が低く不安定なわけではありません。
もし、プロポーズしたけれど相手の親に結婚を反対されてしまった場合。
「フリーランスですが、毎月50万円以上は稼げていますし、仕事も安定しています」のように、親の不安要素を取り除く努力をしてみてはいかがでしょうか?
家でできる仕事をしていると出会いが少ない
家でできる仕事をしていると、どうしても出会いが少なくなってしまうのも、フリーランスが結婚できない理由のひとつです。
通勤時間はゼロで、居心地がいい自宅で仕事できるのは、会社員から羨ましがられるポイントでしょう。
しかし、ずっと家にいるがゆえ人とあまり会わないのが婚活においてデメリットになってしまうんです。
気づいたら、1週間以上人と直接話していなかったなんてフリーランスの人も。
「結婚したいけど、家に引きこもってばかり……」というフリーランスの人は、意識的に外に出るようにしてみてはいかがでしょうか?近所のカフェで仕事をするのもおすすめです。
結婚相手におけるフリーランスのメリット
「フリーランスはデメリットばかりだから、もう一生結婚できないんじゃないか。
フリーランスにならなければよかった」と後悔している人、落ち込むのはまだ早い!
フリーランスと結婚するメリットもあるんです。
そのため、婚活にあたって相手が「フリーランスはちょっと」と悩んでいたら、しっかりとメリットも伝えるようにしてみてくださいね。
うまくいけば会社員よりも年収が高くなる
フリーランスは収入が低いと思われがちですが、うまくいけば会社員よりも年収が高くなる働き方です。
なぜなら、会社員のようにどんなに頑張って働いても基本給が毎月同じ、というわけではないから。
仕事をすればするほど、その分収入が増えていくんです。
実際に、会社員からフリーランスに転身して「毎月の収入が30万円以上増えた」なんてライターも。
忙しいときもあるが時間に融通がききやすい
忙しいときもあるけれど、時間に融通がききやすいのも、フリーランスと結婚するメリットです。
基本的に仕事をする時間を自分で決めていけるので、好きなときに休むことができます。
「旦那がフリーランスだから、平日の人が少ないときに旅行できるのがうれしい」という声もありますよ。
フリーランスの結婚にあたってのポイント
フリーランスの彼氏・彼女と結婚しようと思っている方、婚約者がいるフリーランスの方に、結婚するにあたってのポイントをご紹介していきます。
共働きできる環境だと安心
フリーランスは収入が不安定なので、可能であれば共働きできると安心でしょう。
もし病気やケガをして急に働けなくなってしまった場合、フリーランスは収入が入らなくなってしまいます。
パートナーが仕事をしていれば、収入が継続的にあるため、生活できなくなる心配はないでしょう。
お互い働いて助け合うのが、フリーランスと結婚するときのポイントですよ。
お金に余裕があるときは貯蓄にまわすようにする
先述した通り、フリーランスは収入が不安定であることから、なるべく貯蓄するのがおすすめです。
いざ働けなくなったとしても、貯蓄をしておけばしばらくは生活に困りません。
「今月は頑張って収入がアップしたから、おいしいディナーに行こう」とお金を使うのではなく、余裕があるときこそ貯蓄するようにしてくださいね。
お互いのパートナーの仕事を理解しサポートする
パートナーの仕事を理解してサポートするのも、フリーランスと結婚するときのポイントです。
フリーランスは個人で仕事をするので、周りに相談できる人が少なく、精神的に不安定になりやすい働き方。
身近にいる人がパートナーの仕事に理解を持って、積極的に話し相手になることで、グッと心が楽になりますよ。
フリーランスで結婚するための婚活方法
「結婚したいと思っているけど、まず何から始めよう」「恋人すらいないから、相手探しをしたい」。
そんなフリーランスの人に向けて、結婚するための婚活方法についてご紹介していきますね。
仕事が安定するようにスキルアップをする
もし、収入や仕事量にバラつきがあるのなら、仕事が安定するようにスキルアップしましょう。
「30万円稼げる月もあるけど、収入がない月もある」と言われるより、「毎月30万円以上の収入がある」と言われた方が、安心感がはるかに高いんです。
出会いが少ない場合はまずは出会いの場に出かける
そもそも出会いが少ないフリーランスの人は、出会いの場に足を運んでみてはいかがでしょうか?
いくら結婚したいと思っていても、まず出会わなければ何も始まりません。
合コンに参加したり、趣味のサークルに出かけてみたり。
婚活パーティーに参加するのもおすすめですよ。
こちらの記事では、出会いを増やす方法を詳しくご紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
社会人女性にとって大きな悩みが「彼氏を作りたいのに出会いが少ない」ことでは...
結婚相談所で真剣なお見合いをする
「少しでも早く結婚したい」「効率的に婚活を進めたい」と思っている方は、結婚相談所を利用してみてはいかがでしょうか?
登録者一人ひとりに対して、スタッフが結婚観のヒアリングを行うので、マッチングしやすい相手を紹介してもらえるんです。
こちらの記事では、結婚相談所のメリット・デメリットを詳しくご紹介しています。
婚活には興味があっても、結婚相談所は費用がかかりそうでなんだか敷居が高い、...
サポートが手厚い成婚率No.1の「パートナーエージェント」
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は63.8%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
結婚相談所の利用を考えているのなら、「パートナーエージェント」がおすすめ。
2017年4月~2018年3月の成婚率が27.2%で、業界No.1の成婚率なんです!
コンシェルジュが成婚までしっかりとサポートを行ってくれるので、婚活をどのように進めていけばいいか分からない方も安心ですよ。
「パートナーエージェント」について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
結婚相談所の中でも成婚率の高さで人気を誇る「パートナーエージェント」。
気に...
フリーランスにおすすめなのはマッチングアプリ
「結婚相談所は料金が高いからちょっと……」「ゆるく婚活を進めていきたい」と思っている方は、マッチングアプリを利用してみてはいかがでしょうか?
結婚相談所よりも安価に使えるのがポイントです。
また、エージェントを介さないので、自分のタイミングで婚活を進められるんです。
気軽に異性に出会えるので、まずはとにかく出会いたい人にもぴったり。
こちらの記事では、おすすめのマッチングアプリをランキング形式でご紹介しています。
今回の記事では、最新の男性向けオススメマッチングアプリ(出会いアプリ)をラ...
会員数が多い「Pairs(ペアーズ)」
- 会員数1,000万人、合計マッチング数は4,300万組を誇る、日本最大級の婚活アプリ
- Facebookで本人確認をするので、安心して登録できる
- 男性は月3,480円、女性は月2,900円で利用可能
- 登録無料
マッチングアプリの利用を考えている方は「Pairs(ペアーズ)」がおすすめ。
利用者が1,000万人を超えていて、国内最大級のマッチングアプリなんです。
会員数が多いため、好みの異性と出会える確率がアップします。
理想の相手を検索で探して、「いいね」を送り、マッチングしたらメッセージのやりとりをする。
このように、操作方法はとても簡単なので、マッチングアプリを初めて使う人も挑戦してみてはいかがでしょうか?
「Pairs」について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
今回は国内最大規模のマッチングアプリであるPairs(ペアーズ)の実際の評...
ペアーズの体験談で参考になるブログを、男女別でまとめました。
恋活・婚活のリ...
ライフスタイルが多様化しているように、婚活のスタイルも多様化して、マッチン...
まとめ
- フリーランスは「経済面が不安定」「出会いが少ない」などの理由から、結婚しにくい働き方である
- 「会社員よりも収入が大きいことがある」「時間の融通がききやすい」など、フリーランスならではのメリットもある
- 婚活をするなら、結婚相談所やマッチングアプリなどのサービスを使うのがおすすめ
結婚するうえでデメリットもありますが、メリットも大きい「フリーランス」。
結婚できる可能性は大いにあるので、自分から積極的に婚活してみてくださいね。
「出会いの場に足を運ぶ時間がない」と悩むフリーランスは、結婚相談所やマッチングアプリを使って、効率的に婚活を始めてはいかがでしょうか?
最終更新日: 2019-02-20