
結婚相談所には変な人しかいないの?婚活にまつわる誤解と実際にいたヤバい人
結婚相談所に登録したいけど、変な人しかいないの?と心配している人は、決して少なくありません。 でも実は、それは大きな誤解なのです。 今回は、結婚相談所でどんな人がヤバイ人と思われてしまうのか、「ろくな人がいない」と感じてしまうのはどんな人なのか、などについてご紹介します!
目次
結婚相談所によくある誤解とは
「結婚相談所を利用したいけど、いい人いそうにない」
「結婚相談所って、変な人しかいないんでしょ?」
実は結婚相談所に対し、ネガティブな印象を持っている人が少なくないんです。
それは、大きな誤解であるかもしれません!
今回の記事では、
- 結婚相談所は実際どんな人が利用しているのか
- 変な人を見極めるためのポイント
- 結婚相談所にマイナスイメージを持ってしまう理由
- おすすめの結婚相談所
をご紹介します!
売れ残りの変な人しかいない
「結婚相談所に登録する人は、難ありな人が多そう...」そんなイメージを持ってしまう人もいるでしょう。
実際、ハイスペックな人はすでに恋人がいたり結婚していることが多いのも事実で、「余り物同士が出会う場所」というイメージがあるかもしれません。
しかし実際は、難ありな人はそう多くはないのです。
普段から仕事が忙しく相手と出会う時間がなかった人が、ある程度仕事が落ち着いてきたころに結婚を考える、というパターンも少なくありません。
ただし、中には地雷を踏んでしまった!というパターンもありますので、相手を見極める目は重要ですよ。
好きではない人と結婚しなければならない
最近の結婚相談所は、まずは恋愛を大前提としているところがほとんどです。
好きでもない人との結婚を強制されることは絶対にありません!
お互い良いと思った場合のみ次に進むことができるので、実際の恋愛と何ら変わりなく関係を育みながら、婚活に進んでいくのです。
専任のスタッフがサポートしてくれるので、恋愛経験に自信が無くても「まったく見当違いな人しか見つからない」という心配は少ないので安心です。
結婚相談所への入会を検討している方や、現在結婚相談所で婚活中の方の中には「...
「お見合いなどではなく、自然に出会って恋愛をした人と結婚したい」と、思って...
結婚相談所にやばい人がいないわけではない
そうはいっても、少数派ながらヤバい人が結婚相談所にいることは事実。
だからこそ、ヤバイ人にはどんな特徴があるのかを知っておくことが大切ですよ。
ここでは、
- 実際にいたヤバい人の特徴
- 見極めるポイント
をご紹介します。
人間関係を含めた結婚相談所のトラブルについては、下記の記事が参考になりますのでぜひ目を通してみてください。
結婚相談所は結婚の一番の近道です。
でも実はトラブルも起こっているのが事実。
...
実際どんな感じなの?結婚相談所にいるろくでもない男性の特徴
まずは、実際にいたろくでもない男の特徴をご紹介します。
こんな男性に結婚相談所で出会ったら要注意です!
こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
「そばかす子日記」というブログを運営しているそばかす子さんが、28歳から2...
1.自分の都合しか考えない
お互いに興味があり、お見合いとなった際に自分の都合ばかりを優先して相手のことをまったく考えない人は注意が必要です。
大抵自己中で、私生活において自分のことしか考えていない男性が多いもの。
万が一結婚してしまったら、結婚生活は相手に振り回されっぱなしになることは容易に想像できます。
自分の都合ばかり押し通そうとせず、相手の都合もしっかり聞いてくれる人は、相手のこともきちんと考えられるので信頼ができますよ。
2.些細なことで急に怒り出す
- 冗談で言ったつもりの軽いジョークに急に怒り出す
- 店員さんの少しのミスを許せず怒鳴りつけたりする
ような人も、高い確率でヤバイ人ですよ。
些細なことに急に怒り出す人は、情緒不安定です。
お付き合いした際にいつキレるか分からず、いつもピリピリした空気になってしまうかもしれません。
そんなお付き合いは、楽しいはずがないですよね。
最悪、DVに発展してしまう可能性も否定できません。
急に怒り出す人は、要注意人物認定ですよ。
3.相手を不快にさせる発言をする
- さり気なく相手を見下した発言をする
- あなたが気にしていることに敢えて突っ込んで来る
こういった相手を不快な気持ちにさせる人も避けた方が無難です。
そんな相手の周りには人は集まらず孤独である可能性が高く、性格がひねくれているかもしれません。
また孤独だからこそ、相手に依存してしまう可能性も考えられます。
こんな人本当にいるの?婚活で出会ったダメな女性
「本当にこんな人いる!?」とびっくりしてしまうような人が実際にはいるんです。
ここから、婚活で本当にヤバイ人に出会ってしまった体験談をご紹介します。
1.身だしなみに気を遣っていない
奇抜なかっこうはするなと言いたいです。
たまにボーイッシュな感じの人がいますが男が欲しいならあれは本当に辞めた方がよいと私は思います。
清楚で清潔感のある女性らしい服が一番モテるのではないかと思います。
(多少私の嗜好が入っているかもしれませんが、男性の一般的な嗜好だとも思います)
また全く服に無頓着な女性がたまにいますがあれはほんっっっっっとに辞めた方がよい。
男性は女性らしさに惹かれますので、男が欲しいなら奇抜すぎず、清楚な服装にしておいた方が良いと思います。
個性を出す、自分らしい服装をしたくなるのはわかりますが、初めのうちは我慢するのがベストです。
なぜなら、大抵の男性はワンピースなどの清楚系な服装が好きだから。
少し地味かな?と思うぐらいシンプルな服装の方が、男性受けを狙うには効果的なのです。
ただし、色味は気を付けるようにしましょう。
黒やグレーなどの暗い色より、白や淡い黄色などパステルカラーのワンピースにすれば、一気に清楚な雰囲気が出せるのでオススメです。
服装に関してはこちらの記事も参考になるので読んでみてください。
「婚活パーティーってどんな服装で出かければいいんだろう……」とお悩みの男性...
婚活パーティーに何を着て行ったらいいか分からない…というそこのあなたへ!婚...
2.コミュニケーションが上手く取れない
別に美人に限らずコミュ障系はおる。初めて結婚相談所でお見合いした女性は絶対に目を合わせてくれない人だった。他にも男性恐怖症の人もおった。
— 現場猫のおっさん(35) (@OssanBlackRX) December 27, 2017
この口コミのように、
- 極端な人見知り
- 会話が全く続かない
- 目を合わせない
など、コミュニケーションがとりづらい人は敬遠されてしまいます。
どんな人かまったく知ることができないので、当たり前ですよね。
他にも、
- 上から目線で偉そうに話す人
- 常に暗い雰囲気を出してしまう人
なども、相手に悪い印象を与えてしまいます。
3.ネガティブな発言が多い
ネガティブ発言ばかりされると、こちらも前向きに考えようとする気が起こらなくなります。
過去にそんな感じの女性女性とつきあったこと経験あり。
正直、しんどいです。
究極には「結婚する気あんまりない」っておっしゃる。
婚活しているのに、一番ワケわからん。
なぜに婚活してるの?引用元: ameblo.jp
自分に自信がなかったり婚活で長いこと相手を見つけられていなかったりすると、ネガティブ思考になってしまいがちですが、ネガティブな部分を見せすぎると相手に引かれてしまいます。
男性もやる気がなくなってしまうでしょう。
相手にネガティブな部分はなるべく見せないようにし、前向きで楽しい雰囲気を出した方が上手くいきますよ。
ろくな人がいない?そう感じる人にありがちな3つの特徴
最近は多忙などが理由で恋愛する暇がないという理由から、結婚相談所の利用も増えてきています。
どんな人が登録しているのか不安を持ちながら入会した人も、いざ利用してみると想像以上に「常識のある普通の人」ばかりで驚くケースも多いもの。
ただ、その中でも「やっぱりろくな人がいない」と感じる人もいます。
どんな理由から、結婚相談所にマイナスイメージを持ってしまうのでしょうか?
ここから、結婚相談所にマイナスイメージを持ってしまう人にありがちな特徴をご紹介します。
下記の記事も参考にしてみてください。
「結婚相談所にいる男性はモテない」と思っている女性はいませんか?それは大間...
結婚相談所にいる女性って、どんな方が多いかご存知ですか?美人はいるのか、ど...
1.外見のみで判断している
- 「ろくな男がいない」
- 「ろくな女がいない」
そう感じている人の大半が、相手を外見のみで判断してしまっています。
中身が素晴らしい人はたくさんいるのに、外見だけで判断し「結婚相談所はブサイクばかり」=「ろくな人がいない」となってしまうのです。
結婚生活は、外見だけで続くものではありません。
しっかり中身も見たうえで判断できる人が、婚活に成功していると言えるでしょう。
以下の記事も参考にしてください。
「男性にとって、恋人にしたい相手と結婚したい相手は違う」という話をよく聞き...
2.相手に求める条件が高すぎる
相手に求める条件が高すぎる人も、
- 「まともな男がいない」
- 「まともな女がいない」
と感じてしまうことが多いです。
相手に求める条件が多く、少しでも条件に一致していないと「ろくでもない」と判断しがち。
ハイスペックな相手ばかり探してしまうあまり、完璧さを求め相手の粗探しまでしてしまう人もいます。
条件に縛られすぎて、相手の本当の良さに気付けていない場合があります。
「まともな人=条件に一致している人」とならず、相手のいいところもしっかり見れるかどうかが結婚相談所で上手くいくためのポイントと言えそうです。
結婚相談所を利用する人の中には、「結婚相談所でも遠距離交際はできるの?」と...
3.過去に交際していた人と比較している
過去の交際相手が忘れられない人は、現在の相手と比較してしまう傾向にあります。
過去に交際した人と少しでも違う点や劣っている部分があると「ろくでもない」と感じてしまうのです。
いうまでもなく、過去に交際していた人は既に「過去の人」です。
違うところはあって当たり前。
過去を吹っ切り、今いる相手をしっかり見ることが大切ですよ!
しっかりした人が入会している結婚相談所3選
ここまで、結婚相談所のやばい人について解説してきました。
実際は、結婚相談所の入会に際し必ず審査がありますので、やばい会員がいることは少ないです。
ただし中には、入会審査が甘い結婚相談所もあります。
利用する際は、入会審査が正しく行われている結婚相談所を選ぶべきですよ。
ここから入会審査がしっかりしているおすすめ結婚相談所をご紹介します。
是非参考にしてくださいね!
ゼクシィ縁結びエージェント
「オリコン顧客満足度調査 結婚相談所部門」で2年連続で1位に輝いたのが「ゼクシィ縁結びエージェント」です。
会員の80%が入会後半年以内に恋人と出会うことに成功しています!
- 初期費用
- お見合い料
- 成婚料
が0円なので、圧倒的低価格で利用することができますよ。
「コネクトシップ」によって他社相談所の会員とも知り合うことが可能。
専任のマッチングコーディネーターが成婚までしっかりサポートしてくれます!
ゼクシィ縁結びエージェントの成婚率、口コミ評判、料金プランは下記の記事からご覧下さい。
1ヵ月以内のデート成立率80%を誇る「ゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシ...
2018年オリコン顧客満足度ランキング結婚相談所部門で1位に輝いたのが「ゼ...
結婚相談所に入会したいけど、料金が高いのがネックという人は結構いますよね。
...
パートナーエージェント
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は63.8%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
「結婚したくても、できない人をゼロに」を目標としているのが、パートナーエージェントです。
2017年度には結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得しており、成婚率は27.2%で業界No.1!
多くの方が、パートナーエージェントで婚活を成功させています。
また活動開始から1年以内に成婚した会員は63.8%で、短期間での成婚も可能。
入会するには審査基準をクリアし入会資格を得る必要があるため、やばい人がいる可能性も低いので安心ですよ!
パートナーエージェントについて詳しく見るには下記の記事もおすすめです。
併せてお読みください。
真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
成婚率ナンバーワンの結婚相談所といえば「パートナーエージェント」です。
CM...
結婚相談所の中でも成婚率の高さで人気を誇る「パートナーエージェント」。
気に...
エン婚活エージェント
- 登録料10,584円、月会費12,960円
- 1カ月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
1年以内の成婚を実現する、来店不要の結婚相談所が「エン婚活エージェント」です。
業界最高水準の紹介人数「毎月6名以上」が約束されており、
- 成婚料
- お見合い料
はかかりません。
成婚退会者の9割以上が、1年以内の成婚を実現しています!
3ヶ月以内にコンタクトが無かった場合の「全額返金保証」もあるので安心して利用できますよ。
コスパ重視で選ぶなら、エン婚活エージェントがおすすめです。
まとめ
- 結婚相談所にはヤバイ人が多い、と誤解をしている人も多い
- 実際に自己中やキレやすいなど、やばい人も中にはいるので注意が必要
- 女性の場合、身だしなみに気を使っていなかったり、コミュニケーションがしっかり取れないと、「ヤバイ人」と思われてしまう可能性も
- 「ろくな人がいない」と感じる人は、自分に問題があるかも
- しっかりした人がいる結婚相談所は入会審査がしっかりしている
- おすすめ結婚相談所は「ゼクシィ縁結びエージェント」「パートナーエージェント」「エン婚活エージェント」
「結婚相談所はやばい人が多そう」というイメージを持つ人は少なからずいますが、実はそんなことはありませんよ!
悪いイメージを捨て、相手を外見やスペックだけで判断しなければ、いい相手を見つけることができます。
今回の記事を参考に結婚相談所を活用し、素敵な結婚を実現してください。
最終更新日: 2020-01-07
タグ:
結婚相談所
結婚相談所の基礎知識とコツ