
結婚相談所の入会時の必要書類とは?入会審査に使う5つの書類の入手方法
結婚相談所に入会しようと思っている人は、様々な書類が必要になることを知っていますか?入会に必要な書類を揃えていないと、結婚相談所で活動できない、入会できないなんてことになってしまう可能性があります。この記事では、結婚相談所の入会時に必要な書類についてご紹介していきます。書類の入手方法についても触れていきますので、参考にしてください。
目次
結婚相談所は入会時に必要書類を提出しなければならない

ほとんどの結婚相談所では、入会時に必要書類を提出しなければいけません。
結婚相談所に入会するには書類審査が必要で、婚活を本気でしようと思っているのか確認するために使用されます。
基本的に入会時に必要書類を提出しなければいけませんが、入会時に書類を提出しなくてもいい結婚相談所もあります。
その場合、入会後に書類提出を求められます。
書類を提出しないと実際の活動ができないということになってしまいます。
結婚相談所を利用する際には、書類が必ず必要になってくるということを覚えておきましょう。
信用できる相手と会うために必要
結婚相談所で書類を提出しないといけないのは、信用できる相手と出会うことができる仕組みを構築するためです。
結婚相談所が利用者から書類を提出してもらうことで、利用者の身元をしっかりと確認することができます。
きちんと身元がわかっている人のみが利用することができるシステムだと、男性も女性も安心して出会いを楽しむことができますよね。
身元がはっきりとわかっていない人でも利用できる仕組みだと、安心して利用することができません。
結婚相談所に書類を提出するのは面倒に感じてしまう人もいるとは思いますが、安心して出会いを楽しむために必要なことです。
必要書類は事前用意がおすすめ
結婚相談所に提出する書類は、事前に用意しておくことがおすすめです。
その理由としては、必要な書類全てを揃えるまでに1週間程度かかってしまうからです。
事前に必要な書類を準備しておかないと、結婚相談所に入会しようと思っても書類が揃っていないから入会できないなんてことになってしまいます。
結婚相談所に入会しようと決めてからすぐに活動できるように、事前に書類を集めておくのがおすすめです。
結婚相談所の入会手続きに必要な5つの書類
結婚相談所の入会手続きに必要な書類は結婚相談所によって異なりますが、基本的には「独身証明書」「卒業証明書」「在籍免許書・資格免許」「収入免許書」「本人確認書類」の5つの書類です。
それぞれの書類の概要、入手方法について詳しくご紹介していきますので参考にしてください。
書類によっては代行取得できるものもありますので、そちらについてもご紹介していきます。
独身証明書
独身証明書は、名前の通り独身であることを証明するものです。
結婚相談所でタイプの人と出会っても既婚者だったなんてことにならないように、結婚相談所では独身証明書の提出を義務付けているケースがほとんどです。
独身証明書は、地方自治体が発行しており、独身者なら誰でも取得することができます。
独身証明書には、「氏名」「生年月日」「本籍地」「独身であるか」が記載されています。
独身証明書を提出しないと入会できない結婚相談所がほとんどですので、結婚相談所に入会する決意ができている人は取得しておきましょう。
結婚相談所によっては、独身証明書を代行取得してくれるサービスを行なっています。
独身証明書の入手方法
独身証明書は、本籍がある市役所・町役場などで取得することが可能です。
独身証明書を即日で受け取れる役所もあれば、後日郵送という形で発行している役所もあります。
即日で受け取れるかは役所によって異なりますので、本籍を置いている役所で確認してみましょう。
独身証明書を役所で即日発行する際に、必要になってくるものは身分証明証(運転免許証・パスポート)、印鑑、発行手数料です。
発行手数料に関しては、役所によって異なります。
一般的には、150円〜400円の間とされています。
役所に行かず、郵送で独身証明書の発行を申請する場合は、以下のものが必要になります。
身分証明書のコピー | 運転免許証・パスポートなど (きちんと現住所が特定できるもの) |
---|---|
返送用封筒 | 80円切手を貼った、氏名と住所を記載してある封筒が必要です。 |
独身証明証の発行手数料 (定額小為替) |
定額小為替は、郵便局で購入することができます。 いくら必要かは、あらかじめ役所に問い合わせておきましょう。 |
独身証明書申請書 | 結婚相談所にて配布されているものをダウンロードし、 必要事項の記入をしておきましょう。 |
独身証明書が必要だけど役所に行く時間がないという人は、郵送で独身証明書を取得するといいですよ。
結婚相談所では、担任のアドバイザーが取得のフォローをしてくれるケースもあります。
卒業証明書
卒業証明書は、どこの学校を卒業したのか学歴証明書になるものです。
結婚相談所で求められる証明書は、最終学歴が記載されている証明書です。
結婚相談所に入会する際に卒業証明書が求められるのは、学歴は職業や年収と同じくらい大事とされているからです。
学歴を重視してお見合い相手を選ぶという人もいますので、学歴は結婚相談所では大事とされています。
卒業証明書と卒業証書を混合して捉えている人がいますが、この2つは大きく異なります。
卒業証書は学校の全課程が終了した際に渡されるもので、原則再発行できない証書です。
一方で、卒業証明書は「卒業証書の授与を証明する書類」です。
手続きすれば、簡易に何枚でも発行することができます。
間違えて結婚相談所に卒業証書を提出しないようにしましょう。
結婚相談所で必要になるのは、卒業証明書です。
卒業証明書の入手方法
卒業証明書の入手方法は、卒業した学校に卒業証明書の発行申請を行います。
卒業証明書の発行申請は、実際に卒業した学校の窓口に行って申請をするか、郵送で申請をするかのどちらかになります。
卒業証明書の発行に必要なものは、一般的に本人確認書類と発行手数料です。
学校によって必要なものが異なったりするので、まずは学校に問い合わせてみるのがおすすめです。
卒業証明書は、学校に発行申請を行うと卒業者なら誰でも取得することが可能です。
郵送で申請をした場合は届くまでに時間がかかってしまうケースがありますので、急ぎで必要な場合は窓口で申請しましょう。
在籍証明書・資格免許
在籍証明書は、どこの会社に勤めているのか(職業証明)になるものです。
医者や弁護士などの資格免許を要する職業の場合は、資格免許(資格証明書)の提出も同時に求められます。
結婚相談所が在籍証明書・資格免許の提出を求めるのは、「大手企業に勤めている、取得が難しい資格を保有している」などの嘘をつけないようにするためです。
結婚相談所によっては、男性のみに在籍証明書・資格免許の提出を義務付けているケースもあります。
在籍証明書の入手方法
まず在籍証明書は、勤務している会社にお願いすれば発行してもらうことができます。
在籍証明書の請求書類には決まった様式がないので、まずは結婚相談所やネット上のテンプレートを利用するのがおすすめです。
書類の発行には時間がかかる場合があるので、急ぎの場合は早めに勤務先に連絡しておきましょう。
在籍証明書の発行は、基本的に無料で行うことができます。
収入証明書
結婚相談所では、収入証明書の提出が義務付けられています。
収入証明書は、所得証明・年収証明ができるものです。
結婚相談所で活動している人たちにとって、職業と同じくらいどれくらいの年収を稼いでいるのかが重要視されています。
収入証明書の入手方法
会社員の場合は源泉徴収票、もしくは給与明細を結婚相談所に提出すれば良いです。
源泉徴収票もしくは給与明細を持っていない場合は、会社に発行してもらえるか確認してみましょう。
会社の場合は、書類を発行するまでに1週間以上かかるケースがありますので、必要な場合はできるだけ早めに申請しておくことをおすすめします。
自営業の場合は、確定申告控えを提出すれば大丈夫です。
本人確認書類
結婚相談所の中には、運転免許やパスポートだけではなく、より詳しい個人情報が記載されている住民票の写しの提出を義務付けているところがあります。
住民票の写しは、発行してもらう際に不要な情報は印字しないということができます。
住民票は個人情報のため、必要以上の情報は記載しないようにしましょう。
本人確認書類の入手方法
本人確認書類になる住民票は、本籍のある役所に申請をすれば住民票を発行してもらうことができます。
住民票を発行してもらう方法としては、窓口に行って発行してもらうケースと、郵送で発行してもらうケースと2つあります。
窓口だと、即日で発行してもらえるというメリットがあります。
窓口で発行してもらう場合は、住民票の請求書と本人確認書類を提出すれば発行してもらうことができます。
郵送の場合だと、住民票の請求書と本人確認書類のコピー、そして定額小為替で用意した発行手数料が必要になります。
また、返送してもらうための封筒が必要になります。
この封筒には切手を貼っておいて、自分の住所を記載しておきましょう。
結婚相談所に入会後に必要になる提出書類
ここからは、結婚相談所に入会後に必要になる提出書類についてご紹介していきます。
口座振替依頼書
結婚相談所に入会すると、口座振替依頼書を提出しないといけません。
口座振替依頼書は、入会金や月会費など結婚相談所を利用していく上で必要になってくるお金を自動で引き落としてもらうための書類になります。
口座振替依頼書は、結婚相談所に入会後に必要になるケースがほとんどですが、入会する前にその他の提出書類と一緒に提出を求められるケースもあります。
口座振替依頼書がいつの段階で必要なのか、結婚相談所のスタッフの人に問い合わせてみるといいですよ。
プロフィール写真
結婚相談所に入会すると、プロフィール写真を求められます。
プロフィール写真は、結婚相談所で活動していく上でとても大事になってきます。
プロフィール写真は、異性を判断する際の材料になりますので、できるだけ異性からウケる写真を選ぶのがポイントになります。
提出したプロフィール写真が悪いと、異性から好印象を持ってもらえずお見合いを断られてしまうなんてことになりかねません。
結婚相談所に提出するプロフィール写真にはこだわるようにしましょう。
結婚相談所に提出するプロフィール写真はどうやって選べばいいの? プロフィール写真についてもっと詳しく知りたい!と思っている人は下記の記事を参考にしてください。
詳しく解説しています。

結婚相談所に登録する際、大抵の場合にまず行うのがプロフィール作成です。
これ...
結婚相談所の退会後に提出書類の情報はどうなるの?
結婚相談所を利用したいけど、退会後に提出書類の情報が漏れてしまいそうで怖い人もいると思います。
また、退会後に提出書類の情報はどうなるの?と疑問に思っている人がいるでしょう。
一般的に結婚相談所では、会員が退会すると個人情報などの書類は責任を持ってきちんと処分しています。
結婚相談所のスタッフに、いつ頃処分してくれますか?という質問をすると、きちんとした回答をくれるのが一般的です。
また、入会時に提出した書類を返却してくれる結婚相談所もあります。
結婚相談所の個人情報管理について気になるという人は、スタッフにきちんと問い合わせてみるのをおすすめします。
必要書類の提出がない結婚相談所は危険!
結婚相談所の中には、入会時に必要書類の提出がないところがあります。
一見、必要書類がないと簡単に入会でき、利用しやすいというイメージをうけてしまいがちですが、必要書類の提出がない結婚相談所は危険です。
その理由としては、会員の情報がきちんと管理できていない可能性があるからです。
利用している会員が既婚者であったり、嘘の職業や年収を記載しているなんてことがあります。
結婚相談所を利用するならきちんと提出書類を求めてくる結婚相談所を利用しましょう。
提出書類がしっかりしているおすすめ結婚相談所
当サイトでは、提出書類がしっかりしていて信頼できる結婚相談所を紹介しています。
既婚者や業者がいる心配がないため、安心して活動できますよ!
ゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシィ縁結びカウンター)
ゼクシィ縁結びエージェントは、2018年オリコン顧客満足度1位の結婚相談所です。
活動にあたっては専任のマッチングコーディネーターがついて、入会からパートナーを見つけるまでサポートしてくれます。
価格は非常にリーズナブルで、成婚実績も高いため、おすすめできる結婚相談所です!
書類審査も厳重に行われており、既婚者などの危険人物が紛れ込む心配はありません。

2018年オリコン顧客満足度ランキング結婚相談所部門で1位に輝いたのが「ゼ...

1ヵ月以内のデート成立率80%を誇る「ゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシ...
エン婚活エージェント
- 登録料10,584円、月会費12,960円
- 1カ月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは、店舗に行く必要がない完全オンライン型の結婚相談所です。
エン婚活エージェントの魅力は、一般的な結婚相談所と比べて圧倒的に低価格な事です。
来店不要な結婚相談所なので、コンシェルジュによるサポートは必要最低限ですが、1年以内の成婚率は97.2%と高い実績を誇っています。
エン婚活エージェントについて詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

エン婚活エージェントはとても低コストで1年以内の成婚を目指す、オンラインの...

真剣な出会いに期待できる「エン婚活エージェント」は全てネットで完結するオン...

皆さんは、大手婚活会社のひとつ、エン婚活エージェントをご存知ですか。
婚活...
パートナーエージェント
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は63.8%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは「結婚したくても、できない人をゼロに」を目標に掲げている結婚相談所です。
成婚率は業界トップの27.2%を誇り、国内平均の約4.6倍の実績があります。
パートナーエージェントでは、専任のコンシェルジュに加えて、様々な分野の専門家によるチームが形成され、成婚に向けてサポートしていきます。
詳しい活動内容については、こちらの記事もチェックしてください。

真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...

結婚相談所の中でも成婚率の高さで人気を誇る「パートナーエージェント」。
気に...
ツヴァイ
- イオングループが運営しているので安心
- 会員数は29,000人以上、成婚退会者数は5,000人以上
- 婚活スケジュールを立ててくれるので、自分のペースで婚活が進められる
- 20代は入会初期費用が65%OFF
ツヴァイは、大手イオングループが運営している結婚相談所です。
ツヴァイはデータマッチング型の結婚相談所で、データベース上の会員プロフィールから、自分の希望にあったお相手を探すことが出来ます。
現在は、ツヴァイのホームページで無料で恋愛傾向診断ができるので、入会を悩んでいる方は利用してみてはいかがでしょうか。
ツヴァイについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ツヴァイはイオングループに属するデータマッチング型の結婚相談所です。
データ...

ツヴァイは大手イオングループが運営する結婚相談所で会員数は30,000人以...
IBJメンバーズ
- 業界最大級の約60,000名の会員数
- 厳正な入会審査により圧倒的に質の高い出会いを実現
- 7つの出会い方で自分に合った活動ができる
- 交際中からプロポーズまでサポート
- 少人数専任制で会員一人ひとりにきめ細やかにサポート
IBJメンバーズもおすすめの結婚相談所です。
IBJメンバーズは業界最大級の約60,000人の会員数に加えて、厳正な入会審査により高い質の出会いが期待できます。
料金は少し高めですが、その分手厚いサポートが受けられる上、会員の質も高いため、本気で婚活したい方におすすめです!

皆さんは「IBJメンバーズ」という結婚相談所をご存知ですか? 婚活を始める...

皆さんは、婚活ラウンジIBJメンバーズをご存知ですか。
名前は知っていると...
まとめ
- 結婚相談所には必要書類がある
- 書類は事前に準備しておくのがおすすめ
- 入会前に必要なのは「独身証明書」「卒業証明書」「在籍証明書」「収入証明書」「本人確認書類」
- 入会後は「口座振替依頼書」「プロフィール写真」が必要
- 退会後に提出書類は処分される
- 必要書類のない結婚相談所は危険
これから結婚相談所の入会を考えている人は、是非こちらの記事を参考にして書類を準備しておきましょう。
入会までの流れがスムーズになり、すぐに活動開始できますよ!
最終更新日: 2019-11-09
タグ:
結婚相談所
結婚相談所の基礎知識とコツ