
正式に付き合うために!婚活パーティーでカップリングしたその後に「すべきこと」とは
婚活パーティーにおいては、パーティーの最後にカップルとなるカップリングをするのが目標となります。 しかしカップル成立したからといって油断してはいけません。その後ほとんど連絡も取らずに終わってしまうこともよくあるのです。 きちんと正式なカップルになれるよう、すべきことを覚えておきましょう。
目次
婚活パーティーから次に繋がる確率とは

婚活パーティーでカップリングしても次に繋がるのはその中の7割ほどと言われています。
もちろんその後の連絡権を得るだけですから、カップルになる確率はさらに低いでしょう。
せっかくカップリングしたのですから、進展が望めるように行動していきたいですよね。
次に繋がるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
カップリングから結婚に繋がるケースもある
もちろんうまくいかない場合ばかりではありません。
パーティーでのカップリングから進展していく場合もあります。
結婚までストレートに繋がるケースも!
せっかく婚活パーティーでカップリングできたのですから、どうせなら結婚まで繋がることを目指しましょう。
「カップリング=付き合う」ではない

時々勘違いしている人がいますがカップリング=付き合うということではありません。
カップリングはあくまでその会場内で最も好感度が高かったというだけで、他の人よりも次に繋がる確率が上がるだけです。
それはつまり婚活パーティーの中だけでの交流ではなく、個人的に2回目の会うチャンスを得られたということであり、デートや食事に行くチャンスを得られたということでもあります。
しかしそこで何もしないで終わっていると、せっかく得られたチャンスを何一つ生かすことなく終わってしまいます。
この先どうなるか分かりませんし、もしかしたら「何か違うな」と思ってカップルにならずに別れるかも知れませんが、とりあえず得られたチャンスは大切に生かせるように行動していきましょう!
カップリングしてもうまくいかない原因
カップリングしたとしてもうまくいかない場合、いくつかの理由が挙げられます。
例えば婚活パーティーのシステムが原因ということもあります。
婚活パーティーでは、希望する相手として第二希望、第三希望と記入することがあります。
第一希望は決めているもののその他をなんとなく埋めてしまう場合や、番号を間違えてしまう場合など、心当たりはありませんか?
そして意図せずカップリングしてしまい、「まさかこの人とカップルになってしまうとは・・・」ということも。
また大規模なパーティーでトークタイムがとても短いなど、ほとんどまともに会話ができないままカップリングした場合は、落ち着いて会話をした際に「やっぱり何か違うな」と思ってしまうこともあります。
相手を選ぶ際は真剣に選びましょう。
晴れてカップリング! でもその後はどうすれば?

無事に意中の相手とカップリングできたとしても、そのあと一体どうすればいいのかと不安になることもあると思います。
そこでカップリングを正式な交際に繋げるための方法を紹介していきます。
まずは連絡先交換
まずは何をおいても連絡先を交換しておきましょう。
これを忘れると、その後はどう連絡を取っていいのかわからなくなります。
連絡手段がなければデートに誘うこともできません。
最近はLINEのID交換をすることが増えていますが、従来通りメールの交換を希望する人も多いようです。
しかし電話番号はあまり交換したがらない人もいるので、相手の希望に合わせて連絡先を交換しましょう。
はやめにデートの約束を!
連絡先を交換したら早めにデートの約束をしましょう!
あまり間が空くと相手の気持ちも覚めてしまうので遅くても2週間以内、できれば1週間以内がいいでしょう。
相手の都合にもよりますが最初は平日の夜に食事の約束をするのがおすすめです。
逆に休日などに誘ってしまうと、お互いによく知らないまま一日中一緒となるので敬遠されることもあります。
また最初のうちはお酒を飲む予定を入れないほうがいいかもしれません。
特に男性が女性を誘う場合、お酒を飲ませようとすると警戒されることがあるので、ゆっくりと段階を踏んで進めていきましょう。
パーティーのアフターにお茶をするのもおすすめ

パーティーのアフターにお茶をするのもおすすめです。
パーティー会場ではそれほどゆっくりと会話できなかったでしょうから、お茶を飲みながらゆったりした雰囲気で相手のことを知っていくといいでしょう。
お茶に誘うことができたのであれば、最初に名刺を渡すことで相手の警戒心を和らげることができます。
ビジネスではないので、「一応渡しておく」くらいのさりげなさで渡しておきましょう。
お茶の時は相手を質問攻めにしないように、自分のことを話しながら相手にも話を振るようにしていきましょう。
あくまで楽しく会話をするのが目的であって、相手を見定めるのはまた違う機会に。
敬語はよそよそしくなるのでNGです。
かといって馴れ馴れしくなりすぎないように注意!
そして会計に関しては、男性はなるべく奢るようにしましょう。
女性ももしお相手が多めに支払ってくれたら、当たり前と思わず感謝の言葉を伝えてくださいね。
後日メールやLINE、電話でやりとり

お茶を飲んで帰った後も、相手が家について一息ついたと思えるくらいの時間に
「今日はありがとうございました。
楽しかったです!」
といった軽いお礼のメッセージを伝えましょう。
方法はメールやLINE、電話などどれでも構いません。
とにかくメッセージのやり取りをする習慣をつけるのが大切です。
そして次に会うまでそれほど頻繁ではなくてもいいので、メッセージのやり取りを続けてみてください。
相手がなかなかメッセージを返してくれなくても焦ってはいけません。
相手の都合を優先して、ゆっくりと返事を待ちましょう。
このようにして次のデートまで少しずつ親密度を上げていくのがコツです!
こんな文面・メールはNG

こんな文面でメールなどを送るのはNG!というものもあります。
中には悪気なく送ってしまっている人もいるかもしれませんので、メールを送る前にNGメールの文面についてチェックしておきましょう。
<長すぎるメール>
あまり短いのもそっけないかもしれませんが、スクロールを何度もしてやっと読み終わるような数ページにもわたるメールもNGです。
メールの文面は相手が読みやすいことを第一に考えましょう。
<延々と続く自分語りメール>
お見合いの釣り書きのつもりで書く人もいますが、そういったプロフィールについては次に会った時などから徐々に知ってもらいましょう。
特に自慢話を書き連ねるのは嫌われます
<取るに足らない内容のメール>
「今日は何食べたの?俺はハンバーグだった」
といったどうでもいいことを何度も送るようなメールもNGです。
返信内容に困りますし、あまりにどうでも良い内容だと連絡を続けるのが億劫になってしまう可能性もあります。
<恋人気取りのメール>
約束した日が近づいてくると
「明日やっと会えるね、楽しみだよ!」
などと送りたくなる気持ちも分かりますが、NGです。
誤解してはいけないのが、カップリングしたからといってまだ恋人ではないという点。
恋愛感情を持っている相手からもらったメールであれば嬉しいかもしれませんが、婚活パーティーで出会ったばかりの相手から送られてくるのでは違います。
恋人と混同しないようにしましょう!
相手が好感を持つ文面は?

それでは反対に相手が好感を持つ文面にはどういったものがあるでしょうか?
またメールを送るタイミングはいつがいいでしょうか?
最初のメールは必ずその日のうちに送るようにしましょう!
時間帯としては、相手が帰宅して一息ついたと思える頃や、寝る前などです。
翌日以降も日中はあまり送らず、仕事終わりのタイミングなどに送りましょう。
相手が好感を持ってくれる文面の例
今日はありがとうございました!
○○さんとお話しするのが楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
もしよろしければ、また会ってくれますか?
最後のところは
「○○さんが観たいとと言っていた映画、今度一緒に観に行きませんか?」
でも良いかもしれません。
誠実さと相手への好意が見え隠れするくらいが丁度いいです。
実際に合うまでの間もメールでは丁寧な言葉にしてあまり馴れ馴れしさを感じさせないようにしましょう!
連絡が続かない… 連絡こない…そんなときの対処法

せっかくカップリングをしても「相手から連絡が来ない」「いつの間にか連絡が途絶えてしまった」という話もよく耳にします。
そんな時はどう対処したらいいのでしょうか?
相手から連絡が来なくても最低3日は待ってみましょう。
もちろんメールアドレスなどに間違いがないかは最初に確認しなくてはいけません。
もしかしたら仕事が忙しくて連絡する暇がないのかもしれませんからね。
3日待っても返事がなかった場合、前のメールは忘れてまた新しくメールを送ってみてください。
それでも返事がなかった場合は脈が無いと思っていいでしょう。
いつの間にか連絡が途絶えてしまったような相手と連絡を再開したい場合は、さりげなく連絡を取るのがコツ。
連絡が途絶えていたことを気にせず、久しぶりの友人に連絡を取るくらいの気持ちがちょうどいいかもしれません。
しかし、相手にはすでに他の婚活で出会った人がいるかもしれません。
返信が無い場合はきっぱりと諦めましょう。
おすすめのデートのプランニング

初めてのデートはとても重要!
しかし、デートだからと言って自分を飾っていても仕方がありません。
2人とも自然体で過ごせるようなデートプランを考えましょう。
ここではおすすめのデートのプランニングについて紹介します!
初めてのデートは食事がベター
初めてのデートであれば食事に誘うのがベター!
食事デートであれば短い時間で終わるので気軽にでき、話題に困ることもないでしょう。
相手が気を使わなくていいように、あまり高級なお店に行くのは避けましょう。
またお酒も控えた方が良いです。
長時間待つことになればお互い気まずくなるかもしれないので、なるべく予約を入れていった方がスマートに進みます。
唯の食事だと思って気を抜かず、相手を楽しませるようにしましょう!
初デートを済ませたら「2回目」に誘ってみよう

初デートはお互いに緊張しているので素を出しにくいものですが、2回目になると徐々に素が出てくるものです。
そのため2回目のデートからが本番だと言っても過言ではありません!
2回目のデートにこぎつけることができれば、本格的なお付き合いまではもう一息という所に来ています。
焦らないように進めていきましょう。
2回目のデートにおすすめのプランニングとしては、やはり食事です。
例えば最初のデートがランチであれば、2回目はディナーなど違いをつけましょう。
2回目であれば多少高級なお店でも良いですし、お酒も少しなら飲んで大丈夫。
とはいえあまり極端にしないように気を付けましょう。
2回目のデートは1回目からそれ程間を空けずに誘った方が効果的です。
1週間から2週間くらいがいいですね。
まだお付き合いはしていないのであまり頻繁に誘うと相手もうんざりしてしまいますが、あまり間が空いてしまうと次がないのかと思われ、見切りをつけられてしまうかもしれません。
その間も連絡は取るようにしておきましょう。
おすすめのデートスポット

もしも食事の前後に時間があるようならデートスポットに行ってみるのも○!
とはいっても本格的なデートスポットではなく、少しの時間で立ち寄れるくらいの場所です。
相手の趣味に合わせるのが第一ですが、例えば食事前なら映画などはちょうどいい場所ですね。
食事をしながら映画の感想を語り合うことができるので、話題にも困らなくなります。
軽く体を動かせる場所やアミューズメント施設なども、リラックスできるおすすめです。
しかし1番大事な点は相手の好みに合うかどうかです。
しっかりと相手の好みを把握して、それに合う場所へと誘いましょう!
きっとうまくいく!告白のポイントまとめ

デートを重ねていったあとは、正式に付き合うために告白をしなくてはいけません。
告白がうまくいくように告白前にチェックするべきポイントについてまとめてみました。
次のポイントをチェックして、告白を成功させましょう!
どんなシチュエーションで告白すればいいの?
告白をするにあたってシチュエーションは大切です。
とはいえあまり凝りすぎる必要はありません。
ロマンチックな場所で告白できればそれが一番いいのですが、そうでなくても人が多い賑やかな場所や、歩いている最中といったシチュエーションを避けてしまえば大きな問題はありません。
男性の場合

男性が女性に告白する場合は夕方が良いといわれています。
夕方は夜になる直前で不安な気持ちになりやすいため、女性はドキドキしやすくなります。
なので不安な気持ちと恋を勘違いしやすい吊り橋効果に期待できるのです。
できれば沈んでいく夕陽を見ることができる公園などでゆっくりと座りながら告白できるといいですね。
女性の場合

最近は気弱な男性が増えていることもあり、女性から告白するというパターンも増えています。
女性から告白する場合は日常の中でのさりげなさを意識しましょう。
思わぬ不意打ちに男性はドキッとしてしまいます。
女性から告白する場合は「好き」などのストレートな告白よりも、「私じゃダメ?」「ずっとそばにいたい」など相手に選んで欲しいという気持ちを込めた告白の方が男性からは受け入れられやすいようです。
シチュエーションとしてはどこかにあえて向かうよりも、普通にデートしている中で静かな場所に行った時などがいいでしょう。
何回目のデートで告白していいの?

「何回目のデートで告白したらいいのか」という点も悩むことが多いポイントです。
1回目は無理がありますし、2回目でもまだ相手を見極めることがメインとなるため、告白は3回目が一番いいでしょう。
それ以上待たせると、その気がないと思われて相手が見切りをつけてしまうかもしれません。
3回目のデートであれば出会ってから1ヶ月くらいは経っているでしょうから、相手の人となりを見極めることができるくらいの期間は過ぎています。
しかし相手の態度がまだよそよそしいようであればもう何回かデートを重ねてからの方が良いかもしれません。
付き合う前に結婚観について聞いておこう
婚活においては付き合うというのは「結婚の前段階」という意味です。
結婚することを前提としてお付き合いをするので、お互いの結婚観は大変重要です。
付き合ってから結婚に対する意識の違いですれ違いが生まれることは避けたいですよね。
そのため付き合う前にお互いの結婚観について話し合ってみましょう!
気が進まない相手に告白されたときの断り方

婚活をしていると気が進まない相手から告白されることもあります。
そんな時はどうやって断ったらいいのでしょうか?
そんな時はメールでの返事が一番でしょう。
これ以上関係を深める気持ちが無いのであれば、面と向かって断る必要もないのでメールで誠意あるはっきりとした文面でお断りをしましょう。
時々「今後の参考にするから、どこが悪かったのか正直に教えて」と訪ねてくる人もいます。
こういった人に対して、素直に悪かったところを教えると大抵の場合怒らせてしまいトラブルの元となります。
あなたが悪いのではなく私の都合だという事を強調して断りましょう!
カップリング後の体験談を紹介

それでは実際に婚活パーティーでカップリングができた人たちの体験談から、参考になるものをいくつかご紹介します。
男性の体験談

何度か参加していてもなかなかカップルになれずにいましたが、ようやくカップルになることができました。
その後は花火大会を観に行ったり夏祭りや買い物、水族館などのデートを重ねたりして正式に付き合い始めました。
それからは詳しい身の上話をしてコミュニケーションを欠かさずに過ごし、結婚まで至りました。引用元: www.evah.tv
オタク系婚活パーティーに参加して、まさかの石原さとみ似の美女とカップリングに成功。
そこからは週イチでデートする真剣交際になりました。
給料は安いけれど、薬剤師の彼女は自分がパートで働いて補ってくれるといい、それよりも趣味が合うことが大事と言ってくれました。
それからたった4ヶ月でまさかのスピード婚となりました。引用元: nakatahiroaki.com
社会人中心の婚活パーティーに参加して、見事カップルになることができました。
相手の女性と連絡先を交換して、婚活パーティーに参加した日にデートの日にちを決めてしまいました。
すぐにデートの日をおさえた方がデートしやすくなるからです。
カップルになった女性とはデートしていろいろ出かけましたが、お付き合いはしませんでした。引用元: www.twfg.org
女性の体験談

私はパーティーで素敵だなと思う人がいたのですが、他の女性参加者からの人気も集中していて競争率が高そうだったので、結局諦めて帰ってしまいました。
でもその後やっぱり連絡先くらい聞いてみれば良かったと後悔したんです。
そしたらエクシオの方が私の気持ちを伝えてくれて、彼の了解も得て連絡先をゲットすることが出来ました。
あの時は分からなかったのですが、彼も私のことを気になってくれていたそうで、思いきってフォローサービス利用してみて良かったです。
パーティー中は落ち着いて考えられないことも多々あるため、こういうアフターサービスがあり助かりました。引用元: only-partner.com
25歳のときに、長年付き合った彼と別れたことがきっかけで、本格的に婚活を始める決意をしました。
とはいえ、いきなり結婚相談所に登録するのも不安だったので、まずは婚活パーティーに参加してみることにしました。
それまで街コンには何度か行ったことがあったので知っていた、街コンジャパンのサイトで検索しました。
男性と女性が一対一で全員と話せるタイプのパーティーに参加しました。
バツイチの人もいたり、みんな結婚に対して真剣な人が多く参加していました。
私も気になる人はいましたが、結婚に対する思いの強さが違い、カップルにはなりませんでした。
真剣な出会いを探している人にはとてもオススメのパーティーでした。引用元: only-partner.com
恋人と別れた友人を励ますために、始めて婚活パーティーに参加したのですが、そこで意気投合した相手とカップルに。
友人もカップルになり、相手の男性も友人同士だったので4人でカップル交際のようにしていました。
ゆっくりと交際を続け、2年ほど経ったころにプロポーズされて結婚しました。
友人も1年遅れで結婚しました。引用元: arenani.info

「マリブルみちこ☆奮闘中」を運営されているみちこさんから投稿いただいた婚活...

「マリブルみちこ☆奮闘中」というブログを運営されている女性の婚活体験記です...
おすすめの婚活パーティー

婚活パーティーはたくさんありますが、その中で特におすすめの婚活パーティーを概要や特徴などと合わせてご紹介します!
ホワイトキー
ホワイトキーは12年の実績を持つ婚活パーティー運営サイトです。
全国各地で毎日パーティーを開催していて、年間40万人以上が参加しています。
着席式全員平等会話のシステムなので、一人でも安心して参加できます!
また「さくら・やらせ一切なし!」を謳っており、全員の身分証明書の提示を行っているので、セキュリティー面は万全です!

「マリブルみちこ☆奮闘中」というブログを運営されているみちこさんに寄稿頂い...
エクシオ
- 9年連続で婚活パーティー総参加者人数が業界No.1を記録
- 累計参加人数は46万人越え
- ぽっちゃり女子限定や50代中心など、幅広いスタイルを展開
- パーティーは男性4,000円~、女性500円~とリーズナブルな価格設定
- 登録費、入会費は無料
株式会社エクシオジャパンが運営する、日本全国で婚活パーティーを開催している大手の婚活パーティー会社です。
9年連続でパーティーの総参加者数No.1!
パーティーの種類が豊富で、個室パーティーやクッキングパーティー、フットサルなどのスポーツ婚パーティーもあり、外国人男性と出会いたい人に向けてインターナショナルパーティーなども開催されています。
またハイクラスな大人の出会いをサポートするエクセレントパーティーや豪華なクルージングパーティーなどもあり、その豊富さは業界内でもトップクラスです。
コラボ企画も行われていて、他の企業や地方の都市などとコラボした婚活パーティーも開催されています。
パーティー会場では公的な本人確認書類の提示が必須など、安全面にも気を配っています。

「マリブルみちこ☆奮闘中」というブログを運営されているみちこさんに寄稿頂い...
こちらのランキング記事も参考にしてみてくださいね!

今は様々な企業が独自のサービスを展開しています。
いざ婚活のために行動しよう...
まとめ

婚活パーティーでカップリングするのはゴールではなく、正式な交際に向けたスタートでしかありません。
そのまま交際して正式なカップルとなるためには、
- 自然消滅しないように、連絡先を交換してまめに連絡を取る
- 最初のデートから恋人になったつもりにならず、まずはお互いを理解し合うことを念頭に置く
- 最初のうちはデートは食事メインであまり長時間にならないようにする
- 告白するのは早くても3回目のデートで、シチュエーションに気を付ける
- 付き合う前にお互いの結婚観を確認する
といったことに気を付けましょう!
最終更新日: 2019-07-26
タグ:
婚活パーティー・街コン