
死別したシングルファザーが恋愛・再婚へ進むために出来ること5選
パートナーとの死別は想像を絶する辛さが伴います。何年経っても乗り越えられない人もいるほどです。反対に、悲しみを受け入れて前を向き、婚活をしている人もいます。今回は、シングルファザーが恋愛・再婚へ進むために出来ることをまとめました。シングルファザーが婚活で気を付けることも合わせて参考にしてくださいね。
目次
死別したシングルファザーは再婚すべき?
パートナーとの死別は、言葉にならない程の悲しみと喪失感を伴います。
妻を亡くしてシングルファザーとなった人もいるでしょう。
仕事に加え、慣れない子育てで悲しむ余裕が無い事もあるはず。
なにより、母親を失ったことで子供が感じる辛さは計り知れません。
しかし、いつまでも悲しみに暮れていることはできませんよね。
自分のため、子供のために幸せな人生を探すべきです!
今回は、死別を経験したシングルファザーの再婚について解説します。
- シングルファザーは再婚した方が良いのか
- 再婚に向けて出来る事
- 婚活をする時に気を付ける事
この記事を読み、再婚に対する自身の気持ちに付き合う機会になれば幸いです。
人によるので無理に再婚はしなくてOK
年数が経っても、死別との向き合い方は人それぞれです。
- 悲しみが癒えず、立ち直れない
- ふとした時に亡きパートナーを思い出し寂しくなる
- 亡きパートナーが悲しむ気がして、再婚は考えていない
- 前を向き、再婚して第二の人生を歩もうとしている
幸せな思い出を積み重ねてきた人ほど、死別は受け入れがたい現実。
何年経つと、死別の傷が癒えるという基準はないのです。
再婚したくない人や再婚が出来そうな心理状況ではない時には、無理に再婚を考える必要はありません。
悲しみが強い場合、まずは自身の心のケアをすることが必要ですよ。
死別した後に再婚して幸せになった人はいるか?
下記の記事を参考にしてください。
パートナーとの突然の別れは、簡単に受け入れることができませんよね。
死別した...
再婚がしたくなったら婚活をはじめよう
私の主人も死別子有りですが、回りから三回忌過ぎたら、お見合い話が来たそうです
子供は、主人の両親が主に育ててましたけど、転勤族なので、地元に居られるのが、よくて四年位だったから、先を考えたら、妻(=母親)が必要だと、回りから勧められたそうです
私は、そのお見合い話で結婚しましたが
息子とも仲良く暮らせてます
死別後、再婚がしたいと考えるようになったら新しいパートナーを探しましょう。
上記の体験談のように、良いタイミングで話が舞い込んでくることもあります。
再婚を始める際には、以下の事に注意してください。
- 子供にも新しいお母さんが欲しいかを確認
- 家族や知人にも相談してみる
再婚に踏み切るためには、周りの人の考えも大切です。
特に子供の意思を確認する事はとても重要ですよ。
死別を受け入れられず、苦しみ続けているかもしれません。
気持ちを理解しないまま、勝手に再婚に踏み切る事は絶対に避けましょう。
死別から立ち直って再婚へ進むために出来ること
ここから、死別から立って再婚に進むためにできることを解説します。
- 自分と子供を支えてくれるパートナーを探している
- そもそも、再婚すべきかどうかもわからない
方はぜひ参考にしてください。
【1】再婚することを忘れて普通に生きる
まずは再婚することを一旦忘れ、普通に生きてみることをおすすめします。
死別で沈んだ気持ちが、再び上がってきて「再婚するぞ!」と決意するのは素晴らしいこと。
同じ経験をした方のSNSやブログなどを読み情報を得ようとしがちですが、ふとした時に悲しみが襲ってきたり、前のパートナーとの思い出が邪魔したりして再婚できないこともあり得ます。
さきほども言いましたが、無理に再婚する必要はありません。
まずは普通に日々を過ごしてみましょう。
【2】感情には素直になって大丈夫
辛い死別から立ち直ろうと、仕事や趣味に没頭して気を紛らわして過ごそうとする人もいます。
しかし本当に立ち直りたいのであれば、気を紛らわすのではなく自分の気持ちに向き合う時間が必要です。
- 泣きたい時
- 叫びたい時
- 愚痴りたい時
- 落ち込む時
- 不安を感じる時
様々な感情が沸き上がるのは自然なこと。
一旦、素直になることが大切ですよ。
感情に蓋をせずに、ありのまま感じる時間を作りましょう。
徐々に気持ちが消化されていくのです。
死別が苦しいだけの出来事で終わらずに、意味のある体験に変えていくことができますよ。
【3】子供との生活を思う存分楽しむ
死別の辛さのなか生活をしているのは、子供も同じこと。
まずは子供との毎日を楽しめるようになる事が先決です。
- 子供の好きな遊びを一緒にする
- 子供が楽しめそうな場所に遊びに行く
- 日常を笑顔で過ごす
楽しめる環境を作り、笑い合える時間を増やしましょう。
無理に立ち直ろうとせず、まずは現状の生活を楽しむことが最優先です。
【4】新しい出会いは存分に楽しむ
出会いで人生は彩られます。
新しい出会いを積極的に楽しむ気持ちを持ちましょう!
恋人との出会いがあれば心を許せる安心感が生まれ、幸せを感じる瞬間も増えますよね。
大切な人を失ったあなたなら、より人を大切にしようとする心を持っているはず。
新しい出会いを存分に楽しみながら生活してくださいね。
【5】好きな人と恋愛しても構わない
恋愛はしようと思ってするものではありません。
- 一緒にいると落ち着く
- フィーリングが合い、一緒にいると笑顔が絶えない
- 気づけばしょっちゅう思い浮かべる
- 相手の魅力ばかりに気づく
新しい出会いがあれば、好きな人ができる事はあります。
恋に落ちる人に出会えた事を、素直に喜んで良いのです。
恋愛しても構わないということを、忘れないでくださいね!
シングルファザーの彼女の作り方は、こちらの記事が参考になります。
「彼女が欲しい」と考えるシングルファザーは少なくないですよね。
ですが「シン...
婚活を始める時に死別したシングルファザーが気をつけること
悲しみを乗り越えるために、かかる期間は様々です。
長さは違えど、たくさん悩み辛い思いをした事には変わりありません。
気持ちが前向きになり、婚活を始めるシングルファザーが気を付けることを解説します。
以下の3つは特に注意してください。
あなたの人間性が悪かったわけではない
死別を経験すると「もっと何か出来たのではないか...」「幸せにしてあげられたのだろうか...」と自分を責めてしまう人もいます。
それを引きずり、出会い探しにネガティブになりがち。
しかし、自分自身の性格や人間性がダメなわけでは決してありません!
ありのままの自分で相手に接してくださいね。
子供の気持ちを大切にする
子供の気持ちをとにかく大切にしましょう。
子連れ再婚を上手くするために、とても参考になる書籍が「子連れ再婚を考えたときに読む本」です。
書籍名:子連れ再婚を考えたときに読む本
著者:新川てるえ
出版社:太郎次郎社エディタス
出版年月日:2011年6月23日
こちらの書籍から引用・解説します。
亡くなった人の思い出というのは、よかったところだけが残ります。
パートナーにとっても継子にとっても、亡き親は忘れることのできない大切な思い出です。
子どもはとくに、亡き親に忠誠心を感じているので、新しいパートナーを迎えるとなると、親の愛情がもう亡き親にはないのかと反発することもあります。
再婚するときは子どもの気持ちを理解して、実親からきちんと再婚について説明する必要があります。引用元: www.amazon.co.jp
子供は親との死別によって、心にぽっかりと穴が空いたような空虚感を感じます。
一日の多くをこれまで過ごしてきた母親が亡くなったのだから無理はありません。
新しいパートナーを迎える場合に反発してしまうケースが多いのが事実。
婚活をする前に、子供の気持ちを考えることが何より大切なのです。
- 死別に対しどのような気持ちでいるのだろうか?
- 亡き前妻にどんな感情を抱いているのだろうか?
- 再婚に対しどういうイメージがあるのだろうか?
- どのような生活を送りたいと思い描いているのだろうか?
あなたと子供の気持ちをすり合わせ、話し合いながら婚活を始めるタイミングを決めましょう!
前妻との思い出の品は最低限にする
死別の人が新しいパートナーを迎えるにあたっては、できるだけ以前の結婚生活を感じさせないように、みずからが配慮する必要があります。
仏壇や遺影を実家に運んだという人もいますし、引っ越しをしないまでも家具を新調したり、部屋の模様替えをしたという人もいます。
死別のパートナーと再婚する際には、なによりも、一緒に生活が始まるまえに、子どもも含めて新しい家族の気持ちのすりあわせをすることが重要です。引用元: www.amazon.co.jp
新しいパートナーと再婚する際には、必ず遺品の整理に気遣う必要があります。
遺品を片付けるという事は、あなたにとって心苦しい事かもしれません。
しかし再婚を決意したのなら、今後の生活を築いていくために行動していかなければなりません。
新しいパートナーも、死別経験のあるシングルファザーと再婚するには相当の覚悟がいります。
- 亡き妻のように家族に大切に思ってもらえるのだろうか
- 亡き妻のように、継子に愛情を注げるのだろうか
- 継子は、血縁関係のない母親ができることで反発しないだろうか
- 上手く家族の形を築いていけるのだろうか
不安をたくさん感じ、悩み抜いた末に決意をしたことを忘れないでください。
「亡き妻の存在に悩んでしまう」ことも多いことを理解しておきましょう。
大切な思い出などは必要最低限にしておくべきです。
新しい出会い探しには「マッチングアプリ」
気持ちの整理がつき、新しい出会いを探す際に役立つツールが「マッチングアプリ」です。
スマホにインストールしておけば、空いた時間を使って出会いを探すことができますよ!
こちらの記事を読めば、マッチングアプリについて知ることができます。
今回は「マッチングアプリとは何か」について専門家の動画と併せて解説します。
...
シングルファザーにおすすめのマッチングアプリをご紹介しますね。
マッチングまでは無料なので、気軽に始めてみましょう。
こちらの記事もぜひお読みください。
シングルファザーの再婚は非常にハードです。
とはいえシングルファザーでもマッ...
Pairs(ペアーズ)
初めてマッチングアプリを使う方におすすめなのが「Pairs(ペアーズ)」です。
利用率No.1・会員数は1,000万人を突破しました。
ペアーズの「コミュニティ」の数は10万を超え、考え方や価値観が近い異性が集まります。
- 「愛する人と死別」
- 「大好きな彼や彼女と死別した人」
などのコミュニティに入れば、境遇や気持ちを理解してくれる異性と出会える可能性が高いでしょう。
平均4か月で恋人と出会うことができています。
操作もシンプルで分かりやすいので、まずはペアーズから始めてみることがおすすめですよ!
ペアーズの口コミ評判をチェックしておきましょう。
下記の記事をどうぞ。
今回は国内最大規模のマッチングアプリであるPairs(ペアーズ)の実際の評...
マリッシュ
- 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
- 再婚・シングルマザーにもおすすめ
- アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
- 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
- 連絡先を交換せずに通話が可能
より真剣に「結婚」を意識して出会いを探すシンパパにおすすめのマッチングアプリが「マリッシュ」です。
バツイチ・シンパパやシンママを応援する機能や特典が充実。
平均3か月半でカップルが誕生しています。
累計マッチング数は200万件を突破しました!
40代以上の利用者が多いのも特徴の一つ。
月額料金もお手頃なので、始めやすいですよ。
アプリで真剣な出会いを探すなら、マリッシュがおすすめです!
下記の記事では、マリッシュの口コミ評判をご覧いただくことができます。
真剣に再婚を目指し婚活を行う方におすすめのマッチングアプリが「marris...
男性向けマッチングアプリを徹底比較した、こちらの記事も参考になります。
今回の記事では、最新の男性向けオススメマッチングアプリ(出会いアプリ)をラ...
真剣に結婚を考えるなら「結婚相談所」
真剣に、短期間で再婚相手を探すなら「結婚相談所」を活用するのがおすすめです。
マッチングアプリと違い婚活のプロがサポートしてくれるので、婚活が成功する確率が上がりますよ。
「忙しいから相談所に通うのが難しい」「なるべく費用をかけたくない」という方におすすめの結婚相談所をご紹介しますので、参考にしてください。
エン婚活エージェント
- 登録料10,780円、月会費13,200円
- 1カ月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
1年以内の成婚を目指す、オンライン結婚相談所が「エン婚活エージェント」です。
コスパの良さが人気!専任コンシェルジュのサポートがありながら必要な費用は、
- 登録料
- 月会費
のみ。
他社結婚相談所の1/10という圧倒的低価格でサービスを利用できますよ。
結婚相談所満足度調査では三冠に輝いています。
コスパ重視で結婚相談所を探している方は、エン婚活エージェントを使ってみましょう。
より詳しくエン婚活エージェントについて知るなら、こちらの記事がおすすめです。
真剣な出会いに期待できる「エン婚活エージェント」は全てネットで完結するオン...
さらに多くの結婚相談所を比較した、下記の記事もチェックしておきましょう。
結婚願望が大きくなって、結婚相談所に登録してみたい!だけど一体どこに登録す...
まとめ
- 死別から立ち直り、再婚したいと感じてから婚活をすることがおすすめ
- 死別から立ち直るためには、自分の感情を素直になる時間を作ることが大切
- 子供との生活を思いっきり楽しもうと気持ちを切り替えることが大切
- 新しい出会いに感謝し、積極的に楽しむ気持ちを持つ
- 子供の気持ちに向き合いながら、婚活のタイミングを決めることが重要
死別の悲しみから立ち直ることは、容易ではありません。
ようやく再婚に前向きになれたのなら、その気持ちを大切にしましょう。
子供とともに、幸せな人生を歩みましょう!
最終更新日: 2020-09-04