
婚活サービスは男性不足!?実態とオススメ婚活サービスをご紹介!
婚活サービスにはいろいろなものがありますが、実は多くが男性が足りていない!?今回は、婚活サービスごとに男女比と婚活市場において男性が足りていない訳を解説します。また、それぞれに合ったオススメの婚活サービスをご紹介します。
目次
現在の婚活市場は男性不足なの?
時代によって変わる婚活市場。
現在の婚活市場は、実は女性余りが目立っているんです。
女性が余っているということは、男性にとっては有利な状況。
女性にとっては、少ない男性を多数の女性で取り合う形になってしまうので、人によっては不利な状況になっています。
ただし、サービス会社によっては男性余りが目立つ場合もあります。
ここでは、最近の婚活サービスの現状と、オススメの婚活サービスをご紹介します!
婚活中の女性にとって気になるのが、婚活サービスの男女比。
特に費用が安くない...
男女比がかなり偏っているサービスはおすすめしない
女性にとっては意を決して婚活パーティーに参加したのに、行ってみたら女性ばかりで男性が本当にわずかだった、なんて悲しいですよね。
出会いを求めて参加したのに会話したのは女性だけ、なんて状況になりかねません。
初めて参加した婚活パーティーや結婚相談所などがそんな状況だったら、その後婚活をしていくのが嫌になってしまうかもしれません。
最初につまずかないためにも、婚活サービスの男女比はしっかり調べておく必要があります。
最近の婚活サービス会社は、男女比をなるべくなくしたサービスを展開している会社も多いので、HPをしっかりチェックして、男女比が偏っていないかをリサーチしてから参加しましょう。
ただし、男女比だけでサービスの良し悪しを決めることはできません。
男女比の偏りがなくても、成婚率・カップル率が低ければ出会える可能性は低いからです。
様々な情報を加味して、自分に合ったサービスを見つけてくださいね!
結婚相談所はたくさんあってどうやって選べばいいのか分からない!という方に向...
【アプリ・パーティー・サイト・相談所】婚活サービスの男女比率を比較!
サービス名 | 男性 | 女性 | サービスの種類 |
---|---|---|---|
ぺアーズ | 67.8% | 32.2% | 婚活アプリ |
タップル | 71.4% | 28.6% | 婚活アプリ |
ホワイトキー | 55.0% | 45.0% | パーティー |
ゼクシィ縁結び | 48.6% | 51.6% | 婚活サイト |
ブライダルネット | 44.0% | 56.0% | 婚活サイト |
エキサイト婚活 | 45.6% | 54.4% | 婚活サイト |
楽天オーネット | 54.1% | 45.9% | 結婚相談所 |
エン婚活 | 46.3% | 53.7% | 結婚相談所 |
パートナーエージェント | 40.0% | 60.0% | 結婚相談所 |
ツヴァイ | 50.1% | 49.9% | 結婚相談所 |
平均 | 51.9% | 48.1% |
婚活の方法で代表的なのが、婚活アプリ・パーティー・婚活サイト・相談所。
それぞれの男女比を見ていきましょう。
婚活アプリの男女比
先ほど女性余り、とご紹介しましたが、なんと婚活アプリは男性の方が多い結果になりました。
気軽に始められるアプリならではの結果かもしれません。
まずは色々な男性と出会ってみたい、という女性ならタップル、男性はペアーズの方がオススメです。
今回は「マッチングアプリとは何か」について専門家の動画と併せて解説します。
...
この記事では、これからマッチングアプリを始めようと思っている男性向けに、2...
今回の記事では、18個の人気マッチングアプリの料金を徹底比較しました!価格...
婚活パーティーの男女比
婚活パーティーでは、正確な男女比を公表しているサービスが少なく、ホワイトキーのみの紹介になります。
ホワイトキーは男女人数バランスを±3名以内にするよう心がけています。
最近では個室型の少人数パーティーが増えてきているため、男女比率が整えやすく、ほとんど同比率になっています。
男女比が偏っていて思ったように出会うことが出来なかった、という心配がありません。
婚活パーティーに興味はあるけれど、どんな流れなのか、どんなふうに振る舞えば...
婚活パーティーが他の婚活方法と大きく異なるのは、一度にたくさんの異性と出会...
今はさまざまな企業が独自の婚活サービスを展開しています。
いざ婚活のために...
婚活サイトの男女比
出典:
https://wedding.excite.co.jp/data/
https://www.bridalnet.co.jp/data/
http://koikatsu-next.com/30197.html
婚活サイトの場合、どの会社も少しだけ女性が多いという結果に。
数値で見るとあまり差はないように見えますが、実際婚活をしてみると、この割合の差が少しずつ響いてきます。
ただでさえ女性よりは少ない男性会員。
その上、譲れない点など理想が高くなってしまうと、出会える男性の人数はさらに減ってしまいます。
婚活サイトって耳にしたことはあるけれど、実際どんなものなのか使ってみないと...
結婚相談所の男女比
出典:
http://www.zwei.com/service/profile.html
http://alexei-karamazov2.hatenadiary.jp/entry/2015/03/22/163653
https://en-konkatsu.com/entry-data/
https://onet.rakuten.co.jp/service/profile/
ツヴァイは男女がほぼ同率、エン婚活、パートナーエージェントはやはり女性が少し多めな傾向です。
特筆すべきは楽天オーネット。
テレビCMもやっていて知名度がありますが、このサービスのみ男性が多めとなっています。
女性に有利なサービスなら楽天オーネット一択でしょう。
とはいえ、どの会社も男女比はなるべく違いが大きくならないよう調整している模様。
これ以上男女差が開いてしまう可能性は高くはなさそうです。
ツヴァイは非常にいい割合で、男性会員が登録しているようです。
ただし、結婚相談所では成婚率やサポートも重要になってきます。
男女比の偏りは大きいですが、成婚率で見るとパートナーエージェントが優れています。
婚活中の男女にとって気になる結婚相談所。
利用したことのない人にとっては、ど...
婚活を始めたばかりですと、出会い→恋愛→結婚と進みたい人が多いかもしれませ...
数ある婚活方法の中で、結婚相談所は成婚率が高いイメージがあると思います。
結...
なんで男性が足りないって言われるの?男性不足な理由
女性の方が婚活を始める年齢が早い
「結婚をしたい!」と思う時期は、男性より女性の方が早め。
その理由は、女性には出産の問題があるからです。
今の時代は高齢出産も当たり前になりつつありますが、やっぱり早めに生んだ方がいいと考える人もまだまだ多いんです。
良く聞くのは、30歳までに1人目の出産。
それを叶えるために、20代半ばあたりから婚活を始める人が増えています。
男性は、子供が欲しくても、年齢はあまり気にしていない人がほとんど。
そのため、男性より女性の方が婚活時期が早くなる傾向になるんです。
男性、女性が結婚を希望する年齢を知っておけば、お相手の結婚への関心の度合い...
婚活はいつから始めるべきか分からない方も多いのではないでしょうか?この記事...
20代女性も積極的に婚活を始めてる
先ほど述べたように、20代から婚活を積極的に始める人が増えています。
現在では、20代限定の婚活パーティーも多数開催されており、アラサーから婚活を始めるのは遅いとも言われています。
また、街コンや婚活パーティー、相席居酒屋など簡単に男性と出会える場が増えたのも大きな理由です。
ネットなどの情報を見て、若ければ若いほど有利、と考えた女性が婚活を急いでスタートしています。
男女で入会条件が異なるサービスがある
女性は入会条件が緩めなのに対し、男性は条件が女性より厳しいサービス会社もあります。
例えば、仕事が非正規雇用ではない男性の場合。
「正社員の方でないと登録ができません」と、断られてしまう場合があるのです。
今の時代、非正規雇用ではない男性も少なくありません。
そのため、必然的に女性会員より男性会員の方が少なくなってしまいます。
草食系(消極的)な男性の増加
草食系男子が増えているのも、男性が少ない原因の一つ。
結婚はしたいけど、積極的に活動できない。
それならいっそ、このまま独身貴族で気ままに楽しく過ごした方が楽かも。
そう考えて、婚活に踏み切らない人もいるんです。
草食系男子は思った以上にいるのも事実。
そのため、男性が少なくなってしまうのです。
おすすめの婚活サイト
婚活と一言で言っても、今の時代たくさんのサービスがあるので、逆になにから始めればいいか迷いますよね。
自分にはどんな方法があっているのか、まずはそれを見極めることが大切です。
- 手軽に始めてみたい人は、婚活アプリ
- 出会いを多くしたい人は、婚活パーティー
- 空き時間を有効活用したい人は、婚活サイト
- 絶対に結婚したい人は、結婚相談所
それぞれオススメのサービスをご紹介します!
婚活アプリならペアーズ
- 会員数600万人、合計マッチング数は4300万組を誇る、日本最大級の婚活アプリ
- Facebookで本人確認をするので、安心して登録できる
- 男性は月3,480円、女性は月2,900円で利用可能
- 登録無料
pairs(ペアーズ)は会員数が600万人を超え、マッチング数は延べ4,300万組を突破している婚活アプリです。
20代の男女の利用者が多くて、サイトデザインもオシャレです。
Facebookを利用して登録しますが、実名は表示されず、Facebookのフレンドのプロフィールは表示されないため、友達に知られたくない人でも安心です。
関西ブライダルはアラフォー・アラフィフ、それ以降の世代に支持を得ている結婚...
会員数800万人以上の人気マッチングアプリが「ペアーズ」です。
今回はペアー...
国内最大級のマッチングアプリが「Pairs(ペアーズ)」です。
利用する際に...
街コンや婚活パーティー、友達の紹介など様々なことに手を出していましたが、感じたことはただ一つ。
もっと効率的に相手を探したい!ということでした。
ペアーズであれば、条件を入れてそれにヒットした人たちが出てくるので、まさに私の求めているものでした。引用元: only-partner.com
婚活パーティーならホワイトキー
White Key(ホワイトキー)は12年の実績を持つ婚活パーティー運営サイトです。
全国各地で毎日パーティーを開催していて、年間40万人以上が参加しています。
また男女人数±3名以内の最適人数で開催されているので、異性が不足する状態になることはありません!
こんばんは。
わたしも大手の婚活パーティーに参加しています。
そこはアフターフォローサービスがあり、何人かの男性からアプローチをうけたことがあり、そのうちの何人かと連絡を取りお付き合いまで発展したこともあります。
ですから一時の恥は一生の後悔だと思いアプローチをお勧めします。
頑張って!
「マリブルみちこ☆奮闘中」というブログを運営されているみちこさんに寄稿頂い...
婚活サイトならブライダルネット
- メッセージ交換や日記投稿ができるのは本人証明を提出したメンバー限定
- 有料会員のみ写真を見られるのでプライバシー観念の面でも安心
- 毎月20,000人がカップル成立
- 日記やコミュニティで趣味や人柄がわかる
BridalNet(ブライダルネット)運営元のIBJは、婚活関連事業15年以上の実績があり、東証一部上場なので安心。
毎月20,000人がカップル成立しています。
評価や満足度は口コミでも非常に高く、会員の質も定評があります。
さまざまな婚活サイトに登録していたのですが、どこもなかなか出会いがなかったですね。
そんなかで、ブライダルネットがとても評判が良かったので、登録してみることに。
ブライダルネットの傾向は、ほかの婚活サイトとは違って結婚に真剣な人がとても多いんですよ。
これって結婚相談所をやっていることが関係しているのかもしれませんけどね。
引用元: only-partner.com
結婚相談所ならパートナーエージェント、ゼクシィ縁結びカウンター
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2016年度は3,476人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは業界トップクラスの成婚率を誇る結婚相談所です。
「1年以内の成婚を目指す!」をキャッチフレーズに、専用のコンシェルジュが1人ひとりにつき、万全のサポート体制で成婚へ導きます。
豊富なデータに基づく婚活設計により、自分だけの婚活プランが設計されます。
はい2年間登録してました
いい会社だと思います
入会金も妥当かと
コースもいろいろ選べますし
パーティも開催
そのつど費用は発生します私のイメージだとパーティではいろんな方選べますが
お勧めはイベントコースです
本気で婚活をする方に人気の結婚相談所が「パートナーエージェント」です。
パー...
口コミの評価も高く注目度が高いのが「パートナーエージェント」です。
CMも放...
真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
ゼクシィ縁結びカウンターは、リクルートが発行する結婚情報誌ゼクシィが作った2018年オリコン顧客満足度1位の結婚相談所です。
他の結婚相談所より歴史が浅いので会員数が少なく出会いの数も限られていると思われがちです。
でもパートナーエージェントなどを始めとした大手結婚相談所と提携しているため、紹介できる会員数は非常に多くなっています。
初期費用、お見合い料、成婚料は掛からず、入会金30,000円、月会費9,000円からという活動しやすい料金プランが魅力的です。
「結婚はしたいけれど結婚相談所は敷居が高い」と思っている人でも、費用が抑えられ、サービスやサポート体制が充実しているので満足できる結婚相談所です!
ゼクシィ縁結びカウンターは個人的には初めて結婚相談所タイプの婚活サービスを利用するならオススメだと思います。
料金が他の大手結婚相談所タイプのところを比べるとかなり安いので取り組みやすいと思います。またパートーナーエージェントと提携しているので、パートナーエージェントの会員にもアプローチできるようになっているので、婚活対象になる相手も多く結婚相談所では会員数が一番多いのではないでしょうか。
2018年オリコン顧客満足度ランキング結婚相談所部門で1位に輝いたのが「ゼ...
1ヵ月以内のデート成立率80%を誇る「ゼクシィ縁結びエージェント(旧ゼクシ...
結婚相談所に入会したいけど、料金が高いのがネックという人は結構いますよね。
...
まとめ
- 婚活アプリでは、7:3ぐらいの割合で男性が多め
- しかし、それ以外の婚活サービスでは基本的に女性が多い
- 男性が少ないのは、頑張るぐらいなら結婚しなくてもいいかな、と思う草食系男子が増えたから
- 女性の方が早めに婚活を始めるのも、女性が多い要因
- 婚活にはアプリやサイト、結婚相談所などいろいろな方法がある
- 自分に合った方法を見つけることが大切
真剣に婚活をするなら男性が有利。
女性は少ない男性を取り合う形になってしまいますが、婚活市場を良く知り、自分に合った方法で効率よく婚活をスタートしましょう!
公開日: 2018-01-18
タグ:
婚活パーティー・街コン