
シニア婚活の必勝ポイントとは!おすすめは結婚相談所?婚活パーティー?
今の時代、婚活は若い人だけのものじゃない!最近は、婚活をするシニアも増えています。「婚活に興味はあるけど、どうやって始めたらいいの?」「婚活ってことは、シニアでも籍を入れて結婚しなきゃダメ?」「シニア婚活の成功の秘訣って?」そんな悩めるシニアの疑問にお答えします!
目次
婚活はシニアも積極的に行う時代!

「婚活」と聞くと、イメージするのは20~40代の比較的若い世代、という人がほとんどでしょう。
しかし最近では、シニア向けの婚活サービスも増えているんです!
シニア向け婚活パーティーの実態や、オススメの婚活方法などについてご紹介します!
50代だけでなく、60代、70代の活動者も!
近年の医学の進歩により、元気なシニアが増えました。
そのため、50代のみならず、60代、70代で婚活をするシニアも増えてきたのです。
70代でも元気な人は、趣味を満喫して楽しい生活を送っている人がたくさんいます。
趣味を一緒に楽しみたいなど理由は様々ですが、幅広い年齢層のシニアが婚活を行っているのです!
シニア世代の中高年は積極的

シニア世代の中高年の場合、「残された時間はあとわずか」と感じ、早くパートナーを見つけるため積極的に婚活を行う人が多いと言います。
若い世代は「いつかそのうち結婚できるだろう」とのんびり考えることもできますが、シニア世代は「少しでも早く婚活を終わらせて残りの人生を思いっきり楽しみたい!」と考えるため、積極的に行動する人が多いのです。
シニア世代が婚活をする理由は様々
なぜシニア世代が婚活をするのか?
理由は人により様々です。
ここでは、比較的多い婚活理由をご紹介します。
老後一人でいるのが寂しい

最も多いのが、離婚や死別などで前夫・前妻と別れてしまったパターン。
働き盛りの時は仕事に夢中で、一人でも寂しさを感じることはありませんが、問題は定年後です。
周りの夫婦が老後の生活を二人で楽しんでいる中、自分は一人と気づくと、ふと寂しさを感じるようになってしまいます。
老後の生活を誰かと一緒に楽しみたい……!
そう感じるようになり、シニア世代から婚活を始める人はたくさんいます。
子供の顔を見たい

仕事に夢中で、気付いたら結婚せず50代を迎えてしまった……そんな人も少なくありません。
男性の場合、50代になり仕事が落ち着いてくると、「自分に子供が生まれたらどんな感じだろうか?」「どんな子供は顔をしているんだろうか?」と興味が出てきます。
そのため、遅めの婚活が始まるのです。
仕事が独立成功したので、パートナーが欲しい
仕事で独立するのが目標の場合、結婚はどうしても二の次になってしまう人が多いです。
独立するためには資金も必要なので、結婚式や子供の教育にお金を費やして貯金がでいないと、いつまで経っても独立できません。
そのため、独立が成功した後結婚を考える人は多いのです。
自分の目標を達成して自信もつくので、婚活でも前向きに活動することができます!
様々なスタイルのカップルがある!

シニア世代になると、自分の生活スタイルは確立されていて、他の人と合わせるのがなかなか難しくなる場合も少なくありません。
そのため、お互いにとってどんな形のパートナー関係が最適なのかを、柔軟に考えるカップルが多いのです。
どんな形があるのか、3つのパターンをご紹介します。
入籍後は通い婚
お互いに既に持ち家がある場合、どちらの家に住むかは難しい問題です。
住み慣れた我が家に住み続けたいと思うのは、誰にとっても当然でしょう。
それならばいっそのこと、住居はそれぞれ変えずに通い婚にしてしまいましょう!
これなら、どちらかが家を売るなどの面倒な手続きや問題もありませんし、生活スタイルを変えずにパートナーと過ごすことができます。
「自分の生活スタイルは変えたくない」「今の家を手放したくない」と考えるカップルは、このパターンがオススメです!
籍は入れず事実婚

パートナーになったけど籍は入れずに事実婚にする、というパターンもあります。
お互いに前のパートナーとは死別や離婚で別れている場合、このパターンを選択する人も少なくありません。
籍を入れると、いろいろな名義変更や手続き、財産管理・分与のことなど、面倒なことが多いです。
ですが籍を入れなければ、婿・嫁は苗字を変える必要がなく、役所関係の手続きは必要ありません。
「わずらわしいことはなるべく避けて、とにかく老後を楽しく過ごせるパートナーを見つけられたらそれでOK」という人にはこのパターンがオススメです。
ただし、お墓の問題や介護が必要になった時のことなどは、しっかり話し合っておく必要があります。
もちろん普通に結婚する人も
カップルが成立したら入籍をし、住む場所を決めて一緒に住む……もちろん、このように普通に結婚生活を始めるシニアカップルもたくさんいます。
お互いが50代~60代前半と、比較的若い人にオススメのパターンです!
子供を望む場合も同様になります。
結婚の手続きや住居など話し合わなければいけないことは多いですが、最も第二の人生のスタートを感じられる形です。
シニア婚活の成功の秘訣
なにより第一は健康

とっても基本的なことでありながら、シニア世代にとっては難しくなってくる健康の問題。
何はともあれ、健康でないと婚活どころではありません。
相手も、パートナーとできるだけ長く一緒にいたいと思う人が多いので、健康であるかどうかは最初にチェックされる項目です。
健康に自信がない人は、婚活の前にまずは自分の身体のメンテナンスから始めましょう。
柔軟性が重要
シニア世代で婚活を始めるなら、いろいろなサービスを使う柔軟性が重要です。
ネットでの婚活に抵抗があると、それだけで婚活の幅がかなり狭まってしまいます。
「様々なサービスを積極性に利用する」「今の時代はネットでの婚活も一般的なんだ」という柔軟な考え方や対応力をもつことが、成功の秘訣です。
ある程度の経済力は必要

飛びぬけて年収が高かったり、会社の地位が高かったりする必要はありませんが、相手を養えるぐらいの経済力はやっぱり必要です。
たとえ籍を入れなかったり、通い婚の形を選んだりしたとしても、経済力がなければ婚活で成功するのは難しくなってしまいます。
貯金残高がいくらあるかを確認しつつ、婚活に臨みましょう!
条件はゆるく
相手に求める条件を厳しくしてしまうと、シニア世代に限らず婚活を成功させるには難しくなってしまいます。
絶対に譲れない点は1~3点ぐらいまでにして、まずはたくさんの人と合って話をしてみることが大切になります。
「条件に合わないけど、話してみると意外と気が合う」ということもあるので、条件だけで範囲を狭めてしまうのはもったいないです!
おすすめ婚活方法
今の時代、無料で婚活を始められるサービスがたくさんあります。
ただし、シニアの場合は、ある程度料金がかかるものの方がオススメです!
無料の場合、本気ではない人も興味本位で参加している場合がありますが、料金がかかるものの場合、ある程度しっかり婚活について考えて参加している人が多いです。
ここでは、数ある婚活サービスの中からオススメをご紹介します。
婚活・お見合いパーティー

婚活・お見合いパーティーとは、男女数名~数十名が会場に集まり、様々なイベントやパーティーを通して異性と出会うことができるサービスです。
このサービスの一番のメリットは、一度にたくさんの相手と出会うことができること!
実際に相手と話してから自分に合った相手を探したい、という人にはピッタリです。
社交的な性格で、話し上手・聞き上手、初対面の人にも臆せず話しかけられる、という人にオススメできます!
おすすめの婚活パーティー
- 大人の婚活のためのイベントやパーティーを開催
- 開催総数約3万回、参加総数約40万人の大手サービス
- 男性3,000円~、女性1000円~で参加できる
- 男女比8:8の小規模パーティーが中心
結婚相談所

結婚相談所とは、相手に求める条件などから自分にぴったり合った人を紹介してもらえるサービスです。
昔から長く親しまれているのがこのサービスで、シニア世代で馴染みがある人も多いかもしれません。
他のサービスより多額の費用が必要になりますが、その分結婚に対する本気度が高い会員が多く、成婚率も高いのが特徴になります。
そのため、絶対に結婚したい!という気持ちが強い人にオススメです。
おすすめの結婚相談所
茜会は50年以上の歴史がある老舗の結婚相談所で、中高年やシニア世代を専門にサービスを行っています。
20~30代の若者は少ないので、焦って相手を探す必要がなく、マイペースに婚活ができるのでおすすめです!
ゆっくり結婚相手を見つけたいシニアの方に向いています。
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2016年度は3,476人が成婚した実績あり
結婚相談所の大手で、顧客満足度No.1を獲得した実績があります。
「結婚したくても、できない人をゼロに」を目標としており、会員が無事結婚できるようにサービスが充実しています。
成婚コンシェルジュがつき、その人の個性や結婚設計を鑑みながら相手を紹介してくれるので、希望通りの相手が見つかりやすいでしょう!
バスツアー

一般的な観光バスツアーのように、様々な観光地や食事処を巡るツアーです。
ただ、普通の観光バスツアーと違うのが、出会いを求める独身男女が参加するという点です。
専門のスタッフが同乗し、出会いをサポートしてくれるサービスがある会社もあります。
出発前にプロフィールカードを作成、休憩を挟むごとに席替えなど、婚活パーティーと大して変わりません。
旅行を楽しみながら異性と出会えたら……と考える人にオススメです!
主要都市からの日帰りバスツアーが充実しており、シニアでも気軽に参加できるのでおすすめです。
費用は旅行代金のみなので、費用を抑えつつも婚活を楽しみたい人に向いているでしょう!
カップル成立のために、ツアー婚ダクターが旅行中にミニイベントを開催したり、バスの席替えを行ったりしますので、「誰とも話せなかったらどうしよう」と不安にならなくても大丈夫です。
同じ趣味の人とカップルになれれば、きっとその後も楽しく生活ができるでしょう!
シニアの婚活体験談まとめ
いい口コミ

経済的な余裕ならあるし、長引いた親の介護も終わりました。
でもお金はあっても孤独ばかりを感じて。
職場以外にどこも出かける事のない自分のこれまでの日々を変えたくて思い切って婚活パーティーに参加。
そこで知り合った女性とは美術鑑賞の趣味が一緒なので誘い合っては絵画展や美術展に行くようになったし、同性の知人とも親しくなれ新しい飲み仲間もできて人生がより楽しくなった引用元: sett.jp
この方は、長く続いた親の介護生活がひと段落したところで、婚活パーティーに参加したようです。
知り合った女性と意気投合し、デートに出かける仲となっています。
また、パーティーで知り合った同性の方とも友人関係となったところもポイント!
女性との出会いがあっただけでなく、友人も増えたことで、人生をより楽しくすることができたようです。
新聞を見ていたら、たまたまシニア婚活パーティーが大阪で開催されることがわかりました。
(中略)
シニア婚活パーティーはかなり楽しかったです。
運命の出会いもあり本当にいってよかったと思っています。
同世代の人と簡単に出会うことができましたし、とても居心地がよかったです。
出会いがほしいと思っている50代以上の人にはかなりおすすめです。
素敵な人が大勢いるパーティーでした。引用元: www.otona-cafe.com
この方は、新聞に載っていた50代限定の婚活パーティーに参加しました。
パーティー自体を思いっきり楽しみたい!という気持ちで参加したことがポイントになります。
変に気負うことなく参加したことがいい方に働き、素敵な出会いがあったようです。
また、シニア限定のパーティーに参加したことで、同世代の人と気兼ねなく過ごせたようですね!
自分が「この場にいて楽しいな」「居心地が良いな」と感じながら参加できるパーティーを見つけることが大切になります。
悪い口コミ

出会いの場として「シニア婚活バスツアー」に参加したのに、周りは常連ばかりのようで新参者の私は居心地が悪かった。
(50代男性)引用元: konkatu-review.com
この方は、シニアのバスツアーに参加しましたが、常連客が多く居心地が悪かったようです。
ツアーによっては、リピーターが多い場合もあるようですね。
申し込みをする前に、一度会社に問い合わせをして、新規の人がどのぐらいいるかを聞いてみるのもいいかもしれません。
参考にする!シニア婚活成功のためのおすすめブログ
人生!アラフィフからが面白い!

ブログの筆者は、バツイチのアラフィフ男性です。
主に婚活のことについて、面白おかしくつづっています。
また、中高年が婚活する場合ここに注意!ということも書かれていて、参考になります。
全体的に明るく前向きに婚活をしている記事が多いので、一緒に婚活を頑張ろう!と元気になれるブログです。
- 絵文字や顔文字をたくさん使って執筆しているので、誰でも気軽に読みやすい
- 昭和のギャグやネタが満載で、同世代の人でも楽しく読める
- 婚活で失敗しやすいことをまとめている記事もあるので、参考にできる
人生50年もやっていると・・・
いろいろな事がありました
高田順次さん風に言うと・・・
エロエロな事もありました訳あって×1生活を送っていますが、
大雨の夜
夕立の後
大晦日と元旦の朝、等々
どうしようもなく寂しくなってしまう事があるんです。こんな時、つくづく
連れ添いがいればなぁ~と
ふと溜め息が出てしまうんですねそんなわけで・・・
寂しさ紛らす為に、
チョボチョボ婚活もしているのですが
どうもイマイチ引用元: ameblo.jp
・写真で選んだお見合い相手が…まるで別人!貴方はだーれ?びっくりあるある!
=よくある話です!性格重視ですから〜(中略)
・婚活パーティーでお相手のプロフィールを読んだ時…老眼鏡をかけたのは私だけ。
あるある!
=歳相応のパーティーに出るべきだった(//∇//)(中略)
・中高年の婚活でも恋愛でも大事なことって・・・
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じること
ダメにな~りそうな時
それを忘れなければ~
どこかで聞いた事のある歌詞ですが、こんな事だと思います。引用元: ameblo.jp
50歳から婚活始めました

ブログの筆者は、バツイチで高校生の子持ちの50代女性です。
婚活パーティーに行ったりアプリを使ったり、とても精力的に活動されています。
年下彼氏と付き合っていたとあって、メールの文面も若々しくパワフルです。
くすっと笑える内容で、あるある、と共感してしまう人も多いと思います。
アプリの登録の流れなど詳しい内容も書かれているので、婚活の参考にもなります!
- 年齢を感じさせない明るく元気な文章で読みやすい
- あるあるネタが多く、ユーザーのコメントも読めるので共感しやすい
- どんな婚活方法を、どのように使っているかが分かるので、自分の婚活の参考にできる
いざ、プロフィール載せるぞー!と、
公開する前に、
ちょっとだけ・・・
頭を過ぎったことがあります(苦笑)それは「年齢」
「50歳」っていう年齢を詐称しようか・・・(笑)
簡単に出来ちゃうんですよね。
生年月日を変えればいいだけなんで、5歳位若くしよっか・・・とか(笑)(中略)
だって・・・
検索する時に、ちょっと考えて見て下さい。
まずは、地域、年齢でフィルター掛けるでしょ?なんとなく、適当に、
「40~49歳」とか、検索条件に入れて・・・
そんな時、まず検索条件の段階で、外されるんですよ・・・
土俵にも立てないなんて・・・(涙)
厳しい現実・・・でも・・・
やっぱり、
出来ないのは、
年齢詐称しても、いつかはバレるし、
好きな人にウソ付くのも辛いし・・・
いつ本当のことを話そうか・・ときっと悩む事になるだろうから・・・思い留まりました(笑)
当たり前かっ!(苦笑)
友人が同時に3つのサイトに登録した(驚)
結構、これは・・・衝撃的だ!・マッチコム
・エキサイト
・ユーブライド思いっきり、先を越されてる感じ・・・(苦笑)
最後の婚活パーティーが終わって、何となく気が乗らない感じで・・・
登録するのに、ちょっと躊躇していたのだ。でも、
彼女の行動力に刺激を受けて、りこもこのままではいけないと深く反省・・「私も始めよう・・!」
決意したものの・・・
サイトを開いて、
いざ、登録へ・・・
クレジットカードで、3ヶ月の料金を支払う。それからが、なかなか進まない・・・
「プロフィールかぁ・・・・!」
これが、結構、わりと、まぁまぁ、面倒なのだ(笑)
まとめ

- シニアから婚活をスタートする人は増えている
- 理由は様々だが、残りの人生をパートナーと楽しく過ごしたい、という気持ちが大きい
- 結婚の形も様々なので、お互い話し合って納得のいく形を検討する
- 健康や経済力は、婚活において大切
- 躊躇わずに積極性にネットでの婚活もしてみる
- 婚活の場はたくさんあるので、自分に合った方法を見つけよう!
- ブログも参考にしてみると、婚活の流れなど分かるのでオススメ
シニア世代の婚活も、今では珍しくなくなってきました。
若い世代よりもアクティブなシニア世代……いろいろ々な方法を試しながら、自分にぴったり合った婚活を見つけてくださいね!
最終更新日: 2018-03-06
タグ: