
自分の息子が一生独身かもしれない...結婚できない理由と親ができる3つのこと
いくつになっても親は親。息子のことが心配で仕方ないという親御さんは多いですよね。息子と同年代の友達が結婚していく中、息子だけが結婚はおろか恋人の気配までないとなると「このまま結婚できないのでは?」と不安になります。そんなとき親としてできること、やるべきことはどのようなことなのでしょうか。
目次
- ▼ 1. 息子が結婚できない?このままだと一生独身になるかもと不安
- ▼ 2. 親が理解しておきたい現代の結婚適齢期
- ▼ 3. 息子が結婚できない理由とは
- (1) 理由1.経済的理由で結婚できない
- (2) 理由2.親の理解や許しが得られない
- (3) 理由3.周囲の人が結婚していない
- (4) 理由4.結婚はいつでもできると思って焦っていない
- (5) 理由5.自分の容姿に自信がない
- (6) 理由6.過去に大きな失恋をして立ち直れない
- (7) 理由7.そもそも恋愛経験がない
- ▼ 4. 息子が結婚できないのをどうにかしたい!親ができる3つのこと
- ▼ 5. 息子の結婚のために!おすすめの結婚相談所
- ▼ 6. 独身の息子に親ができることまとめ
息子が結婚できない?このままだと一生独身になるかもと不安
親であれば誰しも「息子に結婚して幸せになってほしい」と願うもの。
だからこそ我が子が結婚適齢期を過ぎても独身のままでいると、息子の将来に不安を感じてしまいます。
このような気持ちになる親は、今や少数派ではなくなっているでしょう。
口コミをご覧ください。
女性との交際経験が無いという息子は、このまま結婚できないのでしょうか?
今年32歳になる長男がおります。
現在交際している女性はいないとのこと。
親としては、もうそろそろ結婚して身を固めて欲しいと思っており、お見合いパーティーなど婚活に積極的に参加してみたらと薦めているのですが、
本人はかなり消極的なんです。
どうやら長男には今まで女性と交際した経験が全く無いらしく、女性の友人すら殆どいなかったと言います。(中略)
息子はこのまま結婚できないままなのでしょうか?
親として、わが子の将来が心配でなりません。
結婚できない息子について相談させてください。
結婚したいと息子が結婚相談所に登録しています。
見た目も悪くはなく、きちんと勤めていますし、年齢も35才、そんなに苦労はしないでしょうという相談所からのお話だったのですが苦戦しています。担当さんから先日聞いたところによれば、お相手に事欠かないものの、すぐにお断りされているようです。
息子に聞いても「さぁね」としか言いません。
我が息子三十半ばでまだ独身。悪い女にひっかかってるんじゃないかとか、一人先走ってるんじゃないかとか、幾つになっても気をもんでいる。もうどうにかできる事じゃないのに、ただ心配して見ている自分がもどかしく、そんな自分に苦笑い。一人息子だけに親の執着心なんでしょうな。爺は爺なりに惑う
— まゆた (@vTpA3QnOMaMCSIM) October 31, 2020
未婚男性が増えていることで、親たちは同じように不安を抱えているのです。
今回の記事では、結婚しない息子に対して親ができることを紹介します。
娘を持つ親が、独身の我が子にできることは下記の記事を参考にしてください。
大切に育ててきた娘が結婚適齢期を過ぎても独身のまま...なのは、親として心...
親が理解しておきたい現代の結婚適齢期
「私があなたの年齢のときには結婚して子供もいた」という言葉をよく聞きます。
親は自分の年齢と照らし合わせてして、息子の心配をしてしまうものですよね。
しかし実際には、親世代と現代の結婚適齢期には違いがあります。
親の物差しで口を出してしまうのは避けた方が良いでしょう。
では、息子が何歳になったら結婚の心配をするべきなのか。
まずは現代の結婚適齢期について理解してください。
結婚適齢期は年々上昇傾向
現代は晩婚化が進んでおり、結婚適齢期は男女ともに年々上昇傾向にあります。
下記の表は、厚生労働省が発表した初婚年齢の推移です。
夫(歳) | 妻(妻) | |
---|---|---|
平成5年 | 28.4 | 26.1 |
平成23年 | 30.7 | 29.0 |
令和になった現代では、さらに年齢が引きあがっていることは想像に難くありません。
つまり親が思っている年齢と息子が思っている年齢には相違がある可能性が考えられます。
したがって親が不安な気持ちになるには、まだ早いのかもしれませんよ。
結婚に対する意識は変わってきているということを理解したうえで、息子の結婚について考えてあげると良いですね。
息子が結婚できない理由とは
大切に育ててきた可愛い我が息子。
そんな息子が結婚できない理由は、親目線ではなかなかわからないものです。
結婚できない理由には、
- 本人の結婚意欲に問題があるケース
- 本人の結婚適応力に問題があるケース
と大きく2つに分かれます。
上記のどちらに当てはまるかによって、親としてできることは異なるでしょう。
ここから男性が結婚できない理由を紹介するので、息子と照らし合わせて考えてみてください。
理由1.経済的理由で結婚できない
女性の求める結婚条件として経済的な安定は欠かせません。
この先女性が仕事を辞めでも家族を養っていけるくらいの安定した収入がなければ、男性が結婚相手として選ばれる可能性は下がるでしょう。
最近は結婚適齢期である30代前後でも、収入が安定していない男性が多いです。
非正規雇用であったり、平均年収に満たなかったりすると、男性自身も所帯を持つことに不安を感じてしまいます。
結婚は感情だけでできるものではありません。
現実問題としてお金は必要不可欠なものなので、経済的理由で結婚できない男性は多いでしょう。
下記の記事も参考になります。
「お金がなくて結婚できない」と考える人もいますが、貧乏であることは必ずしも...
理由2.親の理解や許しが得られない
あなたが結婚できない息子の心配をしていることが、実は結婚を遠ざけている可能性もあるのです。
親が息子の婚活に介入しすぎてしまうと、親の希望を押し付けてしまいますよね。
- 容姿
- 年齢
- 学歴
- 家柄
- 性格
息子の嫁に対して多数の条件を持ちすぎていないでしょうか。
そうなれば息子が選んだ女性に理解できずに、つい反対してしまいます。
息子の付き合いや婚活の邪魔となり、結果として結婚を逃す理由となっているのです。
同様に「お見合い」にも口を出すべきではありません。
こちらの記事をご覧ください。
息子・娘が独身のまま年齢を重ねてしまうのは、親にとって心配なことですよね。
...
親の会社や家の後継
息子の場合は後継ぎ問題が出てくるケースもあります。
自営であったり、社長の息子であったりすれば、親としては当然息子に会社を継いでほしいと願うでしょう。
そうなれば親と息子の嫁との関係性も重視されます。
とくに長男であれば、なおさら深刻な問題となるものです。
親として「息子が選んだ女性を歓迎したい」という気持ちがありつつも、「後継ぎの嫁としての立場」もしっかり見定めてしまいます。
結局親はあれこれと口を出してしまうので、息子の結婚が進展しないのです。
理由3.周囲の人が結婚していない
結婚観は周囲の環境によっても大きく変わるものです。
息子の周りにいる友人・同僚に独身が多ければ、結婚に焦ることもありません。
そもそも「結婚」というワードもあまり出てこないので、結婚を意識することも少ないです。
今は自由に集まって遊ぶ時間が楽しく、独身を謳歌してしまいます。
そのため無理に結婚しようと考えることがないのです。
理由4.結婚はいつでもできると思って焦っていない
男性は結婚のタイムリミットがありません。
本気になればいつでもできるという余裕があるので焦ることがないのです。
子どもを望んでいる場合、女性の場合は出産できる年齢に制限があります。
妊娠・出産を考えて逆算すると、30歳頃までには結婚したいという焦りを感じるでしょう。
しかし男性はこのような具体的に焦る要因がないので、どこか能天気でもあります。
本気で結婚したいという気持ちがないので、結婚に至らないケースが多いのです。
女性の結婚年齢について詳しく知るには、こちらの記事がおすすめです。
人生で3回訪れると言われる結婚ラッシュ。
嬉しい気持ちもあれば、出会いのない...
理由5.自分の容姿に自信がない
自分の容姿に自信がないと、恋愛や結婚に踏み切ることができません。
- 身長が低い
- 顔が大きい
- 華奢すぎる
このように男性でも容姿に悩みを抱えている人は多くいます。
コンプレックスを女性に悪く言われた経験がある場合、トラウマになっていることもあるでしょう。
婚活をすればまた自分が傷つくことになるかもしれません。
それが怖くて勇気が出ないので、幸せになることを諦めてしまっているのです。
理由6.過去に大きな失恋をして立ち直れない
とても繊細でナイーブな男性は、過去の失恋から立ち直ることができません。
- 浮気をされた
- 親友に取られた
- 罵倒された
忘れられない失恋をしてしまうと、心の中の傷が癒えません。
このようなケースは圧倒的に女性よりも男性の方が多いです。
再び女性を好きになり裏切られることが怖くなってしまいます。
過去の失恋を引きずっているというよりは、過去の失恋がトラウマになっているのです。
結婚するには、失恋というトラウマを克服することから始める必要があるでしょう。
失恋から立ち直る方法については、下記の記事を参考にしてください。
「失恋した相手と復縁したい」「どのくらい放置期間があれば連絡を取っても良い...
「最近失恋して何もかも辛い…。
」とひどく落ち込んでいませんか?今回は失恋で...
理由7.そもそも恋愛経験がない
草食系男性が増えている昨今では、彼女いない歴=年齢という男性も珍しくありません。
恋愛経験がないので、恋愛の仕方がわからないのです。
恋愛ができなければ、当然結婚することもできないでしょう。
まずは女性との免疫をつけていかなければ前に進みません。
恋愛経験がない男性にも、「恋愛ができない人」と「恋愛に興味がない人」がいます。
恋愛したくてもできないのか、恋愛をする気がないのか。
まずは息子がどちらの未経験者に属するのかを判断してみてください。
息子が結婚できないのをどうにかしたい!親ができる3つのこと
結婚適齢期を過ぎた息子に恋愛・結婚の気配がないとなれば、親として心配になるのは当然のことです。
しかし息子とはいえ、成人した大人の男。
親として何ができるのかというのは難しい問題ですよね。
そこで、結婚できない息子に親ができる3つのことをお伝えします。
親がするべきことは3つのみですので、あまり過干渉にならないように意識してみてください。
どうにかしたい気持ちを抑えて見守る
息子が結婚できない理由が見えてくると、どうにかして結婚できる男にしたいと思ってしまいますよね。
- 見た目に気を遣う
- 経済的に安定させる
- 女性の扱いを学ぶ
息子の改善点を指摘してしまうこともあるでしょう。
また息子が結婚できるように知人の女性に頼んだり、紹介したりと親が相手選びを始めてしまうこともあります。
しかし、このような介入は逆効果!
やればやるほど息子の結婚意欲は低くなってしまいます。
どうにかしたい気持ちは抑えて、まずは見守ることに徹してください。
息子の気持ちを尊重することで、自ら恋愛や結婚への道を見つけてくれるはずです。
それまで信じて見守ってみてください。
婚活状況や条件に介入しない
とくに結婚意欲のある息子に対して、婚活状況や条件に介入するのはNGです。
- 「この前の子とは進展しているの?」
- 「結婚相談所から連絡きた?」
- 「年齢条件は変更した方が良いのでは?」
親にあれこれ言われると、息子のプライドに傷がついてしまいます。
自分のペースで婚活しているのであれば、どんな結果になっても受け入れる覚悟で見守ってあげてください。
これも息子を信じることが何より重要です。
息子が決めたことなら応援するというスタンスを持ち続けてみましょう。
息子に結婚したいと思わせるようにする
息子の結婚願望や焦りがないのであれば、「結婚は素敵なこと」だと伝えてあげると良いです。
親戚や近所の人が結婚したことや子どもが生まれたことなど、周囲の婚活状況を報告します。
ただし息子に伝えるときは下記のことに気をつけましょう。
- 頻繁に話すとわざとらしいので時々にする
- 息子本人の状況を聞くことは避ける
- 比較するような言い方はしない
そのうえで、「結婚して幸せそう」「パパになって嬉しそう」という前向きな言葉を伝えてみてください。
結婚という言葉を身近に感じてもらい、そして結婚願望を持ってもらえるように意識してみましょう。
息子と一緒に結婚相談所を調べる
結婚願望はあるけれど恋愛経験がなくて悩んでいる息子であれば、結婚相談所を探す手助けをしましょう。
親から「結婚相談所を利用するのは今は少数派ではない」「良い出会いがあるなら素敵なこと」だと前向きに話してください。
そして入会するまで一緒に調べて検討します。
婚活の入り口を見つけて、背中を押すまでが親のできることです。
実際の活動は見守ることだけに専念して、あとは息子自身と専任コンシェルジュを信じて任せてみましょう。
息子の結婚のために!おすすめの結婚相談所
ここまで紹介してきたように親が婚活に介入しすぎることは、息子にとって良いことではありません。
しかし結婚のきっかけを探しているのであれば、その手伝い・手助けをしてあげましょう。
結婚相談所を勧めたり探したりすることは、親ができることで婚活がスムーズに進むこともあります。
そこで息子の結婚のためにおすすめの結婚相談所を3つ紹介!
それぞれの現状や性格に合わせて検討してみてください。
成婚率No1の「パートナーエージェント」
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は63.8%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
確実な成婚を目指すのであれば、成婚率№1の「パートナーエージェント」がおすすめです。
他の結婚相談所の成婚率が10%前後であるのに対して、パートナーエージェントの成婚率は27.2%という圧倒的な高さを誇ります。
パートナーエージェントでは様々な分野の専門家がチームを作り成婚をサポートしてくれるのが特徴です。
親は紹介だけすれば、あとは婚活チームが婚活計画から精神的な面までサポートしてくれますよ!
恋愛経験が少ない、また婚活初心者の息子でも安心して任せることができるでしょう。
詳しいパートナーエージェントの特徴や評判はこちらからご覧ください。
真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
優秀なエージェントが豊富な「エン婚活エージェント」
- 登録料10,780円、月会費13,200円
- 1カ月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
安心して息子の婚活をお願いしたいなら、コスパ抜群の「エン婚活エージェント」がおすすめです。
オンライン完結型の結婚相談所で、低価格で隙間時間にしっかり婚活を始めることができます。
オンラインで専任のコンシェルジュがしっかりサポートしてくれるので安心!
デートの服装・会話からプロポーズまで、細かく丁寧にアドバイスしてくれます。
結婚相談所に敷居の高さを感じている息子でも、オンラインであれば気軽に婚活をすることができるでしょう。
エン婚活エージェントのコンシェルジュについてはこちらからどうぞ。
エン婚活エージェントはとても低コストで1年以内の成婚を目指す、オンラインの...
登録会員数が多い「IBJメンバーズ」
- 業界最大級の約60,000名の会員数
- 厳正な入会審査により圧倒的に質の高い出会いを実現
- 7つの出会い方で自分に合った活動ができる
- 交際中からプロポーズまでサポート
- 少人数専任制で会員一人ひとりにきめ細やかにサポート
多くの会員から確実に相手を見つけたいのであれば、業界最大級の会員数を誇る「IBJメンバーズ」がおすすめです。
日本結婚相談所連盟の加盟会員数を含めると会員数が60,000人を誇り、なんと成婚率は51.5%と半数を超えています。
いくつかプランがあるので、適切な婚活スタイルを探して入会してみましょう。
会員数は多いですが、すべて厳正な入会審査をクリアした質の高い人ばかり。
息子の出会いに親が介入せずとも、素敵な出会いを実現できるでしょう。
交際中からプロポーズまで少人数専任制でしっかりサポートしてくれるので、恋愛経験がない息子でも安心です。
IBJメンバーズの料金詳細はこちらからご覧ください。
驚異の成婚率51.5%を誇る結婚相談所の「IBJメンバーズ」。
入会を検討し...
独身の息子に親ができることまとめ
今回の記事では、いつまでも結婚しない息子に親ができることを解説しました。
息子には結婚しない理由・できない事情があります。
まずはそのことをしっかり認識しましょう。
また我が子の婚活に親が介入し過ぎるのはよくありません。
本記事で紹介した内容を参考に、息子の結婚を後押ししましょう!
最終更新日: 2020-12-02
タグ:
婚活のコツ