
結婚前提のお付き合い・同棲は相手の観察期間!幸せな結婚はあなた次第
婚活しているとよく聞くのが、結婚前提のお付き合いや同棲といった言葉です。 しかし、なぜわざわざ結婚前提のお付き合いや同棲を挟むのかがよく分からない人もいるでしょう。 そこでこの記事では、結婚前提の付き合いをする男女の心理や、交際時に注意するポイントなどについて解説していきます。 記事の後半では、プロポーズを成功させるためのタイミングや伝え方についても紹介するので参考にしてください。
目次
結婚前提でのお付き合い・同棲とは?
結婚前提でのお付き合い「同棲」とは、結婚できる相手かどうかを確認するために一緒に生活することです。
結婚相手に相応しいかを見極めるために付き合うので、交際中に今後一緒に生活していけるかを判断する必要があります。
結婚前提のお付き合いと同棲の期間は人それぞれ
結婚前提のお付き合いの期間は特に定められておりません。
カップルによって必要な期間だけ結婚前提のお付き合いをするため、どれぐらいの長さになるかは人によって異なります。
ただし、2年~3年だらだら続けていると結婚に踏み込めなくなる可能性があるため注意が必要です。
「同棲するカップルは結婚できない」という噂を耳にしたことがある人は多いので...
結婚前提の付き合いを希望する男女の心理
気になる相手から突然結婚前提の付き合いをしようといわれると戸惑ってしまう人もいることでしょう。
そこでここからは、結婚前提の付き合いをしたい人の特徴や、その心理について解説していきます。
強い結婚願望がある
結婚前提の付き合いを希望する人には、強い結婚願望があるのが特徴です。
一見前向きに結婚話を進めたように見えますが、結婚に焦っている人が中にはいます。
後でお互い後悔することのないよう、冷静にお付き合いすることを心がける必要があります。
親や周囲に結婚を急かされている
周囲に結婚を急かされ、焦って結婚前提の付き合いを希望する人も多くいます。
このような人は、本人の意思ではなく周囲の意思で動いている可能性があるのが特徴です。
中には、早く結婚したいだけな人もいるので、慎重に見極めるようにしましょう。
いくつになっても親は親。
息子のことが心配で仕方ないという親御さんは多いです...
大切に育ててきた娘が結婚適齢期を過ぎても独身のまま...なのは、親として心...
相手に本気度を見せるため
相手のことを本気で好きなことを示すため、結婚前提のお付き合いを提案する人も多くいます。
なんとなく恋人同士を続けているだけではお互いの本気度がよく分からず、相手に他の人を探されてしまう可能性も少なくありません。
一方、結婚する意志を示すと交際から結婚までスムーズに進むと考えられます。
結婚前提のお付き合いや同棲をする際の見極めポイント
結婚前提のお付き合いや同棲をして、結婚相手に相応しいか判断するにはポイントがあります。
しっかり把握しておき、結婚後に失敗することのないよう準備しましょう!
金銭感覚や価値観の相性
金銭感覚や価値観の一致は、結婚生活において最も重要な要素といっても過言ではありません。
金銭感覚が合わないとあらゆる場面でぶつかってしまいますし、子供や貯蓄に対する価値観が違うと一緒に生活することは困難です。
結婚前提でお付き合いや同棲をする場合は、両方とも必ず確認しておくようにしましょう。
お互いの家族との相性
結婚は家と家でするものという考え方は未だ根強く、お互いの家族との相性が合うか確認しておく必要があります。
結婚式の準備や子供が生まれたときなど、両家で協力する場面は意外と多いものです。
結婚までにお互いの家族に会うなどして相性を確認しておきましょう。
家事、仕事、プライベートのバランス
順調な結婚生活を送るには、お互いのワークライフバランスを合わすことが不可欠です。
例えば、どちらか一方が仕事に重きを置きすぎて家事が疎かになると、パートナーはストレスが溜まってしまいますよね。
また、プライベートな時間を一緒に楽しみたい人が、仕事ばかりに時間をかける人と結婚しても上手くはいきません。
家事、仕事、プライベートのバランスが合うか結婚前に必ずチェックしておきましょう。
冷静に話し合える相手か
結婚生活は長い期間を共にしていくため、時にはぶつかってしまうこともあります。
夫婦といっても本々は他人同士なので、考え方や育った環境の違いから意見が合わないこともあるでしょう。
そのようなときに、冷静になって話し合える相手でないとそのまま離婚してしまう可能性もあります。
落ち着いて話し合いができる相手か見極める必要があることを覚えておきましょう。
浮気癖やDV、借金がないか見極める
結婚生活を送る上で大きな障害となる浮気癖や借金、またDVなどについても結婚前にできる限り調べておきましょう。
特に、DVやモラハラなどをする人は急に豹変することがあるので、注意深く観察する必要があります。
自分ではよく分からない場合は、家族や友人の力を借りて判断するようにしてください。
結婚前提のお付き合いや同棲で注意するべきポイント
結婚の前準備ともいえる結婚前提のお付き合いや同棲ですが、必ずしも全てのカップルが順調に結婚まで進むとは限りません。
そこでここからは、結婚前提のお付き合いや同棲をする上で覚えておきたい注意点を解説していきます。
結婚前提の期間を曖昧にしない
結婚前に相手との相性を知ることができる結婚前提のお付き合いは、期間を決めずに行うと失敗することがあります。
中には、結婚前提といいながらダラダラと同棲を続けるカップルもいるため、お付き合いの期間は必ず決めておきましょう。
具体的には、長すぎず短かすぎない1年~2年ぐらいの期間がおすすめですよ。
体の関係を持つときは計画的に
結婚前提のお付き合い中は、いくら結婚前提といえどもまだ恋人同士です。
従って、体の関係を持つ場合は計画的かつ冷静になる必要があることを覚えておきましょう。
特に、同棲期間中だとお互いの不注意で望まない妊娠に繋がる可能性があります。
望まない妊娠の結果、2人の関係やお互いの家族との関係が悪くなってしまう場合もあるため、十分に注意しましょう。
恋人感覚ではなく夫婦の目線で見ること
結婚前提のお付き合いをする際に重要なのが、恋人感覚ではなく夫婦の目線で相手や物事を見ることです。
恋人とであれば刺激のある毎日も、結婚相手と過ごすとなるとだんだんドキドキすることがなくなっていくものです。
結婚を見定めるための付き合いの場合、恋人同士ではしないような重いテーマの話をすることもあるかもしれません。
とはいえ、それも結婚への重要な過程と考え、結婚までに相手としっかり話し合うようにしましょう。
結婚前提で付き合ったのに別れてしまうケースもある
結婚前提で付き合ったり同棲したりしたとしても、全てのカップルが上手くいくとは限りません。
お付き合いや同棲をして初めて気づくこともあるため、別れてしまうケースがあることは頭にいれておく必要があります。
お互いの家族とうまくいかなかった
どんなに相手と上手くいっても、お互いの家族と上手くいかなくて別れてしまうことがあります。
結婚は当人同士がするものですが、親や兄弟の力を借りなければいけない場面は多いものです。
お互いの家族と相性が悪い場合はスムーズに結婚生活を送ることができません。
どうしてもお互いの身内と合わないと、他の人を探す必要があるかもしれないことを忘れないようにしてください。
隠し事や生活が上手くいかなった
一方に隠し事があったり、同棲が上手くいかなかったりすると、どんなに真剣に結婚前提の交際をしても上手くいきません。
結婚前提のお付き合いはあくまでお付き合いであり、結婚ではありません。
上手くいかなかった場合は、もっといい結婚相手がいると考え、次の相手に気持ちを向けましょう。
結婚前提から一歩先に!プロポーズするタイミングや伝え方
結婚前提でお付き合いや同棲をして上手くいった場合、いよいよ次に控えるのがプロポーズからの結婚です。
しかし、どのタイミングでどんな風に伝えれば上手くいくのか分からないという人もいると思います。
そこでここからは、プロポーズするタイミングや伝え方、プロポーズにおすすめの場所などを紹介していきます。
また、女性側でなかなかプロポーズされない人向けに、プロポーズを促すコツもあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
結婚したいと女性から伝えるのはありなのかな?と疑問に思っている人がいるので...
プロポーズまでの期間はなるべく早く
結婚前提のお付き合いの開始からプロポーズまでの期間は、あまり空けすぎないようにするのがおすすめです。
お互いに生活が安定してきたと感じたらプロポーズしましょう。
女性側でプロポーズを待っている場合は、結婚の話をして男性に意識させることが大切です。
友人が結婚した話や理想の家庭像の話をするなど、結婚を後押しするような話をしてください。
プロポーズの前に家族に挨拶しよう
プロポーズの前に、お互いの家族に会っておくのも重要なポイントの一つです。
家族から結婚を後押ししてもらえる場合がありますし、家族との絆を作れるという点でもメリットが大きいです。
お互いの結婚へのモチベーションを上げプロポーズを成功させるためにも、家族への挨拶を事前に済ませておきましょう。
プロポーズはストレートに特別な場所で
伝え方に悩んでしまうプロポーズですが、基本的にはストレートに思いを伝えるのが一番効果的といわれます。
短いシンプルな言葉でもいいので、結婚したい気持ちを相手の目を見ながら誠意を込めて伝えるようにしましょう。
プロポーズに憧れる女性は多いので、思い出に残るような特別な場所をチョイスすることも大切です。
雰囲気のいいレストランや2人の思い出の場所など、新しい門出に相応しい素敵な場所を選ぶようにしてください。
結婚前提を考えているなら結婚相談所の利用がおすすめ!
相手がいないけれど結婚を考えている人には、結婚相談所への入会が最も有効な手段です。
ほとんどの結婚相談所では、理想の相手探しを専任のスタッフがサポートしてくれるのでおすすめします。
結婚をしたい方の中には、結婚相談所へ入会を考えている方もいますよね。
しかし...
成婚実績が豊富な「パートナーエージェント」
- 2017年~2020年の成婚率が4年連続業界№1
- 日本最大級、約55,000人の会員ネットワーク・コネトシップに加入
- 入会1年以内の交際率93.1%・成婚者65.6%
- 9種類の方法から、お相手の候補を見つけ出す
- 紹介・交際・成婚まで専任コンシェルジュがサポート
パートナーエージェント業界No.1の成婚率27.0%(通常の結婚相談所は10%程度)という好成績を出しています。
最近の大手結婚相談所とは異なり、専任担当者がマンツーマンで婚活をサポートしてくれるので、短時間で結果を出したい人や、婚活初心者におすすめです!
コンシェルジュによるプロフィール作成代行や、プロカメラマンによる写真撮影もあるので、好印象のプロフィールで出会いを引き寄せることができますよ!
婚活ファッションサービスでは、印象の良いメイク・ヘアアレンジ・ファッションのアドバイスがもらえるので、自分の魅力を最大限に引き出せます。
パートナーエージェントについてもっと知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
成婚率NO.1の結婚相談所が「パートナーエージェント」です。
初めて結婚相談...
優秀なエージェントに相談できる「エン婚活エージェント」
- 登録料9,800円、月会費12,000円
- 毎月6名の紹介と10名まで条件検索でアプローチ
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整
- オンライン動画講座見放題
- 1か月無料体験プランあり
エン婚活エージェントは、店舗がないオンライン結婚相談所(新宿本店のみ)なので、業界トップクラスの低料金が特徴です。
オンライン結婚相談所ではありますが、お見合のアドバイスや結果のフィードバック、相談などを、専任コンシェルジュに電話やメールで無料・無制限にすることができます。
こうした低料金と手厚いサポートだけでなく、毎月6人の紹介保証と10名まで自分からアプローチすることも可能です。
もちろん最近流行り始めた、オンラインお見合いできるだけでなく、オンライン動画講座も充実しています。
エン婚活エージェントは、多くの人から選ばれているため、顧客満足度・初めての方が選ぶ安心して始められる結婚相談所・コスパ満足度で三冠達成しました。
エン婚活エージェントはとても低コストで1年以内の成婚を目指す、オンラインの...
利用者の多い「IBJメンバーズ」
- 業界最大級の約65,000名の会員数
- 厳正な入会審査により圧倒的に質の高い出会いを実現
- 7つの出会い方で自分に合った活動ができる
- 交際中からプロポーズまでサポート
- 少人数専任制で会員一人ひとりにきめ細やかにサポート
IBJメンバーズは、会員数約65,000名、1年以内の成婚率50.8%を誇る大手結婚相談所です。
料金は他の結婚相談所に比べて少し高めですが、カウンセラーの手厚いサポートはもちろん、返金保証制度も充実しているので安心・安全に婚活を進めることができます。
他社と比較すると少し料金が高いのですが、その分収入が安定している本気度の高い相手と出会える可能性が高くなっています。
最近ではオンライン婚活にも力を入れている、業界最大手の結婚相談所です。
IBJメンバーズの詳しい情報はこちらの記事を参考にしてください。
驚異の成婚率51.5%を誇る結婚相談所の「IBJメンバーズ」。
入会を検討し...
まとめ
- 同棲をしている間は結婚できる相手か見極める
- 同棲の期間は人それぞれ
- 結婚までの期間を曖昧にしない
- プロポーズは大切なので注意する
同棲をしていて生活スタイルや価値観が違うと、ストレスの原因となるので一緒にいたくないと感じます。
なかでも生活リズムや金銭面で失敗しやすいので、同棲相手とのルールは明確にしておくようにしましょう!
最終更新日: 2020-11-25
タグ:
婚活のコツ