
ウェディングプランナーが結婚できないと言われる4つの理由とアドバイス
新郎新婦の晴れ舞台をプロデュースするウェディングプランナーは、憧れる人が多い職業の一つ。しかし人の幸せのお手伝いをする一方でプランナー自身は結婚が遅くなるという話もあり、不安に思う人は多いでしょう。そこでこの記事では、ウェディングプランナーが結婚できないと言われる理由を詳しく解説していきます。またプランナーにおすすめの結婚相手や出会い方などについても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
そもそもウェディングプランナーってどんなお仕事?
サービス業の中でも人気のある職業の一つであるウェディングプランナー。
ウェディングプランナーは結婚式のプランニングをし、当日まで新郎新婦をトータル的にサポートします。
挙式や披露宴の演出、衣装やヘアメイクの手配だけでなく引出物等の提案や当日のアテンドまで行う等責任感を伴う仕事でもありますよ!
仕事量は膨大で激務と言われることが多い職業ですが、その分やり甲斐を感じやすい仕事であるとも言われています。
ウェディングプランナーは結婚できないって本当?
カップルの幸せをプロデュースするウェディングプランナーの仕事。
素晴らしい仕事である一方、当の本人はなかなか結婚できないといった意見があるのも事実です。
そこで、ウェディングプランナーの結婚事情に関して不安を感じている人の声や意見をピックアップしてみました!
調べれば調べるほどこの仕事は拘束時間が長く、休みもない、続けてる人は彼氏のいない人や結婚していない人がほとんど・・・など出てきます。
もちろん、どんなに忙しくても休みがなくてもプランナーの仕事をしたいですが、将来結婚もしたいし子供も産みたいので少し不安になりました。
ウェディングプランナーが結婚できない女って‥当たってるなぁ‥少なくとも私の担当さんだった人は結婚してないし、結婚に夢も抱いてないwww
— なぎ (@nyanko_nagi) June 8, 2013
上記の口コミのように休みが少なく拘束時間が長いため恋愛に時間を割けない、と心配する人は多いです。
また、職業柄結婚に夢を抱けなくなってしまう人もいますね。
このような人は実際に結婚できないというより結婚式のリアルな雰囲気に触れているため、憧れとのギャップが強くなっている可能性が高いです。
ウェディングプランナーの結婚率
リアルな口コミと併せて、ウェディングプランナー全体の結婚率に関しても気になる人は多いでしょう。
ブライダル業界だけの既婚率情報がないためサービス業全体のデータにはなりますが、厚生労働省による職業別の結婚率の調査結果があります。
こちらのデータによると、サービス業に従事する男性の結婚率は11.6%、女性の結婚率は15.7%となっています。
どちらも低すぎる数値という訳ではありませんが、最も結婚率が高い職種と比べると6〜10%前後低いことが分かりますね。
ウェディングプランナーが結婚できないと考えられる理由
サービス業自体は結婚率が低すぎる訳ではないものの、「はずれの職業」と言われることが多いブライダル業界。
なぜそこまでウェディングプランナーの結婚が特別に難しいとされているのか、気になる人は多いですよね。
そこで、ウェデインングプランナーが結婚できないと考えられる理由について詳しくまとめてみました!
勤務時間や勤務形態が複雑
ウェディングプランナーの勤務時間や勤務形態は非常に複雑です。
結婚式は土日で行われることが多いので、休みは基本的に平日になります。
ただし、平日にも挙式や打ち合わせがあるため固定の曜日に休むことはできず、基本的にシフト制で働くことになるでしょう。
一般的なサラリーマンとは休みが合わず、自分の休日をコントロールすることもできません。
その結果、婚活の時間をとったりデートの予定を合わせたりすることができず、チャンスを逃してしまう人が多いと考えられます。
相手の幸せばかりにフォーカスしてしまう
ウェディングプランナーの仕事で最も大切なことは、いかに顧客の幸せを自分の幸せとして考えられるかです。
結婚式は一生に一度のものなので、新郎新婦は何ヶ月もかけて念入りに結婚式の準備をしますよね。
当然、式の準備を任されるプランナーは新郎新婦のことばかり考えるようになり、自分のことより他人の幸せを考える癖がついてしまいます。
ブライダル業界で長く働く人は、気がつけば相手の幸せを優先しがちになってしまうのです。
結婚に対して常に冷静で現実的
幸せなイメージが強い結婚式ですがその準備はかなり大変で、準備の過程で新郎新婦が揉めることは多々あります。
中には結婚式の準備がきっかけで大喧嘩をしてしまうカップルもいて、イメージとは裏腹に殺伐とした雰囲気になる人も多いのです。
プランナーはこのようなカップルを日常的に見ているため、結婚をより現実的に考えてしまい夢を持てなくなるのでしょう。
職場や業界での出会いが少ない
ブライダル業界は、男女比を見ると9割ぐらいが女性のスタッフです。
そのため女性のウェディングプランナーの場合、職場ではほぼ出会いがありません。
また、周りの社員は基本的に忙しいため、合コンを開いてもらったりいい人を紹介してもらったりできない点もデメリットだと言えます。
ウェディングプランナーの結婚相手ってどんな人?
結婚に対して不利な条件が多いウェディングプランナーですが、全く結婚できないという訳ではありません。
自分に合った相手を選ぶことで、多忙なウェディングプランナーでも幸せな結婚をすることができますよ!
そこでここからは、ウェディングプランナーにおすすめの結婚相手について詳しく解説していきます。
平日休みの人・特殊な勤務形態を理解してくれる人
土日が仕事であることが多いウェディングプランナーの結婚相手としては、同じく平日休みの仕事をしている人がおすすめです。
相手も平日休みの場合、2人で休日を合わせて出かけられる機会が増えるため、結婚後も楽しく過ごすことができますよ!
また残業が多かったり急な予定変更があったりしても、理解を示してくれる人を選ぶことも重要です。
プランナーの仕事を理解してくれる人を選ぶことで、結婚後も家事や育児などを分担しながら生活することができると考えられます。
経済的に安定している人
ウェディングプランナーの平均年収は250万〜450万円と言われています。
これは全業界の平均より少し低い値なので、結婚相手は経済的に安定している人を選ぶのがおすすめですよ!
また、社会情勢や景気に左右されやすい仕事でもあるので、外的要因に左右されない職についている人を選ぶと良いでしょう。
これで解決!独身ウェディングプランナーに結婚のアドバイス
変則的な勤務体系に出会いのない職場。
結婚したい気持ちはあっても、どうやって結婚すればいいのか分からないウェディングプランナーの人は多いですよね。
そこでここからは、ウェディングプランナーでも結婚できる方法について詳しく解説していきます。
出会いの場に積極的に足を運ぶ
職場で出会いのないウェディングプランナーの場合、待っているだけでは出会いのチャンスは巡ってきません。
自分から積極的に出会いの場に行くことが結婚への近道になりますよ!
街コンや合コン、社会人サークルやオフ会など、同年代が集まる様々なイベントに参加してみましょう。
オンラインで婚活を始める
街コンや社会人サークルなどに興味があっても、時間がなく予定が合わないため参加できない人は多いですよね。
そこでおすすめなのが、オンラインで婚活を始める方法です。
近年ネット婚活の人気は上昇しており、オンラインで手軽にできる婚活アプリやサービスがたくさんあります。
時間がないウェディングプランナーでも効率的に出会うことができるので、積極的に利用してみましょう。
婚活アプリやサービスについては下記記事でも詳しく紹介しています。
是非併せてご覧ください。
今回の記事では、最新の男性向けオススメマッチングアプリ(出会いアプリ)をラ...
女性が気軽に、安全に出会いを探すなら「マッチングアプリ(出会いアプリ)」の...
結婚相談所を利用する
忙しいウェディングプランナーが最速で結婚できる可能性が高いのが結婚相談所を使う方法です。
結婚相談所ならアドバイザーがあなたの代わりにぴったりなお相手を選んでくれるので、相手選びに時間を取られることはありません。
また、休日が同じ人や年収が高い人などを探しやすいので、条件に合う人とだけ出会うことが可能ですよ!
結婚したいけど婚活にあまり時間をかけたくない人には最適だと考えられます。
忙しくても大丈夫!ウェディングプランナーにおすすめの結婚相談所
時間がないウェディングプランナーにぴったりな結婚相談所。
しかし数が多すぎてどこを選べばいいのか分からない人は多いです。
ここからは忙しい人でも安心して使える大手の結婚相談所を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
パートナーエージェント
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は63.8%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは27.0%という高い成婚率を誇る、手厚いサポートが特徴の結婚相談所です。
自分専用のチームがお相手紹介から予定調整まで全て行ってくれるので、忙しい人でも安心して利用することができますよ!
また、「Uバリュー」という20代向けの割引プランがあるため、婚活資金が十分でない20代の人でも低価格で利用することができます。
パートナーエージェントに関する詳しい情報は下記記事でも紹介しています。
是非併せてご覧ください。
真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
成婚率ナンバーワンの結婚相談所といえば「パートナーエージェント」です。
CM...
エン婚活エージェント
- 登録料10,780円、月会費13,200円
- 1カ月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは、リーズナブルな料金が魅力のオンライン型結婚相談所です。
活動はオンライン上で行いますが、お見合のアドバイスや相談などを専任コンシェルジュに電話やメールで相談することができます。
毎月6人の紹介保証があり、10名まで自分からアプローチすることも可能なので、出会いの機会も十分にありますよ!
充実したサービスがあるにも関わらず費用を抑えられるため、婚活が初めての人でも気軽に利用できるのでおすすめです。
下記記事でエン婚活エージェントの魅力や特徴を紹介しているので、是非併せてご覧ください。
真剣な出会いに期待できる「エン婚活エージェント」は全てネットで完結するオン...
エン婚活エージェントはとても低コストで1年以内の成婚を目指す、オンラインの...
IBJメンバーズ
- 業界最大級の約60,000名の会員数
- 厳正な入会審査により圧倒的に質の高い出会いを実現
- 7つの出会い方で自分に合った活動ができる
- 交際中からプロポーズまでサポート
- 少人数専任制で会員一人ひとりにきめ細やかにサポート
IBJメンバーズは、約65,000名という業界最大級の会員数を誇る結婚相談所です。
入会資格を設けているため会員の質が高い点が特徴の一つで、男性は大卒で年収400万円以上でないと入会することができません。
またカウンセラーによるサポート体制が強いのも魅力で、活動へのアドバイスや自己PR文の添削などのサポートが充実していますよ!
手厚いサポートの成果は数字にしっかり表れており、入会後3ヶ月以内にお見合いまで発展する会員はなんと約95%。
結婚相談所を利用したいけど結果が出るか不安な人や、質の高い会員と出会いたい人はIBJメンバーズを検討してみましょう!
下記記事では、IBJメンバーズの概要や詳しい料金体系を紹介しています。
是非併せてご覧ください。
皆さんはIBJメンバーズという結婚相談所をご存知ですか。
今回は、IBJメ...
皆さんは、婚活ラウンジIBJメンバーズをご存知ですか。
名前は知っていると...
最終更新日: 2020-12-22