
モテる職業のCA(客室乗務員)の結婚事情を解説!意外と結婚できない人の問題とは
CA(客室乗務員)は、一般的にはモテる職業として知られていて、婚活がスムーズに進むイメージがありますよね。ただ、なかなか結婚できずに困っているCAがいるのも事実です。この記事では、CAが意外と結婚できない理由と婚活事情、CAと結婚してうまくいきやすい人の特徴を解説します。結婚できずに悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね!
目次
男女ともモテる!CA(客室乗務員)と結婚したい人はたくさん
CA(客室乗務員)と結婚したい人はたくさんいます。
綺麗で落ち着いた印象があるので、男女問わず魅力的に見えますよね。
実際に、JAL(日本航空)やana(全日本空輸)の飛行機に乗った際、CAさんのアナウンス内容や気配りに惹かれて「結婚したい」と考える人もいます。
CAさんと結婚すると「国内線をお得に利用できるメリットがある」との意見もありました。
上記の口コミのように、CAはモテる職業と言えますね。
しかし中には、結婚できずに悩んでいるCAがいるのも事実です。
本記事では、CAの婚活事情や結婚できない原因、結婚相手に向いてる特徴について解説します。
パイロットと結婚したい場合は、パイロットが結婚相手に求める条件について記載した以下の記事を参考にしてください。
ハイステータスな職業であるパイロットは、婚活市場で人気の高い職業のひとつで...
客室乗務員なのに結婚が難しい?意外と結婚できない理由
モテる職業である客室乗務員が結婚できない理由は、以下の4つが挙げられます。
- 客室乗務員は出会いが少ない
- 不規則な勤務形態
- 結婚年齢に賞味期限がある
- 自分の時間が一番
それぞれ詳しく解説していきますね!
客室乗務員は出会いが少ない
客室乗務員が意外と結婚できない理由の1つ目は、出会いが少ないことです!
客室乗務員の仕事をしていると、毎日のように飛行機に乗り周りは基本同業の女性ばかりの日々になります。
女性ばかりの職場で働く毎日ですので、客室乗務員の仕事は出会いが少ない環境と言えますね。
仕事中に男性の乗客と顔を合わせることはあっても、仕事で忙しくゆっくり会話できる状況ではありません。
稀に、お気に入りの客室乗務員に連絡先を書いた名刺を渡す乗客もいますが、乗務中は周りの目もあるので恋人関係になるのは難しいのが現実です。
不規則な勤務形態
不規則な勤務形態であることも、客室乗務員が結婚できない理由の1つです。
客室乗務員は宿泊や夜勤業務、早朝勤務もこなしています。
彼氏ができても頻繁に連絡を取り合うのは難しく、結婚に繋がるお付き合いをしづらいのです。
平日の日中に働いている男性と交際する場合、すれ違いの日々になってしまいますよね。
デートの予定を立てづらい職業に理解のある男性なら良いですが、一般的な生活リズムを送る人と客室乗務員が結婚するのは難しいと言えます。
以下の書籍では、忙しい日々の中で婚活の時間を作るコツを解説しています。
- 書籍名:結婚したい女子のための ハンティング・レッスン
- 著者:川崎 貴子
- 出版社:総合法令出版
- 出版年月日:2015/11/20
忙しくてどこにも出掛けられないまま気付いたら3ヶ月がたっていた、ではなく、まず先にプライベートの予定を入れて仕事をしましょう。
金曜日はどうしても仕事が遅くなってしまうのならば、火曜日は絶対に誰かと会う日と決める、そのために月曜日は前倒しで遅くまで頑張るなり、火曜日は朝早く出社するなり、先に押さえておいた出会いの予定に合わせて、仕事をこなすのです。
こうやって、自分にアポを入れるところから始めましよう。引用元: www.amazon.co.jp
本書には、婚活に関する知識が豊富に載っているのでおすすめです。
付き合っても浮気されることも
付き合っても浮気されることがあり、なかなか結婚できない客室乗務員もいます。
不規則な勤務形態で働いている客室乗務員は、彼氏ができても会えない時間が多いです。
そのため、会えない間に浮気されてしまうこともありますよ!
また客室乗務員は、仕事のスケジュールが毎月しっかりと決まっている職業です。
彼氏に仕事の予定を伝えていると、会える日と会えない日がはっきりとわかるため、会えない日に浮気されやすいのです。
結婚年齢に賞味期限がある
客室乗務員が意外と結婚できない理由の4つ目は、結婚年齢に賞味期限があることです。
医学の進歩や女性の社会進出によって高齢出産する人も増えていますが、やはりリスクが伴いますよね。
男性は、リスクが少なく妊娠・出産できる女性を結婚相手に選ぶことが多いので、モテるのは30歳までと言えます。
しかし、CAとしてキャリアを積みたい女性は、20代は仕事で忙しくて余裕がなく結婚するのは難しいのです。
必死に仕事をこなしているうちに、気づいたら30歳を超えている客室乗務員も少なくありません。
自分の時間が一番
客室乗務員は、仕事外は自分の時間が一番になることが多いです。
客室乗務員は、狭い飛行機内で乗客の荷物の上げ下げを手伝ったり、食事や飲み物の配膳をしたりと重労働をこなしていますよね。
体力が必要な仕事ですので、仕事後は身体のケアや自分の時間を作ることで精一杯なのです!
また飛行機の中は空気が乾燥しているため、肌の調子が悪くなることも多く、スキンケアやエステ通いなどでプライベートの時間は埋まってしまいます。
婚活に割ける時間が少ないことも結婚できない理由として挙げられます。
結婚年齢は?婚活はどうしてる?客室乗務員の婚活事情
ここからは、客室乗務員の婚活事情をお伝えします。
婚活の場や年齢について解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
合コンでの出会いがほとんど
客室乗務員の出会いは、合コンがほとんどです。
客室乗務員は女性社会であり、職場での出会いはあまり期待できないため、合コンを行って異性との出会いを求めます。
客室乗務員は職業柄、面倒見の良い人が多いです。
「彼氏が欲しい」と困っている同僚がいると、周囲の人が気遣って合コンを開催してくれることもありますよ!
不規則な勤務で同僚とすれ違いの生活となっていることも多く、合コンは久しぶりに同僚と過ごす貴重な時間にもなるのです。
結婚の平均年齢は20代後半〜30代前半
客室乗務員の結婚の平均年齢は、20代後半〜30代前半です。
仕事に慣れてきて、「年齢的にもそろそろ結婚を」と考え始める時期となります。
就職後数年経過してある程度仕事をこなせるようになり、出産やキャリアのことを考えると30代前後に結婚を視野に入れることが多いのです。
客室乗務員の結婚後は退職?それとも仕事を続ける?
結婚後は家事や育児と仕事との両立が難しく、仕事を退職する人が多いです。
客室乗務員は宿泊を伴う業務や早朝勤務、夜勤などの不規則な勤務をこなさなければなりません。
結婚後も不規則な勤務を続けると、家族との時間を作るのが難しいですよね。
今後の生活のことを考えると、結婚を機に客室乗務員の仕事を離れる人が多いのです。
客室乗務員の結婚相手はどんな人がいい?うまくいきやすい人の特徴
ここでは、客室乗務員と結婚してうまくいきやすい人の特徴を紹介します。
具体的には、以下の4つです。
- 家庭を積極的に支えてくれる人
- 自分がいない時間もいる時間も大切にする人
- 経済的に安定している人
- 結婚相手に多い職業の人
婚活をしている客室乗務員の方はぜひ参考にしてくださいね!
家庭を積極的に支えてくれる人
客室乗務員と結婚してうまくいきやすい人の特徴の1つ目として、家庭を積極的に支えてくれる人が挙げられます。
客室乗務員は、勤続年数が長くなるほど給与が上がっていく仕事です。
また、仕事に誇りを持って働いている客室乗務員もたくさんいます。
「せっかくこれまで頑張ってきたし、結婚後も客室乗務員の仕事を続けたい」と考える女性は、家庭を支えてくれる男性を結婚相手に選ぶのです。
仕事で家に帰れない日があっても、家庭を任せられる旦那がいれば安心して仕事に励むことができますよね!
客室乗務員の不規則な勤務を理解し、率先して家事や育児をこなせる男性であれば、結婚後もうまくいきやすいです。
自分がいない時間もいる時間も大切にする人
自分がいない時間もいる時間も大切にする人は、客室乗務員と結婚してうまくいきやすいです。
結婚後も仕事を続ける場合、客室乗務員は不規則な勤務のため、すれ違う時間が多いですよね。
宿泊を伴う仕事を任されると、帰宅できない日も出てきます。
お互いの仕事を尊重し、妻が家にいなくても自分の楽しみを見つけて充実した生活ができる人は、客室乗務員の結婚相手にふさわしいと言えますね!
経済的に安定している人
経済的に安定している人も、客室乗務員と結婚してうまくいきやすい人の特徴の1つです。
客室乗務員は安定した職業ですが、美容代や女性ならではの出費が多いです。
相手が経済力がある人なら、家計を気にせず自分のためにお金を使えますよね。
客室乗務員の仕事に理解を示しつつ、自分自身も仕事を頑張っており安定した収入が見込める人は、結婚後もうまくいきやすいですよ!
結婚相手に多い職業の人
客室乗務員の結婚相手に多い職業も、結婚してうまくいきやすい人です。
特にパイロットは同業者ですので、お互いの仕事の大変さを知っているだけに共感しやすく、結婚相手になりやすいと言えますね!
医者や芸能人なども客室乗務員の結婚相手として取り上げられることが多いですが、実際は一般企業の方も多くいます。
なかなか出会いがない客室乗務員は、学生時代に知り合って一般企業に就職した男性と結婚することも多いのです。
外資系なら国際結婚も
外資系に勤めている客室乗務員であれば、国際結婚の可能性もあります。
国際線に乗務している客室乗務員は、周囲に外国人男性が多くいる環境に身を置いていますよね。
近くにいる外国人男性と恋に落ちて、そのまま結婚する客室乗務員もいるのです。
言葉や文化の違いもありますが、ストレートに愛情表現をしてくれる外国人男性は、日本人男性にはないものを持っています。
お互いに自国の異性にはないものを持っているため惹かれやすく、客室乗務員は外国人男性と結婚してもうまくいく可能性が高いですよ!
客室乗務員におすすめの出会いはマッチングアプリ
客室乗務員におすすめの出会いは、マッチングアプリです。
マッチングアプリなら、職業や年収などの条件で結婚相手を探すことができます。
空いた時間に手軽に婚活できるので、忙しい客室乗務員にぴったりですね!
今回おすすめするマッチングアプリは以下の3つです。
- Omiai
- マリッシュ
- with
それぞれのマッチングアプリの特徴やおすすめポイントをお伝えします。
Omiai
- 累計会員数は600万人突破
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用料は月1,950円(12ヶ月プラン)から、登録は無料でできる
Omiaiは、2020年10月の時点で累計会員数が600万人を突破したマッチングアプリです。
マッチング件数は累計で2,500万組以上を誇り、真剣な恋活として人気のアプリとなっています。
イニシャルやニックネームで登録でき、実名を出さなくて良いのがOmiaiの特徴です。
様々なメディアでも紹介されているマッチングアプリですので、信頼できますよね。
Omiaiとの名前の通り、結婚を視野に入れた出会いを求めている人が数多く登録しています。
ユーザー層は20代後半から30代の社会人が多く、婚活にもぴったりのマッチングアプリですよ!
Omiaiで結婚相手を探す方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。
マッチングアプリは恋活だけでなく、婚活にも利用できます。
数あるマッチングア...
Facebookなどの広告で最近よく見かける「Omiai」の口コミを徹底調...
マリッシュ
- 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
- 再婚・シングルマザーにもおすすめ
- アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
- 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
- 連絡先を交換せずに通話が可能
マリッシュは、マッチングアプリには珍しく再婚もサポートしてくれるマッチングアプリです。
真剣に婚活している人が多く登録しています。
声プロフ機能があり、実際に会う前に相手の声を聞いて雰囲気を確かめることができます。
連絡先を交換する前でも、アプリ上でビデオ通話することも可能ですよ!
条件を指定して絞り込んだり、グループ検索で同じ趣味の相手を探すこともできます。
24時間365日の監視・サポート体制が整っているので安心です。
マリッシュの評判や口コミは、以下の記事でまとめているので参考にしてください。
真剣に再婚を目指し婚活を行う方におすすめのマッチングアプリが「marris...
マリッシュには「あんしん電話」という機能が付いています。
マッチングした相手...
with
- 名前はイニシャルで表示され、Facebookにも反映されないため安心
- 24時間365日、スタッフにより監視サポートがある
- テレビ番組、雑誌に取材された実績アリ
- 男性は月3,600円~、女性は無料で利用できる
withは、2020年のオリコン顧客満足度調査にて、婚活マッチングアプリ使いやすさNo.1に選ばれています。
メンタリストのDaiGoが監修していて、心理学や統計学に基づいた独自の心理テストや性格診断から相性が良い異性を探すことが可能です。
withでは、マッチング後のやりとりの際に随時「トークアドバイス」が表示され、会話をサポートしてもらえるのが特徴です。
この会話サポートを使えば、「メッセージ交換中に何を話せばよいかわからなくなった」といった心配もありませんよ!
以下の記事では、withで婚活して結婚した体験談を紹介しています。
実際に使った人の意見を参考にしてみてくださいね。
今話題のマッチングアプリwithで結婚はできるのでしょうか?今回は実際にw...
マッチングアプリ「with」で恋活・婚活を始めようと思っている人の、wit...
すぐにでも結婚したい人は結婚相談所もおすすめ
すぐにでも結婚したい人は、結婚相談所を利用するのがおすすめです。
登録している人は、「できるだけ早く結婚したい」と考えている結婚願望が強い人ばかりですので、出会いから成婚までスムーズに進みやすいですよ。
おすすめの結婚相談所は以下の2つです。
- エン婚活エージェント
- パートナーエージェント
それぞれの結婚相談所の特徴と、利用するメリットを解説していきます!
エン婚活エージェント
- 登録料10,780円、月会費13,200円
- 1カ月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは、登録からお見合いまでオンラインでできる結婚相談所です。
- 登録料:9,800円(税抜)
- 月会費:12,000円(税抜)
と、結婚相談所にしてはリーズナブルな価格で婚活できますよ。
他社も含めた結婚相談所の会員5.5万人の中から、1ヶ月あたり6名以上の異性を紹介してもらえます。
成婚までの平均活動期間は6.7ヶ月と、半年以内の結婚が期待できますよ!
会員1人1人に専任のコンシェルジュがついてくれるだけではなく、自分磨きができるオンライン講座も受講可能です。
エン婚活エージェントの特徴や評判については、以下の記事で詳しく解説しています。
併せてご覧ください。
真剣な出会いに期待できる「エン婚活エージェント」は全てネットで完結するオン...
エン婚活エージェントはとても低コストで1年以内の成婚を目指す、オンラインの...
パートナーエージェント
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2016年度は3,476人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは、男女ともに高い満足度を誇る結婚相談所です。
専任のコンシェルジュが
- 相手紹介
- 婚活のプラン設計
- お見合いの振り返り
- 婚活設計の見直し
まで徹底的にサポートしてくれます。
結果にこだわったサービスを提供しており、成婚率は業界No.1です!
専任コンシェルジュからの紹介だけでなく、AIを使ったマッチングサービスもありますよ。
仕事が忙しく、婚活の専門家にしっかりとサポートしてもらいたいなら、パートナーエージェントの利用がおすすめです。
パートナーエージェントの評判や特徴については、以下の記事も併せてご覧ください。
真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...
結婚相談所の中でも成婚率の高さで人気を誇る「パートナーエージェント」。
気に...
まとめ
今回は、CA(客室乗務員)の婚活事情について解説しました。
最後に本記事の内容をまとめます。
- CAはモテる職業
- 出会いが少なかったり時間がないことが婚活が上手くいかない原因
- 仕事外は自分の時間が1番になってしまう
- 出会いは合コンがほとんど
- CAの結婚の平均年齢は20代後半〜30代前半
- 結婚後は退職する人が多い
- 結婚相手は家庭的で経済力のある人がおすすめ
- 1人の時間を楽しめる人も結婚相手に向いている
- 気軽に婚活するならマッチングアプリがおすすめ
- 本気で結婚したいなら結婚相談所を利用する
CA(客室乗務員)はモテる職業なので、自分に合った婚活の場を利用することで婚活が前進します。
紹介した方法を参考に、素敵な相手を見つけてくださいね!
最終更新日: 2021-02-23