
マッチングアプリで遠距離恋愛をする時の注意点・うまくいくためのコツまとめ
「マッチングアプリ」を活用する際、遠距離恋愛・中距離恋愛を視野に入れて活用することで出会いのチャンスを激増させることができます!今回の記事では、マッチングアプリで出会った相手と遠距離恋愛をするときに注意するポイントや、2人の関係を良好に保つために気を付けたいコツを紹介します。現在遠距離恋愛中の方はぜひ参考にしてください!
目次
マッチングアプリで遠距離恋愛はあり?なし?
マッチングアプリが普及してきたことで、日本中・世界中から理想的な異性を探すことができるようになりました。
近所に住んでいるだけでなく、遠距離・中距離に住んでいる異性を選択肢に入れることで、出会いのチャンスを増やすことができます。
今回の記事では、マッチングアプリで遠距離恋愛をする時の注意点、うまくいくためのコツをご紹介します!
是非参考にしてください。
実際マッチングアプリで知り合い、遠距離に住んでいる人と付き合うようになって、その後うまくいっている男女はいるのでしょうか?
ネット婚活・マッチングアプリで遠距離恋愛から結婚できる?
マッチングアプリで遠距離恋愛をしているという口コミをご覧頂きましょう。
マッチングアプリでやり取りしてる人にほんとに惚れそう(ノ_・。)遠距離になるから絶対つらいのわかるのに☁️お話楽しい😢会うの絶対緊張するけど会いたい。見た目も自信ないし追い打ちをかけるように声が低い!もー最悪💓痩せたい☺️
— まいぶー (@boochan85487791) June 25, 2019
マッチングアプリ。最初は全然だった東北の子。だって遠距離だし、近場にもたくさんいるし。なんとなくグイグイ来るな〜ってぐらい。可愛らしさと素朴さが相まっていつしか気になる存在に。あれっ、俺口説かれている?告るときは俺から言わせて。#婚活
— しんちゃん (@shinya_2019) February 1, 2019
遠距離恋愛もマッチングアプリでの出会いもネットきっかけの恋愛も幸せならいいじゃん?関係ないじゃん?派だけど、どれにおいても言えるのは音信不通とか連絡を取らなくなったら自然消滅は免れないという事( ˇωˇ )
— 美桜/なっち (@shironekonatchi) September 2, 2018
なんかもう結婚指輪を眺める度に、元彼と別れてマッチングアプリちまちま1年続けてヤリチンいるのにタップル続けててマジ良かったー😭って心の底から思うあれこれアプリやってたけどこれも運なんだなぁ。遠距離なのによくもまあここまで来たなぁ。強運すぎる😤💗
— ワイ氏 (@mr_chu_8) July 19, 2019
3年半前にpでマッチングし付き合った彼との結婚式が無事終わりました👰当時は東京で働いていて、アプリなんて半信半疑だったし、遠距離で色々悩んだけれど、こうして素敵な人と結婚できたので、試行錯誤しながらも諦めずに歩み続けてよかったなぁと思います。これからは駐妻として頑張るぞ〜
— ゆん@韓国駐妻 (@yuuuun125) July 2, 2019
この垢だから 言えることだけど 私も アプリで 出会って 初めは 好きになるなんて 1ミリも 思ってなかった。けど 今は お互い 結婚したいって 思えるぐらい 好き。だけど 遠距離だし 年上だし どうすれば いいか わかんない。 相手は 仕事があるから あんまり 話せないし…
— まりも 🦁🔥 (@marimo_tiktok) November 11, 2018
- マッチングアプリで出会った遠距離に住んでいる人に惚れそうになる、会うの緊張するけど絶対会いたい
- マッチングアプリで出会った東北の子、最初は全然だったけどいつしか気になる存在になった
- 遠距離恋愛もマッチングアプリも、ネットでの出会いも幸せならいいけど、連絡を取らなくなったら自然消滅は免れない
- 元彼と別れてからタップルを続けてきて、遠距離だったけど結婚することになった
- 3年半前にマッチングアプリで知り合った彼、遠距離で悩んだけど、無事結婚式が終わった
- マッチングアプリで出会って、最初は遠距離だし好きになるとは思わなかったけど結婚したくなるくらい好きになった
遠距離恋愛は難しいこともありますが、上記でご覧いただいたように距離に関係なく交際を続け、見事結婚する人もいることが分かります!
マッチングアプリがきっかけで結婚する人は増えています。
詳しくは下記の記事をどうぞ。
マッチングアプリで結婚した方の割合は、年々増加しています。
アメリカでは、結...
最近はマッチングアプリがきっかけで出会い、「結婚」までたどり着く人が増えて...
遠距離恋愛に対する男性心理
遠距離恋愛に対する考え方や受け止め方には、男女に違いがあるのをご存知ですか?
男性の場合、意外にも女性より寂しいと思っている人が多いです。
多くの男性が寂しいと思いながらも、遠距離恋愛をすることに対して前向きにとらえ、時間を有効活用し、充実した時間を過ごす傾向にあります。
- 仕事に打ち込む
- 趣味を楽しむ
- 交友関係を広げる
熱中できるものに打ち込むことで、彼女と一緒に過ごせない寂しさを紛らわす男性が多いですよ。
遠距離恋愛に対する女性心理
遠距離恋愛をすると女性は男性に比べて、2人の行く末を不安に思う人が多いです。
結婚を視野に入れてお付き合いしている場合は特に将来のことを考えて、
- 結婚
- 別れ
を天秤にかけて悩みがちです。
遠距離恋愛に、より2人の信頼度が試されることになるでしょう。
マッチングアプリでの遠距離恋愛のメリット
お互いが同じ生活圏内に住んでいなければ出会うのはなかなか難しいですが、マッチングアプリを使えば遠距離でも出会いやすいですよね。
マッチングアプリを使ってパートナーを探す場合、遠距離恋愛も視野に入れて出会いを探すメリットは多いのです。
出会える人が増える
地域を限定するよりも、広い範囲で探した方が必然的に母数が増えるので、出会いのチャンスが格段に増えます。
同じ地域・県内に絞って一定期間出会いを探していたけれどなかなかよいお相手とめぐり合わないと感じている人の場合、地域を広げてみると出会いのチャンスがぐっと増えますよ。
自立した人と付き合える
遠距離恋愛で関係を維持するには、お互いが精神的に自立している必要があります。
近くに住んでいれば、
- ちょっとしたことで相手を呼び出す
- 頻繁にデートする
など直接会うことで不安を軽減できますが、遠距離恋愛は会いたいときに会えないことの方が多いです。
将来結婚も考えているカップルであれば、遠距離恋愛中の相手の精神状態や生活を見ることで、相手が自立しているかどうか推し量ることができますよ。
1人の時間が持てる
すぐに会える距離に住んでいると週末は必ず一緒に過ごしたり、仕事終わりに頻繁に会ったりと恋人のために時間を使うカップルが多いですよね。
長い時間一緒にいることでお互いを知り、信頼関係を築けますが、1人の時間が減ってしまうデメリットも大きいです。
1人で過ごす時間がある程度なければ、疲れてしまう人も一定数います。
遠距離恋愛は恋人と頻繁に会えない分、自分の時間を確保しやすいメリットがあります。
仕事・趣味に没頭できる
遠距離恋愛は恋人と会う時間が減る分、仕事や趣味に没頭できる環境を作りやすいメリットがあります。
近距離で恋愛していると常に相手を気遣ってプライベートの時間を使ったり、気を配ったりしなければならない機会も多いですよね。
遠距離だと必然的に会う回数が減り、恋人のためにつかうトータルの時間が少なくなります。
仕事に専念すれば収入アップにつながりやすいですし、趣味が充実すれば生活が楽しくなります。
将来の投資だと考え、お互いを尊重できるとよいですね!
会える時はいつでも新鮮な気持ちで会える
頻繁に恋人と会っていると、慣れや甘えが増えすぎて緊張感や新鮮味がなくなりやすいです。
喧嘩が増えてしまったり、スマホやテレビばかり見て一緒にいる時間をないがしろにしてしまうカップルも少なくありません。
遠距離恋愛で2人で会える回数が少なく、一緒にいられる時間が少ないと必然的に2人の時間を大切にしようとします。
その結果、短時間でも濃密な時間を過ごせるのです。
いつでも新鮮な気持ちで会えるのが、遠距離恋愛の大きなメリットです。
マッチングアプリでの遠距離恋愛のデメリット
残念ながらマッチングアプリで遠距離恋愛をするときに生じるデメリットもあります。
予測できるデメリットをあらかじめ把握しておきましょう。
初めて会うまでに時間がかかることがある
マッチングアプリで遠方に住んでいる相手と関係を深めるためには、いくつか大きな壁を超える必要があります。
一番最初の壁が「初デート」です。
遠距離に住んでいる相手とマッチングアプリで知り合って初デートに発展するまでに時間がかかってしまうことが多く、その間に恋愛対象から外れてしまう可能性が高くなります。
- 相手への興味・熱が冷めやすい
- 期待値が高まり、お互いへのハードルが上がる
- ほかに気になる人や恋人ができてしまう
近くに住んでいれば、仕事終わりの数時間や半日だけで会うこともできます。
遠距離恋愛の場合、距離によって会いに行くのに移動で半日から丸1日費やしてしまうこともあります。
2人のスケジュールを合わせたり、「費用や時間を費やして会いに行く価値があるのか」と考えているうちに、初デートに至る前に恋愛対象外になってしまうケースが多いので要注意です!
お互い仲良くなりづらい
お互いの理解を深めるために、電話やメールを使うことになります。
実際に会って会話するより信頼関係を築きにくく、仲良くなるには時間がかかります。
全く知らない人とネットを通して出会っているのも原因の1つです。
仕事関係の知り合いや友人からの紹介であれば、共通の友人から話や評判を聞いて相手のことを知ることができますが、ネットの出会いでは共通の知り合いもいません。
解決策として、電話やメッセージのやり取りを頻繁にしてお互い自己開示を積極的にすることで、信頼関係が築け、相手への不安が解消できます。
仲良くなれるように、マメな連絡は必須ですよ!
なかなか会えない
頻繁に会えないと、お互いの存在が薄れてしまいやすいです。
- 気持ちが離れて別れを考えるようになる
- 他に好きな人ができてしまう
- さみしさのあまり浮気をしてしまう
不満や不安が大きくなりすぎると、気持ちを満たすために浮気をしてしまったり、心変わりをしてしまう可能性が高くなります。
お互いの不満・不安を軽減できるよう、本音を話し合う機会を多くとる必要があるでしょう。
会うための費用がかかる
遠距離恋愛で現実的に問題になりやすいのが費用面です。
距離が遠くなればなるほど交通費がかさみますよね。
特に片方にだけ負担が増えると不満と我慢が重なって、2人の関係は続きにくいです。
- 2人の中間地点で会う
- 交代で会いに行く
- 具体的な金額を出して話をする
お金の話は言い出しづらいのでうやむやになりがちですが、交通費の具体的な金額を出して、経済的な負担について話しておくとよいでしょう。
お金の問題は、結婚を含むライフイベントで必ず出てきます。
費用面での問題を2人で解決できれば、将来的にも協力してよい関係を築いていける可能性が高まりますよ。
将来的にも2人で超えるべき壁だと割り切って、思い切って話をしましょう。
自然消滅・フェードアウトになりやすい
残念ながら遠距離恋愛は自然消滅になりやすいです。
お互い連絡を取らなければ疎遠になりやすいためです。
仕事で忙しかったり時間が取れないと連絡が少なくなりがち。
フェードアウトを回避するためにも、お互いこまめに連絡を取り合いましょう。
会う頻度はどのくらいにするべき?平均と理想とは
では、実際に遠距離恋愛をする際に会う頻度はどれくらいを考えるべきなのでしょうか?
国内の場合は月平均1〜3回
国内で遠距離恋愛をする場合、会う頻度は月に1~3回程度が平均です。
- 距離がどれくらい離れているのか
- 交通手段は何か
- 仕事が忙しくないか
などの事情によっても異なってきます。
社会人で長期休みが取れない場合、滞在期間は日帰りか、1泊~2泊になることが多いでしょう。
参考までに、地方・田舎で出会えるマッチングアプリに関する下記の記事も読んでみてください。
地方・田舎に住んでいる方こそマッチングアプリを使うべきです。
マッチングアプ...
海外の場合は半年に1回、1年に1回程度
海外の人と遠距離恋愛をするのであれば、会う頻度は半年に1回、もしくは1年に1回になることが多いでしょう。
もちろんどれくらい距離離れている相手なのかにもよりますが、長期休暇を利用して会いに行くのもおすすめです。
数日から数週間、状況が許せば1か月以上滞在することも視野に入れて、貴重な時間を2人で過ごしたいですね。
マッチングアプリでの遠距離恋愛をする上での注意点・ポイント
では、マッチングアプリで遠距離恋愛を成功させるための注意点やポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。
全員に当てはまるわけではありませんが、遠距離恋愛がうまくいったカップルの、よくある共通点を紹介します。
遠距離の告白は電話やLINE(ライン)でも大丈夫
人によっては数回デートを重ねた後で直接告白したいと考えている人もいるでしょう。
遠距離恋愛の場合、会える回数が頻繁ではありません。
近くに住んでいる人に告白するのであれば、直接告白することをおすすめしますが、遠距離の場合は電話やメッセージ上で告白しても問題ないでしょう。
タイミングをつかんでチャンスを逃さないようにすれば、告白方法にこだわらなくてもOKです!
電話やメール・メッセージをマメに行う
短い文章でよいので、毎日連絡を取り合うようにお互いが努力しましょう!
マメな連絡が信頼関係を高めてくれます。
- 「いってきます」
- 「おやすみ」
などの簡単なあいさつでもOKです。
また、短い時間で良いので電話などで直接会話する時間を作ることも大切です。
相手の表情や生活の様子がうかがえるテレビ電話も活用しましょう。
遠慮せずに本音を伝える
直接会えないと、相手の雰囲気や無言で出している信号を察知することが難しいです。
- 悩み事がある
- 疲れている
- 体調が悪い
- 機嫌の良しあし
直接会うことができない分、言葉にして相手に伝える必要があります。
ねぎらったり、愚痴を聞いたり、お互い相手を思いやることが基本ですが、不安や不満がある場合も言葉にしなければ相手に伝わりません。
無理に遠慮して自分の中だけで気持ちを閉じ込めてしまっては、2人の関係を良好に維持していくのは難しいです。
ポジティブなことだけなく、ネガティブなこともしっかり言い合えるカップルの方が遠距離恋愛でも良い関係を築きやすいですよ。
相手のことを信用する
お互いのことを信用しているカップルでなければ遠距離恋愛を成就させることはできません。
頻繁に会うことができず、声や画面越しの姿だけだと相手の言葉を信用するしかありません。
浮気や心変わりを疑ってしまいがちですが、相手のことを信用し、信頼を築けるカップルを目指しましょう!
マッチングアプリで遠距離恋愛・交際が続く人はこんな人!
ここまで、マッチングアプリで遠距離恋愛する際の注意点を解説してきました。
遠距離交際が続くのは、
- お互い1人の時間を楽しめる
- 活動的な人・フットワークが良い人
- 休みの日が被っている人
- 連絡がマメにできる人
上記のような人だと言えます。
参考にしてください。
恋愛を始めるおすすめのマッチングアプリ
ではここから、恋愛を始める際のおすすめマッチングアプリをご紹介します!
もちろん遠くに住んでいる異性と知り合うこともできますし、遠距離恋愛できる相性の良い相手を探すこともできます!
是非参考にしてください。
またマッチングアプリは、
- 恋活向け
- 婚活向け
で分かれます。
恋活と婚活の違いもぜひ参考にしてください。
Omiai
- 累計会員数は400万人突破
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- Facebookを利用して登録するが、投稿や友達には一切表示されないので安心
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用料は月1,950円(12ヶ月プラン)から、登録は無料でできる
国内最大級の累計会員数400万人を誇るマッチングアプリが「Omiai」です。
ユーザーの年齢層は20代後半から30代前半が多く、結婚を見据えた真剣な恋活にとてもおすすめです!
公式サイトの「良縁報告」では、遠距離で知り合って交際しているカップルの声を見ることもできます。
実名ではなくイニシャルで利用可能、Facebookの友達同士には表示されないので安心して利用できます!
真剣な恋愛にぴったりですよ。
Omiaiについてもっと詳しく知るには、下記の記事がおすすめです。
「Omiai(オミアイ)」は累計会員数500万人以上(※2019年12月時...
人気マッチングアプリ「Omiai」は男女ともに真剣なユーザーが多いことで有...
Facebookなどの広告で最近よく見かける「Omiai」の口コミを徹底調...
Omiaiの記事はコチラから。
タップル
- 気軽な恋人探し向けのマッチングアプリ
- 毎日4,500人が登録しており、累計マッチング数は1億組
- 完全匿名で利用可能で、利用中のSNSに投稿されることもないので安心
- 18歳から20代前半の利用者が過半数
- 男性は2,317円/月~、女性は完全無料で利用できる
20代前半の男女に人気の、ライトな恋活に向いているマッチングアプリが「タップル」です。
20代の5人に1人が利用しており、マッチング総数は1億組を突破しました。
「趣味」がきっかけで繋がることができるので、価値観が合う異性と交際を始めることができます。
- おでかけ機能
- デートパス(関東限定)
など実際に会う機能も充実していますよ!
遠くに住んでいる異性とも出会いやすいマッチングアプリです。
タップルについて詳しく見るなら、こちらの記事もおすすめです。
今話題のマッチングアプリが「タップル」です。
趣味でつながるという特徴があり...
タップルの「つぶやき機能」はなくなってしまいました。
その理由は、連絡先交換...
タップルの2ch・5chの本音評価をまとめてみました。
2ch・5chには、...
タップルの記事はこちら
マリッシュ
- 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
- 再婚・シングルマザーにもおすすめ
- アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
- 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
- 連絡先を交換せずに通話が可能
- 再婚者
- シンママ・シンパパ
の真剣な恋活・婚活におすすめのマッチングアプリが「marrish」(マリッシュ)です。
30代後半〜40代のユーザーが多く、真剣に恋愛したい男女ばかりなので、質の高いマッチングが期待できます。
また、マッチング相手と通話できる機能もあり、実際に会う前に相手の雰囲気を知ることができますよ!
遠距離恋愛からの結婚も可能です。
下記の記事では、さらに詳しくマリッシュについ知ることができます。
真剣に再婚を目指し婚活を行う方におすすめのマッチングアプリが「marris...
マリッシュはバツイチやシンママ、シンパパにおすすめの恋活・婚活マッチングア...
マリッシュで素敵な相手を見つけるためには、メッセージが非常に重要です!間違...
marrish(マリッシュ)の記事はこちらから。
遠距離恋愛にもおすすめのマッチングアプリをご紹介させていただきました。
さらに多くのマッチングアプリをランキング形式で比較するなら、下記の記事がたいへんおすすめです!
今回の記事では、最新の男性向けオススメマッチングアプリ(出会いアプリ)をラ...
女性が気軽に、安全に出会いを探すなら「マッチングアプリ(出会いアプリ)」の...
またマッチングを複数使うことで、出会いのチャンスを増やすことができます。
マッチングアプリを複数掛け持ちで利用するメリット も併せてお読み下さい!
まとめ
- ネット婚活・マッチングアプリで遠距離恋愛から結婚することは可能
- 遠距離恋愛に対する心理は男女で差があり、男性は「寂しいとは思っても仕方ない」と前向きに捉えるが、女性は不安を感じたり、結婚と別れを天秤にかけて悩む人が多い
- マッチングアプリでの遠距離恋愛のメリットは「出会える人が増える」「自立した人と付き合える」「1人の時間が持てる」「仕事・趣味に没頭できる」「会える時はいつでも新鮮な気持ちで会える」などがある
- マッチングアプリでの遠距離恋愛のデメリットは「初めて会うまでに時間がかかる」「お互い仲良くなりづらい」「なかなか会えない」「会うための費用がかかる」「自然消滅・フェードアウトになりやすい」などがある
- 会う頻度は国内の場合は月平均1〜3回、海外の場合は半年に1回、1年に1回程度
- アプリでの遠距離恋愛をする上での注意点・ポイントは「遠距離の告白は電話やLINE(ライン)でも大丈夫」「電話やメール・メッセージをマメに行う」「遠慮せずに本音を伝える」「相手のことを信用する」などがある
- おすすめマッチングアプリは「Omiai」「タップル」「marrish(マリッシュ)」
今回は、マッチングアプリで知り合った異性と遠距離恋愛で上手くいくためのコツをご紹介しました。
遠距離・中距離恋愛には難しい面があるのも事実ですが、困難を乗り越え結婚するカップルも多いです。
今回の記事を参考に、マッチングアプリで遠距離を成功させてください!
最終更新日: 2020-12-18