目次
奈良の「長谷寺」へ直接取材!
長谷寺は奈良県桜井市にある真言宗のお寺です。仏前式での挙式を執り行えるお寺でもあり、観音像のある本堂での厳かな式が人気を集めています。お寺だからこその特別な雰囲気が印象的で、和装での結婚式を検討している方におすすめです。
今回は長谷寺へのインタビューをもとに、お寺での仏前式ならではの魅力に迫りました!
長谷寺とは?
長谷寺は長い歴史をもつ全国でも有数の由緒あるお寺です。しかし、その由来やどのようなお寺なのか知らないという方もいるのではないでしょうか。まずは、どのような歴史があるのかを伺いました!
8世紀に創建された「花の御寺」
まずは長谷寺の歴史を教えてください!
編集部
代表
長谷寺は686年に道明上人が銅板法華説相図(千仏多宝仏塔)を西の岡に建立し、その後、727年に徳道上人が十一面観音をこの地に造立したことに始まります。
『源氏物語』や『枕草子』といった平安時代の文学作品にも多数登場しているお寺です。
代表
長谷寺への参拝「長谷詣」が盛んに行われる様子が記され、観音信仰の隆盛が「わらしべ長者」などの昔話にもなっています。
現在は真言宗豊山派の総本山として、西国三十三所観音霊場、第8番札所として、信徒の皆様に親しまれています。
代表
また、一年を通じて桜、牡丹、紫陽花などの花が美しく咲くことも長谷寺の魅力です。このことから「花の御寺」と呼ばれ、日々たくさんの方をお迎えしております。
国宝や重要文化財に指定された建築物が多数
とても歴史の古いお寺なのですね!建築物も国宝や重要文化財に指定されているものが多いのでしょうか?
編集部
代表
国宝に指定されている本堂をはじめ、重要文化財の本坊や登廊など、歴史的な建築物が多数あります。399段ある登廊は、前撮りでの写真撮影がよく行われる場所です。
代表
長谷寺は全国に広がった「長谷信仰」の大元であり、鎌倉の長谷寺など300を超える長谷寺に関する寺院が造立されました。江戸時代には新義真言宗系の寺院となり、幕府の庇護のもと一大寺院へと隆盛を極め、今日に至っています。
代表
その長い歴史のなかで形作られてきた建築物から、歴史のロマンも感じていただけるのではないでしょうか。
長谷寺の仏前式の魅力
長谷寺で行われるのは、仏教式の結婚式である仏前式です。仏前式とはどのような儀式なのでしょうか。続いて、長谷寺の仏前式の魅力を伺いました!
10mを超える観音像のある本堂での挙式
長谷寺での仏前式はどこで行われるのでしょうか?
編集部
代表
仏前式は観音様のある国宝の本堂舞台で行います。右手に錫杖、左手に水瓶を持つ10mを超える観音様を前に行うため、厳かな雰囲気のある式になるでしょう。
代表
本堂の床は、毎日僧侶が作務で雑巾掛けをしています。作務とは僧侶の修行の一種であり、長谷寺では境内の掃除もこれに含まれています。
代表
長年磨き上げられた床は艶めき、季節ごとに彩りを変える周囲の風景を映す点も本堂での挙式の魅力です。
古式に則った儀式
本堂で式が行われるのですね!式はどのように進められるのでしょうか?
編集部
代表
儀式は古式に則り、声明(しょうみょう)と呼ばれるインドに起源を持つ宗教声楽のなか、厳かに執り行います。声明は仏教のお経を音に合わせて読み上げるものです。
代表
実際に式に参加された方からは「僧侶たちとの距離が近く、力強いお経に圧倒された」というお声をいただくこともあります。観音様の前で行う結婚式は質素でありながら華やかで、また、新鮮でありながら懐かしさを感じられるでしょう。
仏前式の方法
ここまで、長谷寺の仏前式の魅力を紹介しました。厳かな雰囲気で行われる儀式は、仏前式だからこその特別感がありますね。ここからは所要時間や参加可能時間など、仏前式の方法をさらに詳しく伺いました!
式の所要時間・参加可能人数
式の所要時間と参加可能人数を教えてください。
編集部
代表
儀式自体は40分ほどで、その前後も含めると1時間ほどです。会場の本堂内舞台では観音様を中心に、左右に両家が向かい合う形で式を行い、100名まで入ることができます。ご家族やご親類の方が多い場合の挙式にも対応できるでしょう。
大人数での式にも対応されているのですね!式以外に、例えば披露宴ができる会場はあるのでしょうか?
編集部
代表
大変恐縮ですが、当山では挙式のみに対応しており、長谷寺の施設内での宴席は対応しておりません。儀式のための白無垢や紋付への着替え場所はご用意しているため、式当日にご利用いただくことが可能です。儀式用の装束を整えたら、本堂にて儀式を行います。
代表
当山は市街地から少し離れているため、周辺には披露宴に対応する施設が少なく、交通の便が限られています。儀式後に披露宴をされる際には、立地や交通手段などにご注意ください。
式の申し込み方法
長谷寺での結婚式の申込方法を教えてください。
編集部
代表
挙式を希望される場合は、当山へ直接ご連絡ください。ブライダル業者を通してのご連絡だけでなく、個人の方からのお問い合わせにも対応しています。なお、料金は灯明料として15万円を頂戴しておりますので、あらかじめご了承ください。
仏前式に関するよくある質問
ここまで長谷寺での仏前式について深掘りしてきましたが、仏前式は分からないことが多くて不安という方もいるのではないでしょうか。続いて、仏前式に関するよくある質問を伺いました。仏前式を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください!
他の宗派でも挙式はできる?
長谷寺は真言宗のお寺とのことですが、他の宗派や宗教を信仰している人でも挙式できるのでしょうか?
編集部
代表
挙式をされる方々の宗派や宗教については、当山からは特に問いません。ただ、儀式では観音様に祈るので、ご自身の信条との整合性を考慮していただければと考えています。
挙式の様子が他の参拝者に見られることはある?
長谷寺は観光地としても有名で、日々多くの方が参拝されているかと思います。挙式の様子が他の参拝者の方にも見られることがあるのでしょうか?
編集部
代表
挙式の際にも特に規制などは行いませんので、本堂の舞台は不特定多数の参拝者の方が見ることができます。
代表
厳かな式だからこそ多くの方を惹きつける魅力がありますが、不特定多数の方に見られることに抵抗のある方であれば、外からの視線が気になることもあるでしょう。
式の様子は写真撮影できる?
式の様子は写真撮影できるのでしょうか?
編集部
代表
本堂で行う式は写真撮影していただけます。また、ブライダル業者の方を通してのお申し込みでは、式とは別日での前撮りも対応しています。四季それぞれにきれいに咲き誇る花々や草木に囲まれたなかでの写真撮影が可能です。
代表
春には桜、夏には紫陽花、秋の紅葉に冬の雪景色と、季節ごとに違った自然の魅力が溢れる境内での写真を、ぜひ撮影していただけたらと思っています。
長谷寺で仏前式を挙げた方の口コミ・エピソード
これまでに実際に挙式をされた方や、式に参加された方の口コミや反応があれば教えてください。
編集部
代表
仏前式を挙げられた方や参加された方からは、仏教も結婚式をすることができるんだということに驚いたとのお声をいただくことがあります。日本では仏教式のお葬式をされる家が多く、仏教=お葬式のイメージがあるのでしょう。
代表
また、「他では経験できない形式」「季節を感じることができる」など、仏前式ならではの荘厳な雰囲気や、長谷寺の豊かな自然のなかでの挙式への好意的なお声もいただいています。
長谷寺からのメッセージ
最後に、読者へのメッセージをお願い致します!
編集部
代表
当山は奈良県桜井市の初瀬の地にある山寺です。境内には階段が多く移動が大変なことに加え、控え室のお部屋が狭く古いなど、古刹(※由緒あるお寺)ならではのご不便をおかけすることもあるでしょう。
代表
また、僧侶といえばお葬式や正座での儀式などのイメージから敬遠されている方もいるかもしれません。
何かと不便な点もありますが、観音様の前で行う仏前式ならではの厳かな雰囲気や、四季折々の花や草木に囲まれた美しい景色など、きっと思い出に残る、長谷寺だからこその良い結婚式になると思います。
まとめ
まとめ
- 長谷寺は8世紀に創建され、四季折々に美しい花が咲くことから「花の御寺」と呼ばれている
- 仏前式は国宝の本堂で行われ、10mを超える観音像の前で古式に則った儀式を行う
- 所要時間は儀式自体は40分ほどで前後も含めると1時間ほど
- 本堂には100名ほど入れる
- 山寺のため立地に難があるが、自然に囲まれた環境で挙げる式は良い結婚式になる
今回は仏前式を行える奈良の由緒あるお寺、長谷寺にインタビューを行いました。長谷寺の厳かな雰囲気のなか、和装で行う仏前式は他では体験できない良い結婚式になるのではと思います。
和式での結婚式は神社で行うイメージが強いかもしれませんが、お寺で行う仏前式も独特の魅力があるのではないでしょうか。
和式での結婚式を検討されている方、自然の美しい景色に囲まれた結婚式を挙げたい方はぜひ長谷寺での挙式を検討してみてください!
概要 | |
---|---|
住所 | 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1 |
電話番号 | 0744-47-7001 |
サービス内容 | 本堂舞台での仏前式 |
料金 | 灯明料:15万円 |
公式HP | https://www.hasedera.or.jp/ |
公開日: 2023-08-18
タグ:
取材