
独身の人が陥る、結婚したい症候群とは?「将来の夢はお嫁さん」の人は要注意!
「結婚したい」が口癖になっている女性はいませんか? 子供の頃から結婚への願望が強く「将来の夢はお嫁さん!」と言っている人は、ひょっとすると「結婚したい症候群」かもしれません。 結婚したい気持ちが裏目に出ることも... そこで今回は、結婚したい症候群に陥っている女性の特徴と共通点、それから、改善するためのポイントをご紹介したいと思います。
目次
- ▼ 1. 結婚したい症候群とは?
- ▼ 2. 結婚したい症候群になっている女性の特徴・共通点
- (1) 漠然と「いい人いたら結婚したい」と思っている
- (2) 将来の夢がお嫁さん
- (3) 結婚願望が強い20代後半~のアラサーの人がなりがち
- (4) 恋愛に奥手である
- (5) 根暗でネガティブ
- (6) 周りから高嶺の花だと思われがち
- (7) 相手にプレッシャーをかけてしまう
- (8) 自分自身にも親からのプレッシャーがある
- (9) 友人の結婚式で素直に喜べない
- (10) 口癖が「早く結婚したい」
- (11) 結婚情報誌を購読している
- ▼ 3. 結婚したい症候群改善のポイント6つ
- ▼ 4. おすすめの婚活方法
- ▼ 5. まとめ
結婚したい症候群とは?

まずは口コミを参考に、「結婚したい症候群」について、考えていきましょう。
結婚願望が強い女友達がいます。
しかし彼女は結婚できません。
私としては友達がいい人に出会って幸せになってほしいと思う反面、彼女の結婚できない理由が見える気がします。
彼女にそれをいっていいのか?トロピカル(仮名・独身女性・結婚願望が強い)
トロピカルはいつも「告白されるけど、結局自分から振ってしまう」と言います
傍から見ていると、初めにテンションが上がり、熱をもつのはトロピカルで、彼女から誘ったり、メールのやり取りを頻繁にし、付き合おうかと言わせるのが上手いのです。
(中略)
結局トロピカルは結婚を焦っているため、別れてしまいます。
自分の王子様に夢をみて夢と現実が合わないのです。至って彼女は、純粋な恋愛がしたく、欲望に正直で、ある意味とても素直だと思います。
私にはトロピカルの恋愛が、どうも、フワフワした、王子様と過ごす恋愛ごっこをしているように見えます。そして、彼女は自分の事を客観的にみる事ができないです
このトロピカルさんのように「結婚はしたいけれど、王子様を夢見るあまり、結婚に結びつかない」という人が「結婚したい症候群」に当てはまります。
また、結婚に対する憧れが強すぎて、結婚できない自分に劣等感を抱いてしまうという人も少なくありません。
結婚への思いが強い人程、このような状態に陥ってしまう傾向にあるようです。
結婚したい症候群になっている女性の特徴・共通点

結婚したい症候群になっている女性には、いくつかの特徴と共通点があります。
詳しく説明していきますので、自分の結婚観と照らし合わせてみて下さい。
一つでも当てはまった人は要注意!
漠然と「いい人いたら結婚したい」と思っている
結婚について聞かれた時に、「いい人がいたら結婚したい」「結婚したいのに相手がいない」と口にしていませんか?
漠然と、素敵な人がいないから結婚できないと思っている人は、結婚したい症候群かもしれません。
本当に結婚したいと思った人の多くは、既に結婚指輪をはめているものです。
自分が好意を抱いたのか、それとも、相手に好意を抱かれたのか、きっかけについては人によりますが、初めから両想いだったという人は稀です。
いいなと思う人が自分を選んでくれるとは限りませんからね。
自分が好意を抱かないと前に進めない人は、理想を追い求めるのも大切ですが、好意を抱いてもらった相手に目を向ける事も大切です。
好きな人もいないし、相手からも好かれないという人は、やはりある程度の妥協も必要ではないでしょうか?
理想の人は待っていてもなかなか現れません。
中には「自然に出会って結婚したい」という人もいますが、年齢を重ねるごとに、自然の出会いは難しくなります。
出会いは自分から作るものだと心しましょう。
将来の夢がお嫁さん
「将来の夢はお嫁さん」と密かに思っている人は、結婚したい症候群の可能性が非常に高いと言えるでしょう。
このタイプは、実家住まいで自立心が弱く、結婚したら専業主婦になりたいと考えている人が多いようです。
しかし、2016年総務省統計局の調査によると、平均で約6割の世帯が共働きである事が分かっています。
結婚後も、女性に働いてもらう事を望む男性も多いので、働くことも視野に入れて相手を探すことをおすすめします。
結婚願望が強い20代後半~のアラサーの人がなりがち
20代後半にさしかかるアラサー世代は、周りが結婚ラッシュの時期を迎えるため、より一層、結婚したい症候群に陥りやすくなります。
友人や同僚から結婚式の招待状が届くたびに、憂鬱な気分になるという人も結構いるのではないでしょうか。
また、アラサーになると、仕事にも慣れ、生活にも余裕が出てくるので、多くの人が結婚を考え始めます。
高齢出産のリスクを考慮すると、「30代前半までには結婚しておきたい!」と、焦りも出てきますよね。
三十路前後は、人生を考えるターニングポイントでもありますから、結婚したい気持ちが強くなっても、不思議な事ではありません。
恋愛に奥手である
小さい頃から引っ込み思案で、恋愛経験が乏しいという人も要注意です。
恋愛の経験値が低い人は、少女漫画や恋愛小説を愛読したり、ドラマや映画のような恋愛を夢想したりする傾向があります。
しかし現実は、地味で受け身な女性に、王子様のような理想の男性が声をかけてくれる...なんてことは、まあまず起こらないでしょう。
王子様に選ばれるような女性は、日頃から外見だけではなく内面も磨く努力をし、効果的に自分をアピールする術を知っているものです。
また、恋愛に奥手な女性は、男性の理想が高くなりがちです。
自分が完璧ではないように、完璧な男性など存在しません。
どんなに素敵に見える人にも多少の欠点はあります。
「この人よりもっといい人がいるはず!」と選り好みをしているうちに、婚期を逃してしまいかねないですよ。
根暗でネガティブ
結婚したい症候群の中には、性格が根暗で、すぐにネガティブになってしまうという人も少なからず存在します。
少しでも相手との関係がうまくいかなくなると、「どうせ自分なんて...」「誰も私の気持ちを理解してくれない...」などと考えてはいませんか?
性格を変えるのは難しいかもしれませんが、意識して考え方を変える事は出来るはずです。
仮にお相手と結婚まで至らなかったとしても、この人とはご縁がなかったのだと気持ちを切り替える事も、時には必要です。
周りから高嶺の花だと思われがち
美人でスタイルも良く、バリバリ仕事もこなしている女性の中には、周りから高嶺の花だと思われてしまい、モテない...なんて悩みを持つ人も多いようです。
意外なようですが、こういう女性も結婚したい症候群になりがちです。
多少の隙が無いと、男性は声を掛けにくいものです。
男性はギャップに弱いものですから、意中の相手には弱いところを見せるというのも有効ですよ。
このタイプの女性は、男性に自分以上の収入やステイタスを求めてしまいがちなので、当然理想が高くなり、結婚どころか彼氏もなかなか見つからないという話もよく耳にします。
相手をスペックだけで判断していると売れ残りやすく、結果としてお一人様になってしまいますので、注意しましょう。
相手にプレッシャーをかけてしまう
相手がいるのに結婚できない場合も、結婚したい症候群に当てはまります。
結婚したいからと、相手にプレッシャーをかけてはいませんか?
「友達が結婚して羨ましい...」とか、「あの式場で結婚式を挙げるのが夢だ!」とか、会うたびに彼に言っているような人は気を付けましょう。
いずれは結婚したいと考えている彼でも、あまりに急かされるとウンザリしてしまうかもしれません。
ましてや、まだ結婚なんて早いと考えているような人には、結婚したいアピールは逆効果です。
男性は追いかけられると逃げたくなる生き物です。
自分のタイミングでプロポーズするまで、待ってあげる忍耐力も必要ですよ。
自分自身にも親からのプレッシャーがある
親や親せきに会うたびに結婚を急かされ、それがストレスで結婚したい症候群に陥ってしまうケースもあります。
周りは心配して言ってくれていると分かっていても、プレッシャーに感じずにはいられませんよね。
お盆やお正月、なんだかんだ言われるのが嫌で帰省したくない...という人もいるのではないでしょうか。
しかし避けていても何も解決しません。
「自分でも相手を探す努力はしているから見守ってほしい」とはっきり伝える勇気も必要です。
または、思い切ってお見合いや紹介のセッティングを頼むというのも、一つの手かもしれません。
友人の結婚式で素直に喜べない
周りの結婚ラッシュに焦り、結婚したい症候群になってはいませんか?
友人の結婚式に行っても、素直に喜べない自分が嫌になってしまう事もあるかもしれません。
そんな時は、自分の嫌な部分も自分の一部と受け入れてみましょう。
自分の感情と向き合う事で、少しは気持ちが楽になるかもしれません。
口癖が「早く結婚したい」
結婚したい症候群の人は、「早く結婚したい」が口癖になっている人が多いようです。
「早く結婚したい」と言っている人に限って、相手に対する不満や要求が多いとは思いませんか?
周囲の人からは、「結婚したいと言っている割に努力しているようには見えない」と思われているかもしれません。
早く結婚したいなら、必要以上に口に出さずにいる方が賢明です。
結婚情報誌を購読している
結婚する予定もないのに、ゼクシィなどの結婚情報誌を購読している人は、結婚したい症候群にほぼ間違いありません。
「結婚するならどこの式場にしようかな」などと妄想するのは楽しい事ですが、結婚式に夢を持ちすぎるのは、あまりおすすめできません。
結婚式の準備はとても大変ですし、全てが思い通りにはいくとは限りません。
そもそも結婚式は自分一人で決めるものではなく、相手や親の意向も踏まえて決めるものです。
あまりに理想の結婚式を思い描いていると、現実とのギャップに苦しむことにもなりかねません。
また、彼がいる場合でも、部屋に結婚情報誌をこれ見よがしに置く事はやめた方が無難でしょう。
彼女の部屋にゼクシィなどが置いてあると、身構えてしまう男性も多いのではないでしょうか。
彼に結婚する気があるならばいざ知らず、その気もない男性には逆効果です。
結婚したい症候群改善のポイント6つ

結婚したい症候群を放置していると、いつまでたっても結婚できません。
「私も当てはまるかも」と思った人は、改善するためのポイントを6つお教えしますので、さっそく取り入れてみて下さいね。
自己分析をする
まずは自己分析をしてみましょう。
結婚したい症候群の方は、「なぜ結婚したいのか」「なぜ結婚できないのか」を改めて考えてみる必要があるでしょう。
「早く子供が欲しいから」「安定した生活がしたいから」など結婚したい理由は人それぞれですが、理由がわかれば、結婚相手に求める条件も自ずと見えてくるはずです。
優先すべき条件が決まったら、他の要素が多少理想とは違っても妥協することも必要です。
結婚できない理由を自己分析するのはつらい事かもしれませんが、改善点を見つけるためにも、勇気をだして考えてみましょう。
年齢など、変えられない事もありますが、自分の考えや行いなどは変える事が出来るはずです。
「なんとなく」ではなく、明確なビジョンを持つことが、結婚したい症候群を脱する第一歩です。
結婚と恋愛は別だと考える
「大恋愛の末に結婚するのが理想!」という人は、結婚と恋愛は別だと考えましょう。
もちろん、恋愛結婚を否定するわけではありませんが、「好き」という気持ちだけでは結婚生活を持続させることは困難です。
恋愛は、お互いに良い部分だけを見せようとしますので、相手の嫌な部分は気にならないものですよね。
しかし、結婚は生活です。
長時間一緒にいると、さすがに相手の嫌な部分も見えてきます。
そこを許せるかどうかで、一緒に暮らしていけるかが決まります。
では許せるかどうかは何が基準になるのでしょうか?
それは、相手を尊敬できるかどうかという事です。
尊敬できる人であれば、多少の事はお互い様と受け流すことができますが、好きなだけでは、なかなかそうはいきません。
せっかく結婚したのにケンカばかりしているという状態は、何としても避けたいですよね。
結婚相手を選ぶ時には、好きという気持ちよりも、相手を尊敬できるかどうかを、よく考えて決める事が大切です。
容姿に清潔感・清楚なイメージを持たせる
男性が結婚相手に望む容姿は、華やかさやセクシーさではありません。
清潔感があり、清楚なイメージの女性が好まれます。
普段はタイトでセクシーな服装が好きという人も、婚活時にはブラウスにカーディガンというような、清楚な服装を心がけましょう。
スカートの丈も、短すぎると若作りの印象を与えてしまいます。
今は長めの丈が主流ですので、膝が隠れる丈の物を選びましょう。
また、皺のついた洋服もだらしない印象を与えてしまいます。
洋服はもちろん、ハンカチなどの小物に至るまで、アイロンがけを徹底しましょう。
大人の女性は、身だしなみがきちんとしていると、年齢に関係なくとても素敵に見えるものです。
親から自立する
結婚したい症候群から卒業したいのであれば、実家暮らしからも卒業しましょう。
親から精神的にも経済的にも自立できていないと、いつまでたっても真剣に結婚したいと思えませんよね。
食事の支度や掃除・洗濯も親任せで、家事はほとんどしたことが無いという人は、今すぐ家事の仕方を覚えましょう。
誰にでも向き不向きがありますので、うまく出来なくても仕方がありません。
しかし、最低限一人で生活できる程度の家事能力は身に付けておきましょう。
事情があって一人暮らしができないという人は、積極的に家事を手伝い、生活費も家に入れて、余裕があれば貯金するなど、なるべく自立した生活を心がけましょう。
自分から出会いを求める
結婚相手を真剣に探すのであれば、自分から出会いのきっかけを求めるように努力しましょう。
友人に紹介してもらう
彼氏持ちや既婚者の友人に頼んで、男性を紹介してもらいましょう。
ただし、条件を出しすぎるのは禁物です。
友人が気軽に紹介できるように、まずは友達からというくらいの気持ちでお願いしましょう。
合コンに参加する
合コンにも積極的に参加してみましょう。
気乗りがしない合コンでも、行ってみたら案外気の合う人がいた、なんてこともよくあります。
ただし中には、遊び目当ての不届き者もいますから、きちんと見極めて相手を選びましょうね。
趣味を持つ
趣味を通して、人間関係を広げてみてはいかがでしょうか。
仕事と家の往復では、いつまでたっても出会いはありません。
何でも構わないので、興味を持てるものを探して打ち込みながら、人間関係も広げていきましょう。
ネット婚活を利用する
ネットを検索すると、様々な婚活サイトが出てきます。
料金やサービスなどはサイトによって異なりますので、ピンとくるものがあれば、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
結婚したいと思われる人になる
いくら結婚したくても、相手に「この人と結婚したい!」と思われるようでなくては、結婚には結び付きません。
では、いったいどんな人が結婚相手に選ばれるのでしょうか?
女性と男性それぞれの視点から、その特徴をみていきましょう。
結婚したい女性の特徴
男性が結婚したい女性の特徴として一番に挙げるのは、一緒にいてホッとできるかどうかということです。
気を遣わずに過ごせる相手とならば、仕事で疲れて帰ってきても、ゆっくりと寛ぐことが出来ますよね。
彼氏いない歴が長い女性は、もしかしたら男性への接し方に問題があるのかもしれません。
相手に多くを求めすぎると、男性は息苦しく感じるものですよ。
結婚したい男性の特徴
結婚したい男性の特徴の中でも、特に重要視すべき事は、お金に対する価値観が自分と合っているかどうかです。
ここが大きく違うと、必ずケンカになります。
浪費も倹約も、あなたが許せる範囲であれば、問題ありません。
もちろん全く同じ価値観という事はあり得ないのですから、お互いに譲歩することも大切です。
おすすめの婚活方法

一刻も早く結婚したい症候群を抜け出すためには、婚活を始めてみる事をおすすめします。
いくつかおすすめの婚活方法をご紹介しますので、ピンとくるものがあれば、試してみてはいかがでしょうか?
恋人を探したい方にはマッチングアプリがおすすめ!
まずは恋人を探したい!という方には、マッチングアプリをお勧めします。
おすすめのアプリを2種類ご紹介しますので、気になる方はさっそく始めてみてください。
ユーブライド
- IBJグループが運営し、会員数は140万人以上の実績
- 24時間のサポート体制で、安心・安全に利用できる
- 利用者の半数以上が、約3~6カ月の期間でパートナーを見つけている
- 1ヶ月2,320円のお得プランもある
- 年会費・成婚料は無料
マッチングアプリで真剣に婚活をしたい人には、大手IBJが運営するユーブライトがおすすめです。
累計会員数150万人のユーブライドは、30代を中心に様々な職種の会員が登録しているサイトです。
会員登録など基本機能は無料で利用することができますので、気になる方は、まずは登録してみましょう。
メッセージを送るためには、有料プランに登録する必要がありますが、月々2,320円のプランもありますので、気軽に申し込むことができますよね。
また専門スタッフが、24時間365日体制で監視・サポートを行っているという点も安心できるポイントです。
ユーブライドについて詳しく知るには、下記の記事がおすすめです。

婚活経験者なら誰もが気になる婚活サイト。
今回は数あるサイトの中から「ユーブ...
パンシー
- 毎日15,000組以上がマッチング
- ミクシィグループが運営しているので安心・安全
- 1,000万人以上の診断データから価値観分析する内面重視のマッチングアプリ
- 価値観診断から自分にピッタリな相手を紹介してもらえる
- 年中無休の監視体制
最初は気軽に恋活から始めたいという人には、パンシーがおすすめです。
パンシーはミクシィグループが運営するマッチングサービスで、データをもとに相性のいい相手を紹介してくれます。
1000万人の診断結果データに基づき、価値観を診断しているので、データの正確性も期待できますね。
こちらもメッセージのやり取りをするには有料会員に登録する必要がありますが、お手頃な月額2,317円の料金プランもあります。
ユーブライド同様に、専門スタッフが24時間365日の監視体制を敷いているので、安心して利用することができますね。
真剣に婚活をしたい方には結婚相談所がおすすめ!
真剣に婚活をしたい方には結婚相談所をおすすめします。
今回は、数ある結婚相談所の中でも、成婚率が高い事で人気のパートナーエージェントをご紹介しましょう。
パートナーエージェント
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2016年度は3,476人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは高い知名度を誇る結婚相談所で、「チーム婚活×スマート婚活プログラム」のメソッドを用いて、あなたを結婚へと導いてくれます。
人気の秘密は成婚率の高さで、他の結婚相談所が10%前後なのに対し、パートナーエージェントは28.6%と圧倒的な高さを誇ります。
高い成婚率の秘密は、200時間以上の研修を受けた専任のコンシェルジュが、今のあなたに何が必要なのかを考え、出会いや交際をサポートしてくれるという点です。
家族や友人のように親身に相談になってくれる存在がいるというのは、心強いですよね。
チームサポートコースとソロサポートコース(東名阪限定)のコースがありますが、初期費用は決して安くはありません。
それだけに、婚活に本気の方のみ集まります。
入会審査もあるので、将来を真面目に考えているパートナーと結婚したいと真剣に考えている人には、ピッタリの結婚相談所であると言えるでしょう。
もっと詳しくパートナーエージェントについて知るには、下記の記事がおすすめです。

真剣に婚活を考える人におすすめのサービスが結婚相談所です。
数ある結婚相談所...

成婚率ナンバーワンの結婚相談所といえば「パートナーエージェント」です。
CM...
まとめ

結婚したい症候群とは、結婚に対する憧れが強すぎるあまり、結婚したくても結婚できない状態の事である
結婚したい症候群の女性には、「将来の夢はお嫁さん」が口癖であったり、小さい頃から引っ込み思案で恋愛に奥手であったりと、共通した特徴がある。
改善するためには、結婚と恋愛は別だと考えたり、自分から出会いを求めたりと、意識改革が必要である
婚活方法は目的別で考え、恋人を探したい人はマッチングアプリのユーブライドやパンシー、真剣に婚活したい人は結婚相談所のパートナーエージェントがおすすめ
いかがでしたか?
今回は、独身者が陥りやすい結婚したい症候群の概要と、その特徴や改善方法についてご紹介しました。
もしかしたら自分も結婚したい症候群かも…と、思った人は要注意です。
今すぐ自分を見つめなおし、改善すべき点がないか、考えてみましょう。
自分一人では婚活のモチベーションを保てるか不安だという方は、アプリや結婚相談所などのサービスを積極的に利用してみてはいかがでしょうか。
白馬の王子さまは、待っているだけでは現れません。
自分の幸せは、自分でつかみ取るものですよ!
最終更新日: 2018-07-28
タグ:
パートナーエージェント
婚活・恋活アプリ
婚活のコツ