目次
年下の女性と結婚したい!年の差婚はどのくらいあるの?
男性は一般的に、年下の女性を好む傾向にあります。
では実際に、「年下の女性と結婚したい」と考えている男性はどのぐらいいるのでしょうか。
年の差婚の実態をお伝えします。
厚生労働省が公表している「初婚夫妻の年齢差別にみた婚姻件数・構成割合の年次推移」によると、平成19年〜21年における「夫が年上の初婚夫婦の割合」は以下の通りです。
年齢差 | 平成19年 | 平成20年 | 平成21年 |
---|---|---|---|
夫年上 | 56.9% | 56.6% | 56.3% |
1歳 | 13.8% | 13.9% | 13.8% |
2歳 | 10.1% | 10.1% | 10.0% |
3歳 | 7.9% | 7.7% | 7.6% |
4歳 | 6.2% | 6.2% | 6.1% |
5歳 | 4.8% | 4.7% | 4.7% |
6歳 | 3.7% | 3.6% | 3.6% |
7歳〜 | 10.4% | 10.4% | 10.5% |
参照データ:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/marr6.html
上記のデータからわかる通り、年下女性と結婚する男性の割合は約56%です。
平成19年から21年にかけて、年下嫁をもつ人の割合はほぼ変わっていません。
また7歳以上の年の差婚の割合は、少しずつですが多くなっています!
年下嫁をもつ芸人・有名人
年下嫁をもつ芸人や有名人の一部をご紹介します。
- 山本耕史さん・堀北真希さん
- HIROさん・上戸彩さん
- 石田純一さん・東尾理子さん
- 城島茂さん・菊池梨沙さん
- 武田真治さん・静まなみさん
- オダギリジョーさん・香椎由宇さん
このように、年下の女性と結婚した男性芸人・有名人は多数います。
10歳以上の年の差結婚も珍しくありません!
年下嫁との結婚エピソード
ここでは、年下女性と結婚した男性のエピソードをご紹介します。
妻が年下の夫婦の馴れ初めについても知っておきましょう!
良いエピソードと悪いエピソードを両方ご紹介しますので、「年下嫁と結婚して後悔しないかな?」と悩んでいる男性はぜひ参考にしてください。
年下嫁との幸せ結婚エピソード
それではまず、年下嫁との幸せ結婚エピソードを3つご紹介します。
専業主婦です。子供はいません。 旦那は3つ歳上です。 出会いは私が入院して、その時の主治医です。 医者と患者です。 私は貯金など無かったのですが2ヶ月入院して退院して2週間くらいで結婚の話になりスピード婚でした。 結婚してもうすぐ1年経ちますがまだまだ新鮮で喧嘩もなく仲良しです。 毎日お互いありがとうと言っています。 普段は子供がいないので色々資格を取ろうと勉強中です。
3歳差の年下嫁とスピード婚し、幸せな結婚生活を送っている男性の口コミです。
馴れ初めは、病院での出会い。
男性が医者で、女性が患者として入院したときに出会い結婚の話が出ました。
ドラマのような展開ですが、現実でも医者と患者の夫婦はいます。
結婚後1年経過しても「ありがとう」を毎日言い合える、仲の良い夫婦です。
俺の嫁さん18歳で俺より11歳年下なんだけどこれがめちゃめちゃ可愛い(容姿が可愛いというわけではない)、同年代や年上なら共働きして欲しいけど年下だと付き合ってた頃も全額奢っても後悔はないし今も専業主婦でもむしろ大歓迎なくらい。 んー、やっぱり男は若い女が好きというのは本当なんだろうか?
上記は、11歳年下の女性と結婚し「若い女性と結婚できて幸せ」と感じている男性のエピソードです。
年下の女性は専業主婦ですが、とても可愛いので「働かなくてもいい」と思っているそうです。
望み通り年下の若い女性と結婚できた男性は、「妻が専業主婦で家にいて支えてくれるのが嬉しい」と感じています。
この度我が家に第一子が誕生しました
これからは育児アカウントとしてお父ちゃんは頑張っていこうかな
大変なことだらけですがこの上なく幸せです!
とりあえずしばらくは年下嫁と娘を守る漢気スタイルで家事をこなしていくぜ引用元: twitter.com
年下の女性と結婚後、第一子が産まれて父親になり幸せな男性もいます。
母親になった年下嫁と子どもを守るため、仕事も育児も頑張っていこうと決意しています。
年下の女性と結婚できて子どもにも恵まれ、大変なこともありつつ幸せな結婚生活を送っているようです。
後悔している結婚エピソード
それでは次に、年下嫁と結婚して後悔しているエピソードを2つご紹介します。
嫁が一向に働こうとしませんがどうしたらいいですか? 子どもが二人います。長男は実家を離れ私立文系大学に通っており春から2年生です。次男は高校生でこの子も春から2年生です。
私自身が遅くに結婚したため現在58歳でもうすぐ定年です。妻は10歳下の48歳です。長男の妊娠中に仕事を退職し今に至るまで一向に働いていません。ハローワークに連れて行こうとすると頑なに家から離れず、新聞についてくる求人広告も見てはいるんですが、見るだけで終わってしまいます。長男の進学の際に最も金銭面で頼りにしていた祖父が死去したことや、まさか自分の息子が大学まで行くとは予想しておらず貯金もそんなにありません。そのせいで息子は奨学金を700万近く借りています。次男はこのことを察知して高校卒業後は就職と決めています。こんなに頻拍な状況下におかれているのにも関わらず働こうとしないので殴りたくなるくらいムカつくし、嫁と結婚したことを最近は後悔するようになってきました。私の甲斐性が無いのも問題ですが嫁が働いてくれれば少しでも息子を楽にさせてあげられます。
年下の女性と結婚後、2人の子どもに恵まれた男性。
子どもが大学生になり高額な学費が必要で、家計が厳しくなっているにもかかわらず妻の働く気配がなく困っています。
子どもの学費に多額の奨学金を借りなければならず、全く働く気がない年下嫁に腹が立ち結婚を後悔しているようです。
妻は「夫よりも年下だし、支えてもらって当たり前」と考えている可能性があります!
私は某有名企業に勤め、5つ年下の嫁と2人の子供がいます。 結婚したのが四年前、嫁の妊娠を機に籍を入れた、所謂できちゃった婚でした。 正直後悔しています。 嫁は、私を徹底的に管理しようとします。 スマートフォンはロックをかけるのは禁止で、毎晩嫁に渡さなければなりません。 我が家はお小遣い制で年収1000万の私のお小遣いがたった3万円で、これは日々の飲み代や食事代込みという形になっています。 子供のために出来る限り貯蓄したいという嫁の言い分はわかりますが、職場にも後輩がいる私の身にすれば、後輩と食事に行っても必ず割り勘、お金の無かった時に後輩におごってもらうこともあり、先輩としての顔が立ちませんでした。 嫁の愛情は全て子供に向けられ、私には感謝の言葉もありません。 お小遣いがないため、私はおよそ趣味というものを楽しむこともできません。
こちらは5歳年下の嫁と結婚後、妻が夫のスマホや財布の管理を徹底的にするようになり、結婚したことを後悔している男性のエピソードです。
職場の付き合いの食事で後輩に奢ることもできず、お小遣いが少なすぎて趣味も楽しめない男性。
女性は年下であっても、しっかり者で夫の管理をしたがる人もいます。
とくに金銭面に関しては、結婚前にお互いの価値観が合いそうかどうかを確認しておかないと、結婚後にどちらかが後悔する可能性が高いです。
年下嫁と結婚する3つのメリット
次に、年下嫁と結婚するメリットについて解説します。
年下の嫁と結婚するメリットは、以下の3つです。
- 周囲から羨ましがられる
- 刺激が多い日常を過ごせる
- バランスの良い安定した生活ができる
1つずつ順番に見ていきましょう!
周囲から羨ましがられる
年下嫁と結婚するメリットの1つ目は、周囲から羨ましがられることです!
とくに男性の場合は若い女性と結婚したい人が多く、ひとつのステータスになります。
年下女性の若々しい見た目や、素直に甘えてくれるところに可愛さを感じ、男性は「この女性を守ってあげたい」と思うものです。
若い女性と結婚すれば「自分よりも若い女性を射止められた」と、男性は誇らしい気持ちになります。
周囲にも「若い女性と結婚して羨ましいな」と思ってもらえ、男性はさらに自分に自信が持てるのです。
刺激が多い日常を過ごせる
刺激が多い日常を過ごせることも、年下嫁と結婚するメリットの1つです。
年下嫁と結婚すれば、ポジティブなジェネレーションギャップで、毎日が刺激的な夫婦生活を送れます。
年上夫は社会人として長く勤めており、人生経験が豊富です。
経済的にも精神的にも、余裕があります。
年下嫁は社会人経験が短い分、ピュアな心を持っており柔軟性があります。
年下嫁と結婚すれば、男性は女性のピュアな心や考え方に良い刺激を受け、毎日新鮮な気持ちで夫婦生活を送れるのです!
バランスの良い安定した生活ができる
年下嫁と結婚するメリットの3つ目は、バランスの良い安定した生活ができることです。
年下嫁と結婚すれば、男性は経済的に家庭を支え女性は家事や育児をするといったように、それぞれ役割分担をしてバランスの良い夫婦生活を送れます。
男性が年上の場合は職歴が長く、収入も多い人が多いです。
夫の年収が多いと、妻は専業主婦として家庭を支えられます。
妻が専業主婦の場合、家事や育児を主に妻が行うので男性は仕事に集中できます。
年下嫁と結婚する5つのデメリット・心配事
続いて、年下嫁と結婚するデメリットや心配事について解説します。
主に挙げられるものは以下の5つです。
- 不倫しないか心配
- 地に足がついていない人もいる
- 年齢の変化によって外見が変わる
- 価値観の違いが出やすい
- 定年は夫が先
上記は年下嫁と結婚する確実なデメリットというよりも、必ずしもそうではない心配事として捉えてください!
不倫しないか心配
年下嫁と結婚する心配事の1つ目に、不倫しないか心配になることが挙げられます。
結婚する時点では年下嫁は若く、女性と同世代の男性の収入は少ないことが多いです。
しかし結婚して年月が経ち、同世代の男性が稼げるようになってきた際「同年代に魅力を感じるのではないか」と心配になることがあります。
夫婦生活が長くなると、どうしてもマンネリ化してしまいがちです。
「金銭的な余裕があって夫よりも若いなら、同世代の男性もいいかもしれない」と、年下嫁が浮気する可能性は否定できません。
地に足がついていない人も
年下の女性と結婚する場合、その女性が地に足がついていない可能性があることも、年下嫁と結婚するデメリットの1つです。
年下嫁がいつまでも自分は「年下」と考えて、甘えたりわがままでいたりすることがあります。
結婚してしばらくは年下嫁が甘えてくるのが「可愛い」と思えていても、結婚生活が長くなると「いつまでも甘えられてしんどい」と感じる可能性があるのです。
「夫は年上だし、支えてもらって当然」と考え、子どもの教育費がかかるようになっても全く働こうとしない女性もいます。
その場合、年上男性は家庭を全面的に支え続けなければならず、負担に感じる可能性が高いです。
年齢の変化によって外見が変わる
年下嫁と結婚するデメリットの3つ目は、年齢の変化によって外見が変わることです。
年下女性と結婚しても、いつまでもピチピチの若い女性ではありません。
結婚して年月が経つと、女性の外見は少しずつ変わっていきます。
外見や年齢だけで年下女性を選ぶと、「こんなはずではなかった」と後悔する可能性があります。
自分自身も年齢を重ねて外見が変わるように、「年下嫁もいつまでも若いわけではない」ことを頭に入れておきましょう。
価値観の違いがでやすい
価値観の違いが出やすいことも、年下嫁と結婚するデメリットの1つです。
価値観の違いは、メリットにもデメリットにもなり得ます。
夫婦の年齢差による価値観の違いがデメリットになってしまった場合、お互いの考え方が理解できずにすれ違ってしまう可能性があります。
結婚してすぐは、お互いを理解しようと歩み寄るものです。
しかし結婚生活が長くなると夫婦が歩み寄る気持ちが薄れ、「なんでわかってくれないの」とお互いがイライラしてしまうこともあります!
定年は夫が先
年下嫁と結婚する心配事の5つ目は、定年は夫が先になることです。
年下嫁と結婚すると、定年や介護は夫が先になります。
夫だけの収入で家計を賄っていた場合、夫の定年後に経済的に厳しくなる可能性が高いです。
結婚した時点で、夫が先に定年を迎えることはわかっています。
現役で働いている段階で定年後に備えて貯蓄しておかないと、家計が破綻してしまうので注意が必要です。
年下嫁とうまく結婚生活を送る方法とは?
ここでは、年下嫁とうまく結婚生活を送る方法について解説します。
その方法は、以下の4つです。
- 年齢や外見だけで相手を選ばない
- 結婚するリスクに備える
- 思いやりの心を持つ
- 長期的な視野を持って結婚を決める
年下女性との結婚を考えている方は、これらのポイントも頭に入れておきましょう!
年齢や外見だけで相手を選ばない
年下嫁とうまく結婚生活を送る方法の1つ目は、年齢や外見だけで相手を選ばないことです。
男性女性に関わらず、人間は誰でも年老いていきます。
結婚した時点では、年下女性は若くて肌に艶があり「自慢の嫁」と感じるものです。
しかし、いずれは年齢を重ねて少しずつ外見は変わっていきます。
外見が変わっても「この人に添い遂げたい」と思える女性を選ばなければ、結婚後に後悔します。
「年齢が若いから」「外見が好みだから」と、年齢や外見だけで結婚相手を選ばないようにしてください!
「年下の綺麗な女性と結婚したい」と考えている方は、以下の書籍の内容も参考にしましょう。
でも、もしあなたが「今」基準で、綺麗な人を選ぼうとしているのなら、まだまだ甘いと言わざるを得ないわ。結婚生活は、それこそ長い道のり。今現在綺麗な人よりも、十年後、二十年後にますます綺麗になっていくような女を選ばなければ、やってる意味がないの。
引用元: www.amazon.co.jp
書籍名:30年間モテなかったあなたも、1年で結婚できる本
著者:沢宮 里奈
出版社:竹書房
出版年月日:2016/12/2
結婚するリスクに備える
結婚するリスクに備えることも、年下嫁とうまく結婚生活を送る方法の1つです。
年下嫁と結婚する場合、結婚する時点では夫が年上なので経済的に余裕があります。
しかし、定年は男性のほうが先で介護の問題も出てきます。
夫が定年し年金生活になったときに備えて、事前に貯金計画を立てておきましょう。
貯金がどうしても足りない場合、妻も働くことを考えなければいけません。
夫が定年した後に「貯金がない」と慌てないように、夫婦で「定年後の家計管理はどうするのか」をよく話し合っておくのがおすすめです!
思いやりの心を持つ
年下嫁とうまく結婚生活を送る方法の3つ目は、思いやりの心を持つことです。
夫婦の年齢差があると、どうしても価値観の違いが生じやすくなるので、お互いの考え方に寄り添い歩み寄る気持ちが必要です。
「そういう考え方もあるのか」と柔軟に考え、相手を思いやる心を持つよう心がけましょう!
お互いを尊重する気持ちがあれば、年齢差があっても夫婦生活はうまくいきやすいです。
長期的な視野を持って結婚を決める
長期的な視野を持って結婚を決めることも、年下嫁とうまく結婚生活を送る方法の1つです。
その場の雰囲気や勢いで結婚すると、なかなかうまくいきません。
長期的な視野を持ち、結婚しても問題ないかをよく考えてから結婚を決意するようにしましょう。
勢いで結婚して後悔しないよう、先々のことを2人でよく考えて決めることで結婚後も円満な関係を築くことができます。
年下女性とのおすすめの出会い方は?年下嫁との結婚方法
最後に、年下女性とのおすすめの出会い方についてお伝えします。
その方法は、以下の4つです。
- 若い人が集まる出会いの場所に足を運ぶ
- 友人に年下の女性を紹介してもらう
- 職場恋愛を狙う
- 安めの婚活サービスを利用する
それぞれ詳しく解説するので、自分に合った方法を選んでみてください!
若い人が集まる出会いの場所に足を運ぶ
年下女性とのおすすめの出会い方の1つ目は、若い人が集まる出会いの場所に足を運ぶことです。
- 資格取得スクールに通う
- 趣味サークルに入る
上記のような若い人が集まる場所に行けば、年下女性と出会える可能性があります。
資格取得を考えている意識の高い女性や、趣味が同じで考え方が似ている女性と出会えれば、結婚後もうまくいく可能性が高いです。
なかなか出会いがなく困っている場合は、若い人が行きそうな場所に積極的に出向いてみましょう!
友人に年下の女性を紹介してもらう
友人に紹介してもらうことも、年下女性とのおすすめの出会い方の1つです。
年下の女性と結婚したいことを、周囲の人にあらかじめ伝えておきましょう。
友人が「結婚したいけど出会いがなくて……」と悩んでいる年下女性を紹介してくれる可能性があります。
また、友人が年下女性を含めた合コンを企画してくれたら、積極的に参加するのがおすすめです。
ただし高校生や大学生など、若すぎる年齢の女性を希望すると友人に引かれてしまいます。
年下の女性を希望している場合は、「年下であれば、年齢差は気にしない」といったようにやんわりと伝えるようにしてください!
職場恋愛を狙う
年下女性とのおすすめの出会い方の3つ目は、職場恋愛を狙うことです。
男性は社会人になると、女性と出会える機会が極端に減ってしまいます。
そのような状況でも、確実に女性との出会いがあるのは「職場」です。
ただし職場恋愛に失敗すると、別れた後に気まずい雰囲気になり仕事もしづらくなってしまいます。
職場の女性にアプローチする場合は、別れるリスクを考えつつ周囲にできるだけバレないよう十分に注意して行動してください。
安めの婚活サービスを利用する
安めの婚活サービスの利用も、年下女性との出会いが期待できます。
結婚相談所は料金が高く若い人の利用率が低いため、婚活アプリの方がおすすめです。
ただし結婚相談所にも、20代で結婚願望が強い人がいます。
結婚相談所を利用する場合は、20代向けの割引を行っているものを選びましょう!
年下の女性と結婚したい男性におすすめの婚活アプリ・結婚相談所は、以下の4つです。
- 累計会員数1,000万人を突破した「Pairs(ペアーズ)」
- 真剣恋活・婚活にぴったりのアプリ「Omiai(オミアイ)」
- 成婚率No.1の実績がある「パートナーエージェント」
- オンライン型の結婚相談所「エン婚活エージェント」
それぞれの婚活アプリ・結婚相談所の特徴や利用するメリットについて、1つずつ順番に解説していきます。
婚活アプリ:Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は、累計会員数が2,000万人超、利用率No.1の恋活・婚活マッチングアプリです。
Pairs(ペアーズ)会員は、平均4ヶ月で恋人ができています。
男女合わせて毎日約8,000人がPairs(ペアーズ)に登録しており、豊富な数の異性の中から自分に合う人を探せるのがメリットです!
コミュニティ機能が備わっているので、同じ趣味を持つ異性を探しやすくなっています。
またビデオデート機能もあり、オンラインで異性と会話を楽しみながら恋人や結婚相手を探すことも可能です。
Pairs(ペアーズ)で可愛い子と出会う方法、口コミや評判に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
ペアーズは可愛い子が多いと評判のマッチングアプリです。 とはいえ、マッチングする...
会員数800万人以上の人気マッチングアプリが「ペアーズ」です。今回はペアーズの2...
婚活アプリ:Omiai
- 累計会員数は1,000万人突破 ※※2024年7月時点
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 登録は無料でできる
- 利用料は月3.900円(1ヶ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!
Omiai(オミアイ)は、テレビや雑誌で話題の恋活・婚活マッチングアプリです。
累計会員数は900万人以上、累計マッチング数は6,000万組以上と大変人気があります。
会員登録からマッチングまでは無料で利用できるので、まずは気軽に使ってみるのがおすすめです。
キーワード検索機能で、理想の条件に合う相手をピンポイントで探すことができます。
ビデオ通話機能もあるので、オンラインでのデートも可能です。
Omiai(オミアイ)は匿名性のマッチングアプリで、身バレしてしまう心配はありません!
身分証明書を用いた年齢確認が済んでいないと、異性とメッセージのやり取りをできない仕組みになっており、安心して利用できます。
Omiai(オミアイ)でモテるプロフィールの作り方、結婚相手を見つけるコツに関しては、以下の記事を参考にしてください。
Omiaiでマッチング率を上げるためのモテるプロフィールの作り方を徹底的に解説し...
マッチングアプリの中でも、特に成婚報告が目立つのが「Omiai(オミアイ)」です...
パートナーエージェント
- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは、成婚コンシェルジュのサポートが手厚いのが魅力の結婚相談所です。
会員と一緒に婚活計画を立て、お相手探しやお見合いの調整やお見合い後の振り返りと、婚活のプロセス全てをマンツーマンでサポートしてくれます。
パートナーエージェントの成婚率は約27.0%と、高い実績を誇ります!
出会い保証制度があり、活動開始後3ヶ月経っても異性との出会いがなければ登録料を全額返金してもらえるのもポイントです。
エン婚活エージェント
- 登録料10,780円、月会費14,300円
- 1か月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは、オンラインで婚活できる結婚相談所です。
一般的な結婚相談所よりも低価格で利用できるのが魅力!
毎月6名以上の異性を紹介してもらえるうえ、相手検索で見つけた異性には毎月10名までお見合いを申し込めます。
エン婚活エージェントは他の結婚相談所と連携しており、最大で5.5万人の中から相性のよい異性を探せるのが特徴です。
成婚者の婚活期間は平均で6.7ヶ月と、短期間で成婚できている会員が多くいます。
まとめ
本記事では、年下嫁と結婚するメリット・デメリットや、結婚する方法についてお伝えしました。
最後にポイントを振り返ってみましょう。
- 年下女性と結婚する男性の割合は約56%
- 7歳以上の年の差婚の割合は約10%
- 年下嫁と結婚するメリットは、周囲から羨ましがられることや刺激の多い日常を過ごせること
- 年下嫁と結婚する際の心配事として、嫁が不倫しないか心配になることや年齢の変化によって外見が変わることなどが挙げられる
- 年下嫁とうまく結婚生活を送る方法は、年齢や外見だけで相手を選ばないようにして思いやりの心や長期的な視野を持って結婚を決めること
- 年下女性とのおすすめの出会い方は、若い人が集まる場所に足を運んだり友人の紹介や職場恋愛を狙ったりすること
- なかなか年下女性と出会えない場合は、安めの婚活サービスを利用するのがおすすめ
- 年下女性と出会いたい男性におすすめの婚活サービスは、「Pairs(ペアーズ)」「Omiai(オミアイ)」「パートナーエージェント」「エン婚活エージェント」
年下嫁と結婚する際は、メリットとデメリットをしっかりと把握しておきましょう。
友人の紹介や職場恋愛に期待できない場合は、婚活サービスをうまく活用して年下女性と出会える機会を増やしてください!
公開日: 2023-09-19
タグ:
男性向け記事