1. トップ >
  2. 恋愛・マッチングアプリ >
  3. マッチングアプリには副業の勧誘が多い?勧誘目的の男女の見分け方と対処法
最終更新日: 2023-09-27

マッチングアプリには副業の勧誘が多い?勧誘目的の男女の見分け方と対処法

マッチングアプリで副業の勧誘をされたら、トラブルの元となってしまう可能性が高いです!中には詐欺目的の勧誘もあるため、関わるだけ損しかありません。本記事では、マッチングアプリで副業の勧誘目的の見分け方についてまとめました。副業の勧誘目的ユーザーへの対処法についても紹介しているので、どうすればよいかわからない方は参考にしてください。

※本ページでは一部広告が含まれている場合があります。

マッチングアプリは副業の勧誘ばかり?

マッチングアプリで出会いを探していると、副業の勧誘を受けることがあります。
出会いを探している人にとっては、副業のことは想定していないため、戸惑ってしまう人も多いです。

まずは、実際にマッチングアプリで副業に勧誘された人の口コミをまとめました。

マッチングアプリで出会った人に副業を勧められ、ブックメーカーのオーナーになって稼げるよ的な事の話で、初期費用が69万円で、そのあとからお金ががっぽがっぽ入ります〜的なお話しなんですが、これは詐欺になるん ですかね?

マッチングアプリで女性に副業勧誘されました。質問なのですが、そういう人は何をきっかけでマルチ商法?の勧誘の仕事を始めるのですかね?また、実際仕事内容はとにかく会いまくって勧誘するだけなのですかね? 普通にショックだったけど、そういう生活をしていて何が楽しいのかとか、疑問に思い質問しました。会うまでは話の辻褄が合うというか、無理やり話合わせている感じがなかったので驚きました。

マッチングアプリで女性側からビットコインの副業を求められました…… 僕はするつもりはないのですがどうしたらいいでしょうか?

副業の勧誘をされて騙されないためにも、本記事の内容をチェックしておきましょう!

副業の勧誘が多いのは悪質マッチングアプリ

副業の勧誘を受けることが多いという方は、利用しているマッチングアプリに原因がある可能性が高いです。
運営の管理が甘いマッチングアプリの場合は、出会い目的以外のユーザーがたくさんいます。

優良マッチングアプリでも副業の勧誘を受けることはありますが、対策はしているため数は少ないです。

マッチングアプリで勧誘される副業の内容

勧誘してくる副業の内容は様々ですが、「web広告を使ったアフィリエイト」「株や仮想通貨の投資系」の話が多いです。
ノウハウを教えようとしてきたり、「自分はこれで稼げた」とアピールしたりしてきます。

副業の種類関係なく、お金にまつわることで勧誘してきた場合は警戒を怠らないようにしましょう!

詐欺や怪しい副業も多いので注意しよう

マッチングアプリで勧誘してくるユーザーは、詐欺や怪しい副業である可能性が高いです。
きちんとした仕事の可能性もありますが、詐欺やマルチ商法であることが多いため、受け入れないようにしましょう!

詐欺の場合は言葉巧みに勧誘してくるため、相手が良い人に見えたり魅力的な話に聞こえたりするので注意してください。
マッチングアプリのマルチ商法やアムウェイについて詳しくまとめている記事があるので、興味がある方はこちらも一緒に参考にしてください。

↑目次に戻る

マッチングアプリで副業勧誘してくる男女の見分け方

マッチングアプリで副業を勧誘してくる人には、いくつか特徴が表れることが多いです。
次は、マッチングアプリで副業を勧誘してくる男女の特徴についてまとめました!

副業の勧誘はトラブルの元になりやすいため、できるだけ安全にマッチングアプリを利用したい方は参考にしてください。

収入が多い

マッチングアプリで副業を勧誘してくる人は、プロフィールで収入が多いことをアピールしていることがほとんどです。
副業してる男性・稼いでいる女性といった紹介をしているため、判断するは難しくありません。

ただ実際に稼いでいる人の場合は、お金目当てでアプローチされたくないため、お金持ちアピールはしないことが多いです。
収入が多いアピールをしている人は、「これで僕は稼げました」という言い方で副業に勧誘してきます。

自由度が高い職業

副業を勧誘してくる人は通常の会社員ではなく、フリーランスであることが多いです。
フリーランスで生活している人の方が、副業に関して詳しい印象が強いため、自由度が高い職であることをアピールしています。

本当にフリーランスかどうかを見分けるのは難しいですが、職業やお金についてのアピールが強い人には注意しましょう!

すぐにLINE(ライン)を聞き出そうとする

マッチングアプリである程度やりとりした後は、LINE(ライン)を交換してデートするのが一般的な流れです。
しかしあまりにも早すぎるタイミングでLINE(ライン)を聞き出そうとする人は、副業の勧誘が目的の可能性があります!

ほとんどのマッチングアプリではアプリ内での勧誘は禁止されているため、副業や宗教といった勧誘を行うとアカウント凍結される可能性が高いです。
副業の勧誘が目的の人は凍結されないために、LINE(ライン)やSNSといった他の連絡方法を素早く手に入れようとします。

言葉巧みで異性の扱いが上手

マッチングアプリでは異性とのやりとりが苦手な人も多いですが、副業の勧誘が目的の人は扱いが上手です。
恋愛的な感情は全くないため、緊張することもなく言葉巧みに副業の勧誘の流れに話を持っていきます。

マッチングアプリ内のやりとりだけでも、「もっと会いたい」「話を聞いてみたい」と思わせるのがうまいです。
異性の扱いが慣れていると感じた場合は、副業の勧誘や悪質ユーザーの可能性を警戒しましょう!

夢を語りだす

マッチングアプリではお互いのことを話して親睦を深めるのは普通ですが、夢を語りだす人には注意しましょう。
夢を叶えるための一歩として副業を挙げてくることが多く、周りも引き込もうとしてきます。

悪意があるかどうかは判断できないですが、夢をきっかけに副業の話を持ち出してくるのは怪しいです。
副業ではないとしても夢を語り出す人は裏があることも多いため、警戒しておくに越したことはありません。

プロフィール写真が高レベル

多くのマッチングアプリではお互いにいいねを送り合い、マッチングしないとメッセージのやりとりができません。
副業の勧誘が目的のユーザーの場合、マッチングしないと何もできないため、高レベルのプロフィール写真を使っていることが多いです。

ただし本人の画像ではなく、モデルやネットから拾ってきた美人・イケメンの写真を勝手に利用しているケースもよくあります。
直接会うことを提案しても断られてしまう場合は、プロフィール写真が本人ではない可能性が高いので注意してください!

会話がかみ合わない

副業を始めとした勧誘を目的としているユーザーは、会う方向へと持っていこうとします。
全然関係がない話でも、会ったり勧誘したりする方向へ持っていくため、会話がかみ合わないことが多いです。

相手のことを詳しく知ろうと質問をしてもそれに対しての返答がなく、不自然な会話になります。
会話がかみ合わない場合は自動ツールを使ったり、コピペを送っていたりする可能性もあるので注意しましょう!

↑目次に戻る

マッチングアプリで副業に勧誘された時の対処法

マッチングアプリで恋人を探している人にとっては、副業の勧誘はリスクしかありません。
次は、マッチングアプリで副業の勧誘をされた時の対処法についてまとめました。

副業の勧誘はトラブルの元にもなるので、安全に出会いを探したい方は参考にしてください。

怪しいと思ったらブロックする

プロフィールやメッセージのやりとりにて、何か少しでも「怪しいな」と感じたらブロックしましょう!
ブロックすることに抵抗がある人もいますが、マッチングアプリでは珍しいことではないので気にする必要はありません。

副業の勧誘が目的の人はそもそも出会いを探していないため、メッセージのやりとりをする時間も無駄になります。
会話がかみ合わなかったり、何か別の目的を感じさせたりする相手だったら早めにブロックするのがおすすめです。

はっきりと聞いてもOK

副業の勧誘が目的かどうか判断できない場合は、直接相手に聞いてみるのもおすすめです。
不安なままやりとりを続けていてもなかなかうまくいかないため、早めに確認しましょう!

もし勧誘目的じゃなかったとしても、相手は「慎重な方なんだな」と理解してくれるので失礼にはなりません。
相手にはっきりと聞いた結果、はぐらかされたりフェードアウトされたりした場合は副業の勧誘目的の可能性が高いです。

マッチングアプリの運営に通報する

マッチングアプリでは副業を含めた、いかなる勧誘行為も禁止されているため、退会やアカウント凍結といった対策をされます
もし副業の勧誘目的の人がいれば、それ以上深く関わらないようにして運営に通報しましょう!

副業の勧誘行為ばかりしている悪質ユーザーだった場合は、運営が退会の対処をしてくれます。
副業の勧誘以外にも、迷惑行為やルール違反があるユーザーがいた場合は通報システムを活用するのがおすすめです。

↑目次に戻る

マッチングアプリで副業詐欺にあわないための注意点

マッチングアプリでの副業の勧誘は怪しいものが多く、中には詐欺やマルチ商法といった悪質なケースもあります。
次は、マッチングアプリで副業詐欺にあわないための注意点についてまとめました。

最低限のことを注意しておくだけでリスクを減らせるので、マッチングアプリを利用する方は確実に覚えておきましょう!

個人情報を簡単に教えない

マッチングアプリではやりとりを重ねるうちに、より深くお互いのことを知ることができます。
ただし相手が副業の詐欺目的だった場合は、あなたの個人情報を聞き出そうとしている可能性が高いです。

職業や年齢などであれば問題ないですが、住所や本名といった個人を特定できる情報は極力教えないようにしましょう!
個人を特定できる情報を詐欺目的の人に教えてしまうと、悪用されてしまうリスクがあります。

仲良くなるために教えたくなることも多いですが、何回もデートを重ねて交際まで発展してから教えるのがおすすめです。

信用できるまではマッチングアプリ上でやりとりする

マッチングアプリで副業の勧誘をしてくる人は、できるだけ早いタイミングで直接会うか、他の連絡手段を使いたがります
相手の願望に従ってしまう人もいますが、信用できるまではマッチングアプリ上でやりとりしましょう!

マッチングアプリ上なら勧誘行為はしにくいですし、怪しいと感じたらこちら側も通報しやすいです。
こちらが不安な気持ちを持っていることを察して理解してくれる人なら、焦らずに受け入れてくれます。

↑目次に戻る

副業の勧誘が少ないおすすめマッチングアプリ2選

質の低いマッチングアプリを利用していると、運営の対策が甘いため、副業の勧誘が多くなりがちです。
優良マッチングアプリであれば、パトロールや通報システムが作動しているので副業の勧誘も少なくなります!

次は、副業の勧誘が少ないおすすめのマッチングアプリを2つまとめました。
真剣度が高いマッチングアプリをまとめた記事もあるので、興味がある方は参考にしてください。

おすすめマッチングアプリ①Omiai

Omiai(オミアイ)

  • 累計会員数は800万人突破 ※2022年3月時点
  • 名前はイニシャルで表示されて実名は載らない
  • 24時間365日の厳重な監視体制あり
  • 利用は18歳以上から、年齢確認必須で安心
  • 基本女性無料/男性の料金は月2,066円(12ヶ月プラン) ※AppleID・GooglePlay決済
  • 異性インターネット紹介事業届済み ※受理番号:30120012056

↓詳しくはこちら↓

Omiai(オミアイ) をインストールする

Omiai(オミアイ)は累計会員数が800万人を超えている、国内大手の人気マッチングアプリです。
男女比は6:4ほどで差は少なく、年齢層は20~30代の若い世代がメインの出会いの場となっています。

本気で出会いを探している人が多いため、副業の勧誘を始めとした悪質ユーザーも少ないです。
もし悪質ユーザーに遭遇してしまった場合は、ブロック&通報システムを活用して対処することができます。

他にも「Facebookを使った登録審査」や「24時間365日の監視体制」など、セキュリティ面でも万全です。
シンプルに楽しみながら出会いを探せるので、マッチングアプリ初心者の方も簡単に利用できます!

Omiai(オミアイ)についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も一緒に参考にしてください。

↓Omiai(オミアイ)のインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
Omiai(オミアイ) を使ってみる!

Omiai(オミアイ)の記事はコチラから。

おすすめマッチングアプリ②Pairs(ペアーズ)

Pairs(ペアーズ)

  • 会員数2,000万人以上の日本最大級の人気マッチングアプリ
  • 合計マッチング数は4,300万人以上
  • 20代〜30代が中心
  • 恋活にも婚活にもおすすめ

↓詳しくはこちら↓

Pairs(ペアーズ) をインストールする

Pairs(ペアーズ)は累計会員数が2,000万人を突破している、国内最大級のマッチングアプリです。
圧倒的な規模なので地域や年齢問わず、様々な人との出会いを探すことができます。

年齢や地域といった基本的な情報はもちろん、お酒や結婚への願望などの細かい項目まで検索することが可能です。
「これは外せない!」というこだわりや好みのタイプがある方でも、理想の相手を探しやすいシステムになっています。

Pairs(ペアーズ)は一対一だけではなく、グループチャットを使った複数人でのやりとりもできます。
共通の趣味・興味を持った人の中から良い人を探せるので、気の合うパートナー探しにぜひ利用してみましょう!

Pairs(ペアーズ)のコツやメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事も一緒に参考にしてください。

↓Pairs(ペアーズ)のインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
Pairs(ペアーズ) を使ってみる!

Pairs(ペアーズ)の記事はこちらから。

↑目次に戻る

マッチングアプリの副業勧誘のまとめ

今回は、マッチングアプリで勧誘目的の男女の見分け方と対処法を解説しました。
最後に本記事のまとめです。

本記事のまとめ

  • 副業の勧誘が多いのは悪質なマッチングアプリ
  • 投資やビジネス関連の副業の勧誘が多い
  • マッチングアプリで副業勧誘してくる男女には、収入が多い・自由度が高い職業・すぐにLINE(ライン)を聞き出そうとする・言葉巧みで異性の扱いが上手・夢を語りだす・プロフィール写真が高レベル・会話がかみ合わないといった特徴がある
  • マッチングアプリで副業に勧誘された時は、怪しいと思ったらブロックする・はっきりと聞く・マッチングアプリの運営に通報するといった方法で対処する
  • 副業詐欺にあわないためには、個人情報を教えない・マッチングアプリ上でやりとりすることがコツ
  • 副業の勧誘が少ない優良マッチングアプリは、Omiai(オミアイ)・Pairs(ペアーズ)

マッチングアプリには副業の勧誘目的を始めとした様々なユーザーがいますが、対処法を知っていれば気にする必要はありません
中には直接会ってから急に副業の話をしてくるケースもあるため、完璧に避けるのは難しいです。

もし怪しい人と直接会ってしまった場合は、連絡先もブロックしてこれ以上関わらないようにしましょう!

タグ:
マッチングアプリ

記事に関するお問い合わせ

恋愛・婚活の悩みを相談したい方へ!

Lineトーク占い

LINE占いでは「占い」だけではなく、恋愛や結婚に関する「人生相談」もLINEから気軽にできます。
「当たった!」「気が楽になった!」「解決策が見つかった!」という口コミも多数!
ぜひお試しください。

「マッチングアプリ」に関する記事

マッチングアプリについてさらに詳しく知りたいならこちらをチェック

マッチングアプリに話を広げない男性がいるのはなぜ?8つの心理と4つの対処法
マッチングアプリに話を広げない男性がいるのはなぜ?8つの心理と4つの対処法
マッチングアプリで本名を名乗るのはNG!3つの理由と聞かれたときの断り方
マッチングアプリで本名を名乗るのはNG!3つの理由と聞かれたときの断り方
バチェラーデートの女性レベルは本当に高い?利用者の口コミや審査内容から確認!
バチェラーデートの女性レベルは本当に高い?利用者の口コミや審査内容から確認!
マッチングアプリで脈なしなのに会うのはなぜ?7つの心理とデート後の判断方法
マッチングアプリで脈なしなのに会うのはなぜ?7つの心理とデート後の判断方法
マッチングアプリは顔に自信がない女性でも上手くいく?素敵な相手に出会う方法を解説
マッチングアプリは顔に自信がない女性でも上手くいく?素敵な相手に出会う方法を解説

「恋愛・マッチングアプリ」に関する記事

恋愛・マッチングアプリの記事は他にも多数!

バチェラーデートの男性レベルは低いって本当?女性の口コミや5つの基準でチェック!
バチェラーデートの男性レベルは低いって本当?女性の口コミや5つの基準でチェック!
お互い好きなのに別れたその後は?女男の心理や復縁したい場合の方法を紹介
お互い好きなのに別れたその後は?女男の心理や復縁したい場合の方法を紹介
バチェラーデートのキャンセル方法とは?タイミング別の料金や注意点・対処法も解説
バチェラーデートのキャンセル方法とは?タイミング別の料金や注意点・対処法も解説
バチェラーデートの料金は女性無料!男性プランや初回デートの無料期間を解説
バチェラーデートの料金は女性無料!男性プランや初回デートの無料期間を解説
女性に可愛いと言う男の心理は脈ありとは限らない!7つの本音と本気かの見分け方
女性に可愛いと言う男の心理は脈ありとは限らない!7つの本音と本気かの見分け方

「マッチングアプリ」に関するキーワード

キーワードから記事を探す