
【15選】マッチングアプリで使える話題・質問一覧!メッセージでの会話の広げ方
マッチングアプリで重要なのが、マッチング後のメッセージ交換です。実際に会ったこと無い相手ですから「初回メッセージ(メール)の仕方が分からない」「会話(トーク)の振り方が分からない」「どうやって話を広げればいいの」など悩む方も多いはず。本記事では、マッチングアプリのメッセージや初回デートで使える15の話題・質問を紹介します。付き合う前に忘れずに聞くべきことを把握し、スムーズに関係を深めて下さい。
目次
- ▼ 1. 【何を話せばいい?】マッチングアプリで話題に困った!会話を盛り上げるにはどうすれば良い?
- (1) メッセージ・会話(トーク)のネタがそこに!まずはプロフィールを熟読すべし
- (2) マッチングしたあと最初の会話・一通目のメッセージが特に重要
- (3) LINE(ライン)などの通話アプリに移行して話題を続けよう
- (4) ネタ切れや話題が無くなる前に初デートをしよう
- (5) 出会い系アプリ(サイト)のメールで話すこと・話題探しは難しい
- (6) チャットアプリで出会うのも危険!
- (7) すぐに会うなら「デーティングアプリ」もおすすめ
- ▼ 2. 【例文付き】マッチングアプリのメッセージ・デートに使える15の話題
- (1) 1.最初の質問として最適!相手の好きなもの・ことのおすすめを聞く
- (2) 2.趣味の話
- (3) 3.職業・仕事の話
- (4) 4.大学生活・大学のサークルに関する話
- (5) 5.好きな食べ物・お酒
- (6) 6.出身地、地元の話題
- (7) 7.普段遊んでいる場所
- (8) 8.定番の質問!普段の休日の過ごし方
- (9) 9.直近の休日の過ごし方
- (10) 10.プロフィールの写真の場所やシチュエーションを聞く
- (11) 11.会話が弾まないなら「旬のニュース」で流れを変えよう
- (12) 12.写真を送る
- (13) 13.今日のできごと
- (14) 14.面白いテレビ番組・YouTubeの動画について
- (15) 15.天気、季節について
- ▼ 3. 返信率激減!初めて会う前にしてはいけない・聞いてはいけない5つのNG話題(質問)
- (1) 1.住んでいる場所・地域
- (2) 2.プロフィールに書いてあることをそのまま聞く
- (3) 3.返信に困る……、下ネタ
- (4) 4.嫌いなものの話
- (5) 5.過去の恋愛の話題
- (6) 6.結婚願望の有無(いきなり質問するのはダメ)
- ▼ 4. 【ネタが見つかる】話題の広げ方・会話の続け方のコツ
- ▼ 5. 会話のネタが尽きた!メッセージが続かない時に見直すべきポイント
- ▼ 6. 実際に話したほうが弾むかも!オンラインデートも活用しよう
- ▼ 7. 話題に困らないおすすめのマッチングアプリ!
- (1) 独自の診断機能が充実している「with(ウィズ)」
- (2) 真剣恋活にぴったりな「Omiai(オミアイ)」
- (3) とにかく出会いを求めたいなら「タップル」
- (4) 婚活を視野に入れたいなら「marrish(マリッシュ)」
- ▼ 8. メッセージいらずの恋活・婚活サービスもおすすめ!
- ▼ 9. マッチングアプリで使える話題・会話のコツまとめ
ご協力いただいた専門家
恋婚活コンサルタント
嶋かおり
ホステス歴18年の恋婚活コンサルタント。夜の世界で3万人接客してきた経験を生かして、本音を引き出す会話術を教えている。全国800社の結婚相談所で1位〜4位を維持し、成婚率は80%。恋愛相談の他にも、NLP心理学・前世療法先祖療法・クリアリング・個性心理学・性の相談を扱っている。
【何を話せばいい?】マッチングアプリで話題に困った!会話を盛り上げるにはどうすれば良い?
皆さんはマッチングアプリを使っていて「話題がない!」と困ったことはありませんか?
せっかくマッチングしても、メッセージ交換しなければ出会いには発展しません。
実際にマッチングアプリでは、
- マッチングした後
- 実際に会ってデート
この2つの場面で「会話」をして、お互いについて知る必要があります。
まだ実際に会ったことない相手ですから、
マッチングしたけど、どう会話を進めたらいいのだろう……?
付き合う前に何を聞いておけば良いの??
と不安になるのも無理はありません。
そこで本記事では、マッチング後やデート前に使える15の話題と効果的な振り方・話の広げ方についてご紹介します。
困った時に活用してください!
今回は、恋婚活コンサルタントの嶋かおりさんによる監修・アドバイスをいただき詳しく解説していきます。
マッチングアプリの流れについては、こちらの記事が大変参考になります。
併せてお読みください。
使いやすさやマッチング後のやりとりまで含めて、以下のマッチングアプリはおすすめです!
話題に困らないおすすめのマッチングアプリ
詳細はこちらから!
マッチング後にメッセージ交換せず「まずは会いたい」という方は、「Dine(ダイン)」を活用しましょう。
メッセージ・会話(トーク)のネタがそこに!まずはプロフィールを熟読すべし
まず会話のネタとして着目するべきなのが、「プロフィール」です。
プロフィールには、会話のネタにできるものがたくさんあります。
最初に聞いておくことや、実際会う前に聞くことが並んでいます。
例えば「アニメ好き」とプロフィールに書いてある人なら、
- アニメ何を見ているのか?
- 今期の話題のアニメについて
など聞いてみるのが良いでしょう!
そこからどんどん話を盛り上げることができたりするので、ぜひプロフィールをよく見てみましょう。
プロフィールを何度も閲覧すると、「足あとがたくさん残って気まずい」と思う人もいます。
ただマッチング後はプロフィールを見ても足あとが残らないので、安心してチェックしましょう。
こちらの記事も参考にしてください。
「趣味や好きな食べ物」など会話の中で共通点を探そう
プロフィールからネタを探す際に、大事なのが共通点を探していくことです。
全く知らない人でも、1つ共通点があればそれだけで親近感が湧き、打ち解けやすくなるものです。
好きなものを始め、出身地や居住地など、自分自身と相手に共通する点はないかチェックしましょう。
マッチングしたあと最初の会話・一通目のメッセージが特に重要
マッチング後の会話を盛り上げるには、一通目のメッセージが肝心です。
1通目で相手が返信したくなるような文を送らないと、マッチングしても返信してくれません。
- マッチングしたお礼を言う
- 「よろしくお願いします」などの挨拶をする
- いきなりタメ口で話さない
上記のように相手にきちんとお礼を言ったり、挨拶をしたりすることが大切です。
以下の記事で初回・最初のメッセージを送るポイントを詳しくご紹介しているので併せてチェックしてみてください。
LINE(ライン)などの通話アプリに移行して話題を続けよう
様々なマッチングアプリでは、LINE(ライン)への移行が認められているので、仲が深まった段階でLINE(ライン)に移行することをおすすめします。
- メッセージ期間が終わってしまった
- 通知に気づかずに放置したままになっていた
マッチングアプリだと上記のようなことがありますが、LINE(ライン)だとメッセージのやり取りがより簡単になったり、通話ができたりするメリットがあります。
気になる異性とは積極的にLINE(ライン)の連絡先を聞いてみましょう!
LINE(ライン)交換のタイミングや会うまでの連絡の仕方について、以下の記事でも詳しく解説しています。
ネタ切れや話題が無くなる前に初デートをしよう
共通点を探せば会話がしやすくなるとはいっても、いつか話題がなくなってしまうもの。
話すことが無くなり連絡を取らないようになってしまうと、出会える可能性が低くなってしまうので、話題がなくなる前にデートの約束をしましょう!

嶋かおりさん
共通点を探すのは鉄板です!
でも反対に「知らないから教えて欲しい~」と興味のある姿勢で臨めば、共通点がなくても会話になるし、自分の見識が広がります。

嶋かおりさん
まずは相手に興味を持つことが最優先です!
そうすれば、ネタ切れなんて絶対におきません。
ネタを話すことより質問する事に視点を置きましょう!
いきなりタメ口はリスクがありますが、ずっと敬語でも仲が深まりません。
「敬語とタメ口どっちが話しやすいですか?」と相手に聞いて、早めにタメ口になる事がおすすめです。
やりとりを始めて2週間以内を目安に、デートに誘ってみるのがおすすめです。
実際に会うまでのメッセージのコツは、こちらの記事を参考にしてください。
マッチング後にまずは会ってから話すならDine(ダイン)がおすすめ!
出会い系アプリ(サイト)のメールで話すこと・話題探しは難しい
よく出会い系アプリとマッチングアプリを混合して理解している方がいますが、正確には違います。
- 外部サイトに誘導してくる業者が多い
- メッセージのやり取りにお金がかかる
- 会話を長引かせて利益を得るキャッシュバッカーがいる
- そもそも真面目に出会いを探す人が少ない
上記のように出会い系サイトでは様々な危険が潜んでいる可能性がある為、あまりおすすめはできません。
マッチングアプリなら年齢確認や本人確認、運営によるパトロールの強化が徹底されています。
真剣に恋活・婚活を行うなら、出会い系サイトではなくマッチングアプリを選んでください。
以下に記事では、出会い系アプリでのメッセージのコツについてまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
チャットアプリで出会うのも危険!
チャットアプリも不特定多数の相手とメッセージを通じて出会えるアプリですが、安全管理が徹底されていないので危険多く利用することはおすすめできません。
またチャットアプリだと誰と繋がるか分からない為、共通点がない相手と話してもすぐにメッセージが途絶えてしまいます。
「ネカマ」などのように、相手が性別を偽ってやりとりしている可能性もあります。
以下の記事でチャットアプリの危険性について詳しくまとめているので併せてチェックしてみてください。
すぐに会うなら「デーティングアプリ」もおすすめ
メッセージのやりとりを最小限に抑えて「まずデートすることを重視したい」という方には、デーティングアプリがおすすめです。
デーティングアプリは、安全対策がしっかりしていて、ドタキャン防止のシステムもあります。
Dine(ダイン)なら、マッチングした時点でデートの日程が自動調整されてお店の予約もしてくれます。
最短距離でデートしたい方は、マッチングアプリと併用するのがおすすめです!
すぐに会えるおすすめデーティングアプリ
【例文付き】マッチングアプリのメッセージ・デートに使える15の話題
ではここから、マッチングアプリでの会話の話題の振り方やデートに使える話題を15個ご紹介していきます!
電話やメール、LINE(ライン)のやりとりにも応用できます。
マッチング後すぐの最初の話題として使えるので、トークやチャットに困った際はぜひ参考にしてみてください!
1.最初の質問として最適!相手の好きなもの・ことのおすすめを聞く
ジャンルを問わず、相手の好きなものを聞いてみましょう。
最初にお話したように、相手と自分の共通点などを見つけるのがポイントです。
好きなジャンルに関することなら、いくらでも話せるのが人間。
質問すれば、たくさん話してくれること間違いなしです!
ポイントはしっかり聞いてあげながら適度に質問を挟み、話しを続けることです。
すぐ話を切ったりしないでください。
2.趣味の話
趣味は初めて出会う相手と会話を続けていく上で、欠かせない必須の話題です。
共通の趣味を見つけると、その後の展開に非常に繋げやすいです。
マッチングアプリには、趣味を記入する部分が必ずあります。
忘れずに記入しましょう。
私:「趣味のところに、ロックが好きってあるんだけど、具体的にどんなアーティストが好きなの?」
相手:「〇〇の主題歌を歌って△△ってグループ!」
私:「へぇ!あのグループ自分も好き!」
このように、会話の中で好きなアーティストを聞き出し、「今度ライブ行こう!」と誘えばかなりの高確率でデートが実現します!
趣味については、こちらの記事を参考にしてください。
3.職業・仕事の話
相手が男性の場合、「仕事のことについて聞く」というのも話題の振り方の一つの手です。
というのも、男性は自分のことを話したがるもの。
特に年収が高い男性は、相手によく見られるため仕事について多く話したいので、仕事を聞いた時の反応は
私:「〇〇さんってコンサルタントなんですね!コンサルってすっごい大変だと思うんですけど…どのくらい大変なんですか?」
相手:「そうですね…大体…」
私:「うわぁ、そんなに…!すごいなぁ」
という感じでリアクションしてみてはいかがでしょうか?
その時「褒める」のがポイントです。
特に男性に対しては意識的に褒めてみてください。
また男性側も注意してください。
あまり熱っぽく仕事の話をしすぎると、相手の女性も反応に困ってしまいます。
一通り話し終えたら、相手にも話を振って共感してあげることがポイントです!
職業については、こちらの記事で詳しく解説しています。
4.大学生活・大学のサークルに関する話
マッチングアプリは幅広い年代の人が登録をしており、大学生がマッチングアプリを利用していることもあります。
>> 【利用率高め】マッチングアプリ大学生向けおすすめ7選!身バレが怖い時の対策も解説
マッチングアプリで大学生に話題を振りたいときは、大学生活に関することについて聞くのがおすすめです。
たとえば、サークル活動はその人の趣味を反映していることが多いです。
私:「大学ではどんなサークルに入ってるの?」
相手:「フットサルをやってます」
私:「結構、アウトドアが好きな感じですか?」
相手:「はい、どちらかと言えばアウトドアがいいかなぁって!」
このように相手のアウトドア、インドアなどの好みが把握できるのが強み。
今後のデートプランの参考になるので聞いてみましょう。
5.好きな食べ物・お酒
好きな食べ物やお酒などは、ぜひ話してほしい話題です!
特に最初の話題として質問しやすいのでおすすめです。
相手の回答によってデートプランのヒントになります。
相手がイタリアン好きならイタリアンのお店を、相手が日本酒好きなら日本酒の美味しいお店等を紹介するといいでしょう。
また甘いものが好きならデザートが食べられるお店を探していくとスムーズです。
6.出身地、地元の話題
地方出身の相手に対しておすすめなのが、出身地や地元の話題 です。
出身地に関することは、相手も話してくれやすいです。
ただ話題がずれていたり、浅すぎる知識だったりすると、不快感を与えてしまう可能性もあるので予め調べておきましょう。
- 名産品
- 観光地
- 方言
- 映画やドラマの舞台
こういった点をおさえておきましょう!
7.普段遊んでいる場所
- 普段どんなところで遊ぶのか
- どんな街に訪れるのか?
- 足を運ぶお店はどこか?
をさり気なく聞いてみるのも良いでしょう!
もし「渋谷で遊ぶことが多い」と相手が言ったら、渋谷でデートをすれば喜んでくれる可能性が高くなります。
相手の行動範囲・行動パターンをリサーチしつつデートの計画をしましょう。
8.定番の質問!普段の休日の過ごし方
「休日の過ごし方」は鉄板の話題です!
デートプランに関わることなので、ぜひ聞き出してみましょう。
ポイントは、相手がインドアかアウトドアかを把握することです。
インドアで読書が好きなのに、無理にスポーツ施設などに連れて行ったら相手からの印象は良くないでしょう。
反対にアウトドア派におしゃれな本が読める所を案内しても、相手は本なんて読まないのですから、デートプランとしては相応しくありません。
休日プランを聞くだけでなく、そこから発展させることが大切です。
9.直近の休日の過ごし方
頻繁に連絡を取り合う仲になったら、「直近の話題」に移ってみるといいでしょう。
「普段何やってる?」から「昨日何した?」レベルまで持っていけたら、仲が深まった証拠でしょう。
先程ご紹介したしょうに、休日の過ごし方は相手の趣味などを反映していることが多いで、直近の休日の過ごし方を聞いてみましょう。
10.プロフィールの写真の場所やシチュエーションを聞く
マッチングアプリでは、写真を何枚か登録することができます。
写真は、自分がどんな人なのかを紹介するため登録できるものです。
相手のプロフィールに、風景写真などが登録されていることがあるので、詳しく聞いてみるのも一つの手です。
写真を撮影した場所やエピソードなどから話が膨らみ、デートに繋げることもできます。
11.会話が弾まないなら「旬のニュース」で流れを変えよう
趣味などを聞くだけでは、どこかで話題が尽きてしまいます。
話題に困った時には、旬のニュース・話題を話してみる のがおすすめです。
たとえばオリンピックやワールドカップなど、共有しやすいイベントなどを話題にすると、一緒に盛り上がることできます。
自分:「この間のサッカーの試合熱かったね!!」
相手:「確かに!私思わず立ち上がって、そこそこ!って叫んじゃった(笑)」
自分:「僕も(笑)」
というように、誰もが話せる旬な話題を振りましょう。
12.写真を送る
LINE(ライン)などを交換した後に、写真などを送ってみるのもおすすめです。
特に自撮り写真はLINE(ライン)交換できるくらい信頼できる相手に送りましょう。
もしマッチングアプリなどで送る場合は、食べ物の写真などがおすすめです。
そこからお店などの話題になり、デートに繋げることができます。
マッチング後に写真を送ることについては、こちらの記事を参考にしてください。
13.今日のできごと
メッセージ交換の頻度が高くなってきた相手には、今日の出来事などを送ってみるのも一つの手です。
自分から送るのもいいのですが、あまりにも自分のことを送り続けると相手はドン引きするかもしれません。
ポイントは、自分から相手の今日の出来事を聞くことです。
14.面白いテレビ番組・YouTubeの動画について
「チャンネル」「番組」の話もおすすめの話題です。
特におすすめなのがYoutubeのチャンネルに関するテーマ。
20代の相手は、好きなYoutuberがいることが多いです。
好きなYoutuberや好きな番組などは話題にしやすいので、ぜひ試してみてください。
15.天気、季節について
今日の出来事に近いですが、天気や季節についての話題も話しやすいです。
たとえば、
自分:「今日暑くない…?」
相手:「すっごい暑い…」
自分:「熱中症気をつけてね…!」
など会話の始まり、とっかかりとしても用いやすい話題です。
また相手の体調に気を使うこともできるので、さりげなく優しさをアピールできるのでおすすめです!

嶋かおりさん
「質問攻め」にならないように気をつけましょう!
質問する時は、自己開示や質問する理由を入れると相手は答えやすいです。

嶋かおりさん
例えば「イタリアン好き?」と単発で聞くより「私は結構イタリアン好きなんだけど、●●さんはどう?」(自己開示)
「美味しいイタリアンのお店知ってるから連れていきたくてさ、イタリアン好きかな?」(理由)
こんな風に一工夫して質問してみると会話が弾みます。
返信率激減!初めて会う前にしてはいけない・聞いてはいけない5つのNG話題(質問)
ここまでデートなどに誘いやすい、おすすめの話題の振り方についてご紹介しました。
ここからは送るべきではない話題についてご紹介していきたいと思います。
マッチング後にデートの約束をして、初めて会うまでは振らない方がよい話題です。
もちろんLINE(ライン)や電話でも同様です。
嫌われてしまわないためにも注意しましょう。
1.住んでいる場所・地域
まだマッチングしてから日が浅い時に、住んでいる場所などといった個人情報を聞くのはNGです。
「どこに住んでるの?」と聞くと、「ヤリモクか?」と警戒されてしまいます。
プライベートのことについては、もう少し仲が良くなってから話すようにしましょう。
もし活動範囲を知りたいときには、相手の勤務地やよく行く場所などを聞いてみると見当がつけやすいです。
2.プロフィールに書いてあることをそのまま聞く
プロフィールを読めばわかるような話題の振り方はNGです。
たとえば相手のプロフィールにゲームが好きと書いている場合に「ゲームが好きなんですか?」と聞くのはあまり印象がよくありません。
プロフィールを読んで、一段掘り下げるような話題の振り方が大事です。
- どんなゲームが好きなのか?
- このゲーム知ってる?
といったように、話題が広がるような振り方を心がけましょう。
他にもマッチングアプリを始めた理由などもプロフィールによく書いてあるので聞くべきではありません。
しっかりプロフィールを確認しながら会話のやりとりをするようにしましょう!
3.返信に困る……、下ネタ
下ネタはあまり振らないようにしましょう。
女性が相手の場合は特にNGです。
相手が男性でも、下ネタばかり話す女性は引いてしまいます。
下ネタのような話題は、気心の知れた仲になるまで振らないようにしましょう。
4.嫌いなものの話
嫌いなものの話はもってのほか。
まだ会ったこと無い人に「なんで●●が嫌いなの?」という話題は不適切です。
嫌いだと言われたら、逆に何が好きなのかを聞いてみると吉。
好きなものであればいくらでも話せるので、ぜひ試してみてください。
5.過去の恋愛の話題
過去の恋愛話をするのはあまり好ましくありません。
思わず「地雷」を踏みかねないからです。
実際に会った時に、マッチングアプリを利用している理由として過去の恋愛に触れるというのはいいかもしれません。
マッチングアプリ上でメッセージ交換をしている段階で過去の恋愛に触れるのは好ましくないので控えましょう。

嶋かおりさん
とはいっても、聞かないままだと仲が深まらないので、つまらないやり取りになってフェードアウトされるのが関の山です。
住んでる場所や過去の恋愛談ぐらいは「聞いてもいいですか?」「嫌だったら答えなくても大丈夫です!」という補足を加えながら切りこんでいきましょう。

嶋かおりさん
地雷を踏んだら「ごめんなさい」でOK!
ごめんなさいが通じず腹を立ててしまう人とは今後もやっていけないので、早く分かって良しとしましょう!
失敗を怖がらないで、失礼にならないような聞き方の練習をしてください。
6.結婚願望の有無(いきなり質問するのはダメ)
マッチングアプリの種類によっては、婚活願望が強い男女がマッチングすることもあるでしょう。
結婚願望の有無は大切な質問です。
結婚適齢期の方ならなおさらですね。
ただし、いきなり話題を振ったり、会う前に聞こうとするのはおすすめできません。
まずは人となりを知り、信頼関係を築くことが大事。
段階を重ねながら、徐々に深い話をしていきましょう。
「結婚願望の有無」をプロフィールに掲載できるアプリもいくつかあります。
おすすめはPairs(ペアーズ)です!
【ネタが見つかる】話題の広げ方・会話の続け方のコツ
これまで、メッセージ交換をするにあたってオススメの話題の振り方と、やめたほうがいいNGな話題の振り方についてご紹介しました。
では実際に話題を広げるにはどうしたらいいのでしょうか?
個々からは話題の広げ方、会話を続けていく方法についてご紹介します。
1.フォローアップクエスチョン
モテる人の話し方として、フォローアップクエスチョンという話し方があります。
フォローアップクエスチョンとは、相手が発した言葉を拾って質問を投げかけていくことです。
相手:「最近美味しいお店見つけたの」
私:「どこにあるお店なの?」
相手:「赤坂にあるお店!」
私:「赤坂って高級なお店がたくさんあるイメージだなぁ。
フレンチ?イタリアン?」
相手:「そうだね…でもすっごいお得なお店なの!日本料理店だよ!手頃の価格ですっごい美味しい!」
というように、相手の話に質問していくように話していくテクニックです。
普段の会話でフォローアップクエスチョンをすると、会話の流れがスムーズになります。
2.自分の話しより相手の話しを聞くこと
自分の話をするより、相手の話を聞きましょう!
人は自分の話を聞いて理解してくれることに対して快感を覚えます。
相手からしてみれば、自分の話をよく聞いてくれる理解者だというイメージを持つので、ぜひ実践をしてみましょう。
3.疑問系を使う
フォローアップのもう一つのポイントとして、疑問形を使うのがおすすめです。
「相手が話しやすい土台を作ってあげること」、つまり疑問系で質問してあげると相手は気持ちよく話せるのでおすすめです。
積極的に質問を挟みましょう。
4.上手な話題の変え方・切り替えは前の話題に反応してから!
上手な話題の変え方としては、前の話題に触れつつ変えることです。
ぶつ切りにしてはいけません。
関係のない話に突然変わってしまったら、相手は戸惑います。
相手が気持ちよく会話を続けられるように、前の会話の内容に触れつつ話題を変えていく と上手く切り替えることができます。

嶋かおりさん
質問上手は会話上手です!
聞かれてもない事をべらべら喋るのは会話じゃないので、質問を心掛けてください。
写真だけ送ったり、今日あった出来事を単に送り付けるのは、相手が何を返信していいか困ってしまいます。
この"俺日記メール"に困ってる女性が沢山います。
適度に質問をおりまぜて会話をするようにしましょう。

嶋かおりさん
そして何を返していいかわからない時は、オウム返しを使いましょう。
例えば「今日はジムにいったよ~」と言われたら「ジムにいったんだね~。
リフレッシュできた~?」と、一度リピートして相手の立場になると話を返しやすいですよ♪
会話のネタが尽きた!メッセージが続かない時に見直すべきポイント
ここではマッチングアプリで会話のネタが尽きてしまった場合、どうしたら良いのかについて解説します。
まず会話のネタが尽きたということは、ある程度質問をして相手が好きなことが分かってきたということです。
つまり話題を深ぼったり、振ってあげるような意識も大切になります!
会話のネタが尽きた場合の対処法として、
- 近況について聞いてみる
- 自分の好きな音楽を教えてみる
- (できれば相手が好きな)食べ物の写真を送って感想を伝える
などがおすすめです!
より詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。
実際に話したほうが弾むかも!オンラインデートも活用しよう
会話のネタ切れを感じるのは、メッセージ(文字)だからという可能性があります。
実際におしゃべりすれば、会話が弾み関係性が深まることもあるのです。
各マッチングアプリにはオンラインデート機能があり、LINE(ライン)やZOOMでも会話ができます。
ぜひオンラインデートを活用して、気になる相手と距離を縮めてください!
以下の記事では、オンラインデートについて詳しく解説しています。
話題に困らないおすすめのマッチングアプリ!
メッセージに使える話題を紹介させていただきました。
ではここから、おすすめのマッチングアプリをご紹介します。
マッチングを成功させ、メッセージの交換を目指しましょう!
もっと多くのマッチングアプリを比較するなら、こちらの記事がおすすめです。
ぜひお読みください。
独自の診断機能が充実している「with(ウィズ)」
- 名前はイニシャルで表示され、Facebookにも反映されないため安心
- 24時間365日、スタッフにより監視サポートがある
- テレビ番組、雑誌に取材された実績アリ
- 男性は月3,600円~、女性は無料で利用できる
相性重視で出会いたい方におすすめのマッチングアプリがwith(ウィズ)です。
心理学に基づいたイベントなども人気で、他のマッチングアプリにはないオリジナル機能も充実しています。
「秘密の質問」もあるので、メッセージの話題には困りません!
下記の記事では、with(ウィズ)について詳しく解説されているのでぜひお読みください。
真剣恋活にぴったりな「Omiai(オミアイ)」
- 累計会員数は800万人突破
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用料は月2,066円(12か月プラン)から、登録は無料でできる
累計会員数800万人突破!日本最大級のマッチングアプリがOmiai(オミアイ)です。
Omiai(オミアイ)の特徴は、結婚を見据えて真剣に恋活を行う男女が多いということです。
そのため、マッチング後のメッセージのやりとりや実際のデートも、自ずと質が高いものになります。
毎日40,000組がマッチングを成立させています!
Omiai(オミアイ)についてもっと詳しく知るなら、こちらの記事がおすすめです。
とにかく出会いを求めたいなら「タップル」
- 気軽な恋人探し向けのマッチングアプリ
- 毎日7,000人が登録しており、累計マッチング数3億組突破
- 完全匿名で利用可能で、利用中のSNSに投稿されることもないので安心
- 18歳から20代前半の利用者が過半数
- 男性は2,234円/月~、女性は完全無料で利用できる
タップルは、累計マッチング数3億組以上のマッチングアプリです。
年齢層は20代が大半を占めており気軽な出会いを求めている人が多いので、異性の友達や恋人が欲しいという方におすすめです。
またタップルの有料会員になると「お出かけ」という機能があり、男性が女性をデートに誘うことができます。
お誘いに成功すると早ければ当日に会うことも可能なので、「とにかく出会いを求めたい」という方にぜひ利用していただきたいです!
以下の記事でタップルについて詳しくまとめているので併せてチェックしてみてください。
婚活を視野に入れたいなら「marrish(マリッシュ)」
- 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
- 再婚・シングルマザーにもおすすめ
- アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
- 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
- 連絡先を交換せずに通話が可能
累計マッチング数600万件突破!
- バツイチ
- シンママ・シンパパ
の真剣な出会い探しを応援するマッチングアプリがmarrish(マリッシュ)です。
40代の利用者が多く、婚活に向いています!
通常プロフィールに加え、
- 特別プロフィール
- 動画プロフィール
も備わっているので、メッセージしやすいです。
その他、「ビデオ通話機能」も使えます!
marrish(マリッシュ)の口コミ評判や料金、登録からの流れは下記からどうぞ。
メッセージいらずの恋活・婚活サービスもおすすめ!
数ある恋活・婚活サービスの中には、「メッセージ要らず」のものも存在します。
ここでは「出会うこと」にフォーカスしたマッチングアプリや結婚相談所をご紹介していきます!
最短距離で出会える「Dine(ダイン)」
- 「会うこと」にフォーカスしたデーティングアプリ
- コンセプトは「100回のメールよりも、1回のデートを」
- ファーストデートに最適なお店のみ掲載
- 毎日定時におすすめの相手とその人が行きたいお店を紹介してくれる
- 忙しい人でもスキマ時間に活動が可能
「100回のメールより、1回のデートを」 というコンセプトのもと、実際に会うことにフォーカスしているマッチングアプリがDine(ダイン)です。
マッチングした時点で、おすすめのお店が表示されるのでスムーズにデートすることができます!
他マッチングアプリに比べ、メッセージのやりとりはとても少ないです。
メッセージのやりとりが面倒な方は、Dine(ダイン)を利用しましょう!
Dine(ダイン)について詳しく見たい方は、こちらの記事がおすすめです。
結婚も視野に入れたいあなたに「エン婚活エージェント」
- 登録料10,780円、月会費14,300円
- 1か月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
わざわざ店舗に足を運ばなくても婚活ができる結婚相談所がエン婚活エージェントです。
オンライン型の結婚相談所のため、登録からお見合いまでインターネット上で完結できます。
登録料と月会費で始められ、費用を抑えて活動できるのもポイントです!
エン婚活エージェントでは、
- コンシェルジュがあなたの希望条件に合う人を紹介
- 検索システムで自分で気になる異性を見つける
以上の2つの方法でお相手が探せます。
お互いに「会いたい」と思ったら実際に会うことになるので、メッセージのやり取りも特に必要ありません。
エン婚活エージェントの特徴や口コミは、こちらの記事も参考にしてみてください。
マッチングアプリで使える話題・会話のコツまとめ
いかがでしたか?
今回は、マッチングアプリでの話題の振り方・会話の広げ方についてご紹介していきました。
- 会話のネタはプロフィールから!
- 共通点を探すのがポイント
- 話題が無くなる前にデートに誘う
- おすすめの話題は、趣味・仕事・大学のサークル・好きな食べ物・出身地・普段遊んでいる場所・休日の過ごし方・直近の休みの予定・プロフィール写真の話・相手の好きなことについて・旬のニュース・写真を送る・ニュース、番組、YouTubeについて・天気などがおすすめ
- 会う前にしないほうが良い会話は、住んでいる地域・プロフィールに書いてあることをそのまま聞く・下ネタ・嫌いなものの話・過去の恋愛」など
- 話題を変えるには、フォローアップクエスチョン・相手の話を聞く・疑問系を使う・前の話に触れる」などを意識する
- おすすめマッチングアプリは、with(ウィズ)・Omiai(オミアイ)・タップル・marrish(マリッシュ)
- おすすめのメッセージいらずの恋活・婚活サービスは、Dine(ダイン)・エン婚活エージェント
デートにつなげるため、交際に発展させるためにも会話はとても重要で、そのために話題がどうしても必要になります。
本記事を参考に、メッセージのやりとりを成功させてください!

嶋かおりさん
会話はトレーニング!
失敗を恐れていては練習にならないので、今回の記事を参考にしながらどんどん色んな人とやり取りをして、自分の会話の仕方を構築しましょう。
ノウハウはあくまで参考程度です。
最終的には自分で考えて試行錯誤する事が大事なので、この記事の内容を確かめるぐらいの意気込みでチャレンジしてください。
今回監修・アドバイスしていただいた嶋かおりさんは、著書「彼に、思っていることを言えないでどうするの?“素のまま"で100%最高の関係になるルール 」を出版しています。
「ついつい遠慮してしまう」「嫌われたくない」と悩んでいる方に向けて、相手と分かり合う方法について詳しく解説。
女性向けの内容ですが、あるあるな具体例からはじまる内容はとても面白く、男性が読んでも十分参考になります!
彼に、思っていることを言えないでどうするの? “素のまま"で100%最高の関係になるルール
- 2020/11/11発売
- 大和出版より出版
- ホステス歴18年、80%の成婚率を誇る恋婚活コンサルタントが教える「気持ちのさらけ出し方」
メッセージがうまくいったら今度は相手との恋愛関係を発展させる段階です!
もし何か迷いや悩みがあったら、それぞれ解説してる他の記事も見てみてください。
この記事を読んだ人におすすめの記事
- 2週間で出会うために!メッセージのコツまとめ
- LINE(ライン)の上手な交換方法
- OKがでる初デートの誘い方
- 初デートのおすすめスポットとデートプラン
- うまくいく告白の仕方・タイミング
- 恋愛相談に人気のおすすめ電話占いランキング
公開日: 2020-12-24