
マッチングアプリにいる業者の見分け方・特徴13選!悪質手口と業者の種類一覧まとめ
マッチングアプリを利用していると業者に出会うことがあります。今回は業者がよく使う悪質な手口や、メッセージのやりとりなどの特徴を紹介していきます!怪しいなと感じる人に出会った場合は本記事を参考に、業者かどうか判断してみてください。
目次
- ▼ 1. マッチングアプリに潜む業者とは?
- ▼ 2. 【体験談】実際に出会ったマッチングアプリの業者たち!
- ▼ 3. マッチングアプリにいる業者男・女の特徴とは?悪質な手口の見分け方
- (1) プロフィール写真がイケメンすぎる・美女すぎる
- (2) 会話が噛み合わない
- (3) マッチング後すぐにLINE(ライン)交換を誘ってくる
- (4) LINE(ライン)交換後すぐマッチングアプリを退会した
- (5) お金持ち・交友関係の広さをアピールしてくる
- (6) 仕事があいまい・抽象的すぎる
- (7) 仕事やお金について聞いてくる
- (8) 第三者に会わせる・セミナーに誘ってくる
- (9) 突然QRコード・URLを送ってくる
- (10) ブログや別サイトで連絡しようとしてくる
- (11) すぐ会おうとしてくる
- (12) 短時間で高頻度会おうとしてくる
- (13) 急にキレ出す
- ▼ 4. 怪しい場合は客観的な意見を取り入れよう!
- ▼ 5. 業者がいないおすすめのマッチングアプリ
- (1) 真剣なユーザー多数!Match(マッチドットコム)
- (2) 安心して出会いが見つかる!Omiai
- (3) 相性診断付きで安心して出会える!with
- (4) 業者が集まりやすいマッチングアプリの特徴
- ▼ 6. まとめ
ご協力いただいた専門家
恋愛コンサルタント
りすこ
82人の男性とデートした経験と、認定心理士の知識をもとに、恋愛のコンサルタントをしています。 BiSH・炙りしめ鯖・タルトが好き。
マッチングアプリに潜む業者とは?
マッチングアプリには業者という、純粋に出会いを探している一般ユーザーとは違う悪質なユーザーが紛れています。
マッチングアプリで実際に業者の被害に遭うケースも少なくありません。
- 外部サイトに誘導し、サイトに登録させられる
- デートを装いビジネス勧誘される
- 宗教に勧誘されてマッチングが台無しになる
マッチングアプリは基本的には運営会社が業者の排除に努めているので安心して使えます。
しかし完全には排除しきれず、業者自体は実際に存在するので見分け方をきちんとおさえておくことが大切ですよ。
そこで本記事ではマッチングアプリの業者の見分け方について解説していきます。
また今回の記事では恋愛コンサルタントのりすこさんの動画も参考にしながら紹介していきます!より詳しく知りたい人は動画も併せてご覧ください。
業者の種類一覧
業者には以下のように種類があり、目的や手口がそれぞれ異なります。
マッチングアプリの会員は出会いを求めて活動しているため、多くの人と効率的に出会えることから勧誘目的の人が多くなっています。
- ネットワークビジネス
- マルチ商法
- 別サイトへの誘導
- 宗教勧誘
- 風俗誘導
- キャッシュバッカー(CB)
ネットワークビジネスやマルチ商法はMLM(マルチレベルマーケティング)とも呼ばれるビジネス手法で、日本ではアムウェイが有名です。
そして別サイトの運営者が、他のサイトへ誘導を目的に利用していることもあります。
別サイトで金銭の支払いや個人情報の入力を求められ詐欺などのトラブルに巻き込まれることもあるので、注意しましょう!
また、マッチングアプリにはありませんが一部の出会い系サイト・アプリでは、異性とやりとりをすることでポイントが貯まり、現金や商品に換金できる制度を設けています。
これを悪用して、お金のために意味もなくメッセージを続けようとしてくるキャッシュバッカーも存在します。
マッチングアプリにはポイントを換金できるような制度はありません。
そのためキャッシュバッカーも存在しないため、真剣な出会いを求めているならマッチングアプリを使うのがおすすめです。
以下の記事では出会い系アプリ「ハッピーメール」に潜むキャッシュバッカーについて詳しく紹介をしているので併せてご覧ください。
業者とサクラの違い
業者と並んでよく名前を聞くのがサクラですが、この2つは全くの別物です。
サクラはいわゆる偽客のことです。
そのサービスの人気を偽造し他のユーザーを呼び寄せるために、運営者がお金を払ってサクラを雇います。
- 登録会員数を増やして人気があることを見せかける
- 一般ユーザーに交じってやりとりを活性化し、ポイントを消費させようとする
サクラはマッチングアプリでは雇う必要がないため存在しませんが、サクラの特徴や見分け方については以下の記事で紹介しているので目を通してみてください!
【体験談】実際に出会ったマッチングアプリの業者たち!
マッチングアプリの運営会社も監視体制を強化してくれていますが、業者を根絶するのは難しい状況のようです。
男女関わらず遭遇する可能性があります。
最近ペアーズというマッチングアプリ(悪く言うと出会い系)に
登録し、マッチングした方がいて
何件かやり取りをした後にLINE(向こうがIDを教える形、私はIDを未設定)を交換しました。
しかし、交換後になにやら怪しいサイトへ
登録してくれないと連絡がとれなくなると
言われました。
ペアーズというアプリで知り合った人がマッチングしたその日にラインにしませんかとIDを載せてくれたので交換しました。
何通かラインやり取りをして食事に行きましょうなど、普通の会話をしました。そして急に、会社から支給されている携帯なのでデータ消去して返さないといけなくなった、繋がっていたいのでマイページでやり取りをしたいとラインがきました。
マッチングした男性とやりとりしているうちに、LINE交換しようと言われ、次に携帯が使えなくなったので自分のブログ経由でメッセージ交換しようと言われました。
警戒して、やんわり断ったのですが、どうしてもやりとりしたいということで仕方なく友達申請というものをし、やりとりし始めました。案の定、迷惑メールが大量に届き始め、やりとりしている相手からも平日の朝から晩まで1~2時間おきに「直接連絡先交換しよう」という内容ばかりのメッセージが届きます。
明らかに業者絡みの相手のようですが、まずは登録してしまったブログのサイトを退会したいとカスタマーセンターにメール送信したところ、退会金3000円を今夜10:00まで支払えというものでした。
- LINEを交換したら怪しいサイトへの登録するよう言われた
- データを消さなければならないので、マイページでやりとりしたいと言われた
- 携帯が使えなくなったのでブログでやりとりしようと言われた
- サイトを退会したいと行ったら退会金がかかると言われた
このような口コミが見られました。
様々な理由を使って別サイトへ誘導してくるのがよくある業者のようです!
本サイトでも業者に関する体験談の記事があるので、ぜひご覧ください。
マッチングアプリにいる業者男・女の特徴とは?悪質な手口の見分け方
ここからはマッチングアプリに潜む業者を見分ける方法を紹介します。
業者かどうかを見分けるにはメッセージ内容やプロフィールをよくチェックしておく必要があります。
また、やりとりの中で違和感がある事も多いです。
性別にかかわらず業者は存在するので、男性も女性もしっかりと業者の見分け方を覚えておきましょう!
プロフィール写真がイケメンすぎる・美女すぎる
プロフィール写真がモデル並みの美男美女である場合は業者を疑いましょう。
ビジュアルで人をたくさん寄せ付けようとしている可能性があります。
純粋に出会いを求めているイケメンや美人ももちろんいます。
そのためもし美男美女に出会った際は、以下のような写真ではないかを確認してください。
- 雑誌に掲載されているような完成度の高い写真
- ネットから拾ってきたような荒い画質の写真
上記の場合は業者の可能性が非常に高くなります。
会話が噛み合わない
メッセージでの会話が微妙に噛み合わない場合は業者の可能性が高いです。
業者はあくまでも勧誘をすることが目的で目的達成のことしか考えていません。
こちらが聞いてもないことを勝手に話し出したり、質問をしてもきちんと答えてくれない場合は業者かどうかを疑いましょう。
マッチング後すぐにLINE(ライン)交換を誘ってくる
業者の目的は様々ですが、多くの業者がマッチング後すぐにLINEやメールを交換を誘ってきます。
LINE交換をしたらLINE@で外部サイトに誘導され、個人情報やお金を騙し取られるパターンもあるので注意しましょう。
マッチング後にすぐLINEやメール交換を誘ってくる理由としては
- 運営に業者であることがばれたら強制退会になるから
- より親密になりやすく、勧誘が成功しやすい
- 個人情報が欲しい
これらのことが考えられます。
マッチングアプリ内のやりとりであれば運営会社が事実確認をしやすく、トラブルがあった時も対処してもらいやすいです。
LINE交換はある程度仲良くなって、信頼関係が築けてからするのがベストですよ!
女性からLINE(ライン)交換を誘ってくるのは怪しい?
マッチングアプリを利用している女性の多くが受け身なので、女性からLINE交換を持ちかけてくることは少ないです。
そのためライン交換を持ちかけてきた女性が場合、すぐ業者を疑ってしまいがちです!
しかし積極的な女性は自分から連絡先交換を提案することもあるので、女性からLINE(ライン)交換を提案するのは全く不自然ではありません。
- 会話がちぐはぐでなんとなくかみ合わない
- 質問をしてもはぐらかされる
- 会って間もないのにやたら積極的
上記のようなことがある場合は業者と疑うことができるので、やりとりの中で怪しい点を見つけられるようにしましょう。
LINE(ライン)交換後すぐマッチングアプリを退会した
多くのマッチングアプリで業者への監視体制が整っています。
一般ユーザーから通報を受けると実確認ができ次第、業者は強制退会になるマッチングアプリが多いです。
そのような通報・強制退会から避けるために、LINE交換後業者はすぐにアプリを退会します!
また、LINE交換後にマッチングアプリを退会してしまうと、LINEでの会話中に互いのプロフィール内容が確認できなくなってしまいます。
話題を探すためにも相手のプロフィールはいつでも見れるようにしておきたいですよね。
普通は付き合ったタイミングでお互いにマッチングアプリを退会しますが、LINE交換直後にマッチングアプリを退会するのは怪しいと言えます。
もし事情があってLINE交換後すぐにアプリを退会したい場合は、きちんと相手に事情を話しておくことがおすすめです。
そうすることで相手の不安感や不信感を和らげることができますよ。
お金持ち・交友関係の広さをアピールしてくる
- 桁違いの年収アピール
- 交友関係が広いアピール
- 旅行ばかりの写真
- 大人数が参加しているパーティーやイベントの写真
以上の特徴は、ネットワークビジネスの勧誘目的の業者がよく使うプロフィールの設定です。
金持ちであることや交友関係の広さをアピールしてきます!これらは見た人に「羨ましい」と思わせて勧誘するためのブランディングなのです。
業者以外の一般ユーザーでも高収入で交友関係が広い人はいるので、他の項目とあわせて総合的に判断するようにしましょう。
仕事があいまい・抽象的すぎる
仕事があいまいで具体的な業務内容を教えてくれない場合には注意が必要です。
こちらから具体的な業務内容を聞いても抽象的な答えしか返ってこない場合は明らかに怪しいですよね。
具体的な仕事を教えてくれない際はほぼ業者だと思ってください。
仕事やお金について聞いてくる
- 夢はあるのか
- 今の仕事に満足しているか
- もっと稼ぎたいと思わないか
真剣に出会いを探しているはずなのに、「仕事やお金についてやけに聞いてくるな」と感じた場合は業者の可能性があります。
特にネットワークビジネスの勧誘の中には「夢・成功・感謝」などのキーワードを多用してくる人が多いです。
メッセージの中に出てきたら警戒してください!
第三者に会わせる・セミナーに誘ってくる
実際にデートする際第三者に会わせようとしてきたり、セミナーに誘ってきたりする場合も業者だと考えられます。
第三者に会わせることで、話に説得力をもたせたり断りづらくさせたりすることが狙いですよ!
第三者に合ったりセミナーに参加したりするのは明らかに怪しいです。
時間の無駄になってしまうので早急に断って逃げるようにしましょう!
突然QRコード・URLを送ってくる
突然QRコードやURLを送ってきた場合も業者の可能性が高いです。
そこから他サイトへの誘導しようとしています。
勝手に怪しいサイトに登録されたり、架空請求のトラブルに巻き込まれる可能性があるので、むやみに送られてきたものは開かないようにしてください!
ブログや別サイトで連絡しようとしてくる
- スマホの調子が悪い
- 機種変する
- 他のサイトの方がやりとりしやすい
など様々な理由を付けて、ブログなど別サイトでやりとりすることを提案してきた場合は高確率で業者です!
サイトを通さないと連絡が取れない人なんて存在しません。
どんなにイケメン・美人であっても別サイトに誘導されそうになったらブロックをしましょう。
絶対に誘いに乗らないようにしてください。
すぐ会おうとしてくる
マッチングしてすぐに会うことを提案してくるのも業者のよくある手口です。
勧誘系の業者は直接会ったほうが、勧誘が成功しやすいためです。
また、女性は男性よりも警戒心が強いのでマッチングしてからすぐに食事に誘ってくることは珍しいです。
すぐに会おうとしてくるのは別の目的がある場合が多いので、女性からすぐ食事に誘われた際は業者の可能性を疑いましょう。
ただし一般ユーザーの中にも「会ってから恋愛対象か考える」というやり方で出会いを探している人がいます。
すぐに会おうと提案してくれるのは一概に怪しいとは断定できないので、判断材料の1つとして頭に入れておきましょう。
短時間で高頻度会おうとしてくる
「平日の夜カフェで20~30分だけ会う」などの短時間、かつ何度も会おうとしてくるのはネットワークビジネス勧誘業者の特徴的な手口です。
短時間・高頻度で何度も会いたがるのは「単純接触効果」と呼ばれる心理効果を狙っています!
何度も繰り返し見たり聞いたりすることで、最初は興味がなかったものに興味を持ってくる効果のことです。
男女問わずカフェ好きの人も多く、忙しくて短時間のデートしかできない一般ユーザーもいるので、こちらもあくまで判断材料にしましょう。
急にキレ出す
業者の特徴として、すぐキレ出すことが挙げられます。
セミナーやネットワークビジネスに誘っといて、断られたら急にキレ出す人は業者だと疑いましょう。
純粋に出会いを求めている人だったら、断られたとしてもキレる可能性は低いです。
もし相手が急に怒り出した場合は運営に通報をしましょう。
怪しい場合は客観的な意見を取り入れよう!
業者がいないおすすめのマッチングアプリ
どのマッチングアプリにも業者は存在してしまっていますが、業者が集まりにくい・業者が少ないアプリがあります!
真剣なユーザー多数!Match(マッチドットコム)
業者が少ないマッチングアプリ1つ目はMatch(マッチドットコム)です。
Match(マッチドットコム)は、30代以上を中心とした幅広い世代に利用されており、全体の6割以上が真剣な婚活ユーザーとして活動していますよ!
マッチングアプリには珍しく男女ともに同じ料金体系なので、出会いに対する本気度が高い傾向にあります。
業者が少なく、結婚を前提としたお付き合いをしたいと思っている人が多いのでおすすめですよ!
安心して出会いが見つかる!Omiai
- 累計会員数は400万人突破
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用料は月1,950円(12ヶ月プラン)から、登録は無料でできる
2つ目に紹介する業者が少ないマッチングアプリはOmiai(オミアイ)です。
Omiaiは累計会員数が500万人を突破し、20~30代から圧倒的な人気を集めています。
1日に40,000組のマッチングも成立しており、さまざまな良縁報告も寄せられていますよ。
会員は誠実な人が多いため、真面目な出会いが期待できます!
業者やなりすましなどの悪質なユーザーが発見された場合は、すぐに対処してもらえるので安心ですね。
Omiaiについて詳しく知りたい人は以下の記事もぜひご覧ください!
相性診断付きで安心して出会える!with
- 名前はイニシャルで表示され、Facebookにも反映されないため安心
- 24時間365日、スタッフにより監視サポートがある
- テレビ番組、雑誌に取材された実績アリ
- 男性は月3,600円~、女性は無料で
業者が少ないマッチングアプリ3つ目は、メンタリストDaiGoが監修しているwith(ウィズ)です。
20代の若い層を中心に人気を集めていて、真剣な恋活や婚活をしている人が多く登録しています。
本人確認が必須で行われていて、24時間365日の管理体制とカスタマーサポートがあるので迷惑なユーザーや業者に遭遇しにくいです。
価値観や趣味の合う相手に出会いたい方におすすめですよ!
withについて詳しくは、以下の記事も併せてご覧ください。
業者が集まりやすいマッチングアプリの特徴
業者が少ないマッチングアプリを紹介しましたが、逆に業者が集まりやすいマッチングアプリはどのようなものなのでしょうか?
業者が集まりやすいアプリの特徴は以下の通りです。
- メッセージのやりとりが無料
- 年齢確認や本人確認がない
- 月額制ではなくポイント課金制
これらの特徴に当てはまるアプリは選ばないことがおすすめです!
まとめ
- 業者は別サイトなどに誘導してくる
- お金目的の場合もあれば個人情報目的の場合もある
- 業者の特徴を覚えて判断材料にする
- 業者の少ないマッチングアプリがあるので、それを選ぼう
いかがでしたか?
マッチングアプリで安全に活動してくためにも、ぜひ今回の記事の内容を頭に入れておいてくださいね!
最終更新日: 2020-12-18