目次
オタク限定婚活サイト「アエルネ」と「ヲタレン」を比較!
婚活サービスの中には、オタク向けのものもいくつか存在します。
「気になるけど、どうなんだろう?」と思っているオタクの方もいるでしょう。
この記事では、オタク向け婚活サービスである、
- アエルネ
- ヲタレン
について比較します。
真剣に結婚相手を探している30代や40代の会員も多く、大人のオタクも婚活しやすいです!
オタクに嬉しい機能が豊富な「アエルネ」
- 会員数25,000人以上
- オタクに特化した婚活サイト
- コミュニケーション機能が充実している
- 会員専用の掲示板あり
- 有料会員は「月額課金」「都度課金」がある
- ポイントを購入し使用できる。ポイントをお相手に送ることもできる
AELLUNE(アエルネ)の会員数は3万人弱で、男女比はほぼ半々ですが、やや女性が多くなっています。
料金プランは以下の通りです。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
登録 | 無料 | 無料 |
有料コース | 5,000円 | 無料 |
AELLUNE(アエルネ)は、オタク専門の婚活サイトのため会員は皆ガチのオタです!
趣味というよりも生活の基盤がオタク活動になっているようなタイプの人もいます。
- プロフィールが細かくて詳細が分かる
- 日記機能で日常やオタク活動が見える
といった特徴があり、まさにオタク同士の出会いにぴったりです!
アエルネの口コミ・評判
オタク婚活®のアエルネ https://aellune.com 私ここで知り合って付き合って結婚までいけたからオススメしとく
引用元: twitter.com
アエルネはよくあるネット婚活で、有料会員になれば日記を書いて自分の趣味あるいは生活を書いて自己アピールしたりできました。
男女ともに趣味などをアピールしあう傾向が強く、好きな作品や趣味が同じ(近い)なら話も合うので、それらをきっかけにアプローチすることが多かったと思います。
良い意味で自分のことをオープンに出来るのはいい出会いの場だと思います。
アエルネ本当に出会えた
引用元: twitter.com
2012年にサービス開始した「ヲタレン」
ヲタレンの会員数は、推定1,000人~3,000人程で、料金プランは以下の通りです。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
登録 | 無料 | 無料 |
2ヶ月コース | 7,900円 | 無料 |
3ヶ月コース | 8,900円 | 無料 |
6ヶ月コース | 13,900円 | 無料 |
12ヶ月コース | 22,900円 | 無料 |
※登録初月分は無料
一般的な婚活サイト・アプリに比べると会員数は少なめですが、これまでに4,000組以上のカップル成立や、結婚につながった実績もあるため、じっくり婚活したい人におすすめです。
ヲタレンもオタク専門のため、オタクであることに気後れせずに出会いを探せます!
- 機能がシンプル
- 身分証の提示があり会員の質も安心
といった特徴があるので、ややこしい仕組みのサイトは使いたくない人や、真剣に出会いを求めている人に適した婚活サイトです。
ヲタレンの口コミ・評判
こちらのサイトで、新しい出会いを果たせました。
最初の方とは合わずに別れを告げましたが、でも次も、同じ趣味を持つ異性と巡り合う事が出来るヲタレン様に感謝しています。
これから先はどうなるか分かりませんが、一度の婚活に挫けず、今の二つ目の出会いを大切にしてゆきたいと思います。引用元: otaren.net
ヲタレン登録してみたけど、思ったより会員の登録が少ない… コンセプトはいいのに
引用元: twitter.com
【結論】メインに使用するなら「アエルネ」がおすすめ
オタク専門の婚活サイトを比較した結果、以下の観点からメインで使うなら(アエルネ)が圧倒的におすすめです。
- 会員数
- 口コミや評判
- サービスや機能
会員の「質」も大事ですが、効率良く出会いにつなげるには会員の数も重要になります。
またオタクにとって相手の日常生活や好きなものに対する熱意が見えるという機能は有効的です。
「ヲタレン」は「アエルネ」と併用して使用すると◎
ヲタレンは会員数が少ないのは難点ですが、
- ガチのオタク
- 真剣に出会いを求めている
といった点では、AELLUNE(アエルネ)同様の会員の質の高さなので、自分に合う相手と出会えるチャンスは十分あります。
そのため、ヲタレンはAELLUNE(アエルネ)と併用して使用するのがおすすめです!
アエルネもヲタレンも会員数が少ないので人気マッチングアプリも使うべき!
アエルネもヲタレンも、会員の質が高い点は魅力ですが、そもそも会員数が少なめなのがネックなところ。
2つの婚活サイトを使いつつ、一般的なマッチングアプリも使うことがおすすめです。
併用推奨!オタク向けの婚活マッチングアプリ
ここで、マッチングアプリを使うオタクについてのデータをご紹介します。
シッテクが、オタク男女を対象に「どうやって恋人・結婚相手と出会いましたか?」という内容の独自アンケートを実施しました。
結果は以下のようになりました。
男性・女性の順番にご覧ください。
※シッテク調べ
※シッテク調べ
オタク男性の回答結果を見ると、「職場」「友人の紹介」が多いことが分かります。
一方、オタク女性の回答結果を見ると、2位に「マッチングアプリ」が入っています。
婚活サイトより手軽なマッチングアプリの利用者は、今後さらに増えていくことが予想されます。
オタクがオタク向け婚活サイト・婚活アプリを利用するメリット
オタクの出会い探しに、オタク向けの婚活サイトや婚活アプリを利用するメリットをご紹介します。
一般的な婚活サイト・アプリでも出会いは見つけられます。
しかし多くのオタクにとって、大事なのは「趣味を大事にしたいし結婚もしたい」という点でしょう。
そうなるとやはりオタク同士が気負いなく出会える、オタク向けのサイトやアプリが適しています。
詳しく見ていきましょう。
共通の趣味だと会話が弾んで打ち解けやすい
まず、共通の趣味があると、会話が弾むため打ち解けやすいことが挙げられます。
多くのオタクが新しい出会いの時に悩みがちなのが、
- 人見知りで出会ったばかりの人と打ち解けるのに時間がかかる
- 趣味の話をしても会話が盛り上がらなかったらどうしようと不安になる
といった点です。
婚活中は全ての出会いが初対面から始まります。
一般的なサービスでの出会いの場合は、そもそも共通の趣味の人と出会う確率が少ないです。
仮に出会ったとしても、趣味に対する温度感が違って、関係が進展しにくいでしょう。
一方オタク向けの婚活サービスであれば、同じ趣味の人と出会える確率も高いです。
趣味に対する熱量も同じくらいの人が多いため、自然と関係も発展しやすくなります。
お互いの時間や好きなものを尊重できる
趣味にかける思いが分かり合えるのも大きなメリットです。
お互いの趣味にかける時間や好きなものを尊重できるため、居心地良く過ごすことができます。
一般的な婚活サイト・アプリで出会った相手の場合、価値観に差が出てしまい我慢しなければいけなかったり、不快な気持ちになる場合も少なくありません。
恋人関係もそうですが、結婚においては特に長い期間共に過ごしていくので居心地の良さは重要です。
結婚につながる出会いを果たすには、お互いに大事にしたい時間や好きなものを尊重して、ありのままの自分で過ごせるかどうかが鍵となります。
イベントや最新情報の共有ができる
イベントや最新情報の共有ができるのも、オタク同士が出会えるからこそのメリットです。
一般的な婚活サイト・アプリで出会った人の場合、あまり詳しくなかったり興味の度合いが違ったりする場合も少なくありません。
その結果、距離感ができて関係が進まなくなるパターンも多いです。
一方でオタク向けのサイト・アプリで出会った相手なら、知識レベルや知りたい内容が近いため楽しみを共有できます。
価値観が似ていると自然と仲良くなり、結婚しても快適です。
自信がない人でも大丈夫!婚活サイトで出会いをゲットできるポイント3つ
オタク同士出会えるといっても、異性とのコミュニケーションや自分のアピールに自信がない人も多いでしょう。
ここでは自信のない人に向けて、婚活サイトで出会いをゲットするポイントをご紹介します。
プロフィールに趣味や好きなものを詳しく記載する
1つ目は、プロフィールに趣味や好きなものを詳しく記載することです。
実は多くの人が「アニメ好き」「趣味はゲーム」など簡潔に書きがちですが、それではアピールに繋がりません。
他の人と差別化するために、詳しく記載しましょう。
- アニメが好きで、今ハマっているのは〇〇で、〇〇のキャラが特に好きです!
- 趣味はゲームで、最近は〇〇にハマっていて、今レベル〇です!
などと詳しく書くことで、個性が出て同じ趣味の人の目に留まるようになります。
話の糸口にもなるため、最初から会話が弾みやすいです!
モテるプロフィールの書き方は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
男女別にあるので、ぜひ参考にしてみてください。
マッチングアプリ・婚活アプリでモテ度の指標になる「いいね」ですが、皆さんはたくさ...
マッチングアプリでモテる男になるためには、プロフィール(自己紹介文)が重要です!...
ネガティブなことは記載しない
プロフィールを書く上で、ネガティブなことは記載しないように気を付けましょう。
- 見た目に自身ありません
- 期待しないでください
など、マイナス思考や受け狙いで、ネガティブな発言をしてしまうオタクは多いです。
何気なく書いた一言が、思った以上に魅力を下げてしまうので控えましょう。
婚活サイトやアプリにおいてプロフィールは第一印象になるので、最初の段階で必要以上に印象を下げないよう意識してください。
設定するプロフィール写真は清潔感を意識する
設定するプロフィール写真も重要です。
男性も女性も、清潔感を意識しましょう。
- 寝ぐせがついている
- しわくちゃの服を着ている
- 猫背
など、不快感を与えるような写真にならないよう注意が必要です。
日常生活において趣味が第一優先のオタクは、清潔感を意識していない人も多いです。
自分では気にならないレベルかもしれませんが、不快感を与えてないか異性目線で考えましょう。
好印象を与えるプロフィール写真について、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
マッチングアプリ(婚活アプリ)で女性からいいねが来ない、つまり「モテない」のは「...
マッチングアプリで女性はモテやすいです。ただ人気女性がいる一方で、なかなか男性か...
初回のメッセージで相手の趣味や好きなものについて触れる
初回のメッセージでは、相手の趣味や好きなものについて触れるとスムーズです。
メッセージを続ける上で重要なのは「相手に合わせる」こと。
オタクにとっては趣味や好きなものについて会話ができるため、初対面から好印象を残しやすいです。
相手のプロフィールをよく読み、相手の趣味嗜好や共通の話題を見つけて会話につなげていきましょう。
詳しいメッセージのやり取りのポイントなど、デートまでのやり取りのコツをまとめた記事もあるので、合わせて参考にしてみてください。
マッチングアプリは出会いのツールとして多くの人に利用されています。しかし中には、...
併用推奨!オタク向けの婚活マッチングアプリおすすめ3選
オタクが結婚相手を探すには、オタク同士が出会いやすい婚活サイトを選ぶことがポイントです。
オタクにとって、新しい出会いを探す際に気になるのは、
- 「オタクである自分を受け入れてもらえるか」
- 「オタクな部分がばれて引かれないか」
という点ではないでしょうか。
オタク限定の婚活サイトであれば、会員が皆オタクの人ばかりなので心配いりません。
むしろ会話も弾みやすく、ありのままの自分で出会いを探せます。
出会える数や使いやすさという点では、オタク専用サイトに限定せず、一般的なマッチングアプリもおすすめです。
普通のマッチングアプリでは、オタクは出会いにくいのではないかと思っている人もいますが、オタク同士出会いやすいアプリは多いです。
ここではオタク向けの一般婚活サイトを3つご紹介します。
もし「まだ婚活までは考えていない」「もう少し気軽に出会いを探したい」という人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
オタクに出会いはないと諦めていませんか?オタクの恋活・婚活におすすめなのがマッチ...
この記事では、これからマッチングアプリを始めようと思っている男性向けに、2024...
女性が安全に出会いを探すなら「マッチングアプリ(出会いアプリ)」の利用がおすすめ...
真剣に婚活したいオタクは「marrish(マリッシュ)」
- 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
- 再婚・シングルマザーにもおすすめ
- アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
- 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
- 連絡先を交換せずに通話が可能
marrish(マリッシュ)は、趣味や価値観が合う人同士が出会いやすいマッチングアプリです。
マッチングアプリというと恋愛メインのイメージがあるかもしれませんが、marrish(マリッシュ)は婚活向けになります。
そのため、真剣に結婚相手を探しているオタクにぴったりのアプリです!
marrish(マリッシュ)がオタク向けの婚活アプリとして最適な理由に「グループ機能」があります。
グループ機能は、
- 好きな趣味
- 相手に求める価値観や性格
など、様々なジャンルに分かれているグループから、合う人を探せる機能です。
好きなグループに所属して、その中から相手を探すこともできるので、まさにオタク同士が出会いやすい環境です!
また、キーワード検索機能を使えば、自分の探したい条件に絞って相手を検索できるため、ピンポイントで理想の人を見つけることができます。
マリッシュには「ビデオ電話」機能が付いています。マッチングした相手と通話ができる...
オタク系コミュニティが充実した「Pairs(ペアーズ)」
Pairs(ペアーズ)は、日本最大級の会員数を誇るマッチングアプリです。
一般向けのマッチングアプリの中でも知名度が高いですが、趣味でつながる出会いが多いことでも有名!
Pairs(ペアーズ)で共通の趣味の人と出会えるのは、自由に参加したり作成したりできる「コミュニティ」という機能があるためです。
実際にこのコミュニティでの出会いがきっかけになり結婚につながった人も多く、オタクの婚活にも適していると言えるでしょう。
オタク同士がつながれるコミュニティもたくさんあり、共通の趣味を持った人と繋がることができます!
- アニメ
- アイドル
- 漫画
といった分類があり、その中でも作品やグループ別など細かい分類のコミュニティが幅広く存在するため、ピンポイントで好みが共通している人を探せるのです。
Pairs(ペアーズ)について詳しくまとめた記事もあるので、こちらも参考にしてください。
Pairs(ペアーズ)の場合、女性は無料で使えますが、男性は有料会員に移行し課金...
好み機能でオタクが探せる「with(ウィズ)」
- 名前はイニシャルで表示され、Facebookにも反映されないため安心
- 24時間365日、スタッフにより監視サポートがある
- テレビ番組、雑誌に取材された実績アリ
- 男性は月3,960円~、女性は無料で利用できる
with(ウィズ)は、心理学や統計学に基づいた、細かな性格分析が特徴です。
そんなwith(ウィズ)には「好み」機能というもう一つの強みがあります。
趣味や好きなものがカード形式で存在していて、自分の趣味嗜好に合う「好みカード」を選択することができます!
好み機能を使っている相手であれば、その好みカードの一致率が「共通点」としてプロフィールに表示されるため、趣味嗜好が合う相手を見つけやすくなるのです。
一切好み機能を使わない場合に比べると、マッチングする確率やいいねがもらえる確率が格段に上がります。
with(ウィズ)の好み機能がきっかけで、同じオタク趣味の恋人ができた人は多いのでおすすめです!
with(ウィズ)について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
マッチングアプリ「with(ウィズ)」は女性は完全無料・男性は無料会員でマッチン...
「アエルネ」「ヲタレン」の比較・オタク向け婚活サイトまとめ
この記事のポイントのおさらいです。
- オタク専用の婚活サイトは「AELLUNE(アエルネ)」と「ヲタレン」の2つあり、会員数が少ないため併用がおすすめ
- 一般的な婚活サイトでもオタク向けのサービス、marrish(マリッシュ)・Pairs(ペアーズ)・with(ウィズ)がある
- 趣味と結婚両方を叶えるなら、オタク向けの婚活サイト・アプリが断然おすすめ
今までオタクな自分に自信を持てずにいた人も、婚活してみようかなと前向きになれたのではないでしょうか。
オタクにとっては、結婚も自分の好きなことも諦めたくないです。
オタク向けの婚活サイトやアプリを使えば、ありのままの自分で出会えます。
自分らしさを大事にしたままで趣味と結婚の両立を叶えましょう!
公開日: 2023-09-19