目次
合コンで幹事って大変だし損?幹事をするメリットとは
「合コンの幹事は大変で疲れる」というイメージを持っている人も多いですよね。
しかし合コンの幹事は、恋活中の方に嬉しいメリットが多く存在します。
そこで当記事では、合コンで恋活を考えている皆さんに、合コンの幹事が得られるメリットをご紹介します。
合コンで幹事をしたことがない方に向けて、幹事の役割について併せて解説するのでぜひ参考にしてくださいね!
幹事のメリット【1】幹事同士で付き合う
合コンの幹事同士だと、合コンの準備のことで話し合ったり事前に会う機会が増えます。
幹事は、「合コンをしたい」と最初に言い出した男女が務めることが多く、話し合いを進めている間にカップルになっているケースも多いです。
好きな人や気になる人が幹事だった場合、自分も幹事として協力することで距離が縮まる可能性が高くなりますよ!
打ち上げでお持ち帰りのケースもある
合コンが成功した場合は、全部が終わった後に「お疲れ様!上手くいって良かったね」といい感じの流れになり、お持ち帰りができることもあります。
苦労を共にした相手とは共通の話題が多いので、合コンの感想を話しながら幹事だけの打ち上げを提案するのもおすすめです!
幹事のメリット【2】合コン相手にモテる
合コンの幹事は頼り甲斐がある印象を与えます。
人員確保や予算決め、全員が集まりやすいお店の予約などやるべきことも多いです。
参加者を盛り上げることも重要で、幹事の仕切り方次第で楽しめるかどうかが決まります。
合コンが成功した場合は、幹事のイメージが良くなるだけでなく、元から狙いを定めていた異性に好意を持ってもらえるケースもありますよ!
幹事を頼まれる人の特徴
合コンの幹事を頼まれる方には、以下のような特徴があります。
- 人脈があって明るい
- しっかりしている
- 面倒見が良い
- お金と時間をしっかりと管理できている
- 盛り上げ役に徹している
このようなポイントに当てはまっている方は幹事に向いている傾向にあるので、任された場合は積極的に引き受けてみましょう!
幹事を務めることで、異性にモテる確率も高くなりますよ。
幹事のメリット【3】連絡先が手に入る
幹事は立場上、自然と参加者全員の連絡先を交換できます。
合コン後は誰にでも連絡することができるので、「気になる相手の連絡先が手に入らなかった」といった心配もありません。
例えば、合コンが終了した際に「今日の写真をシェアするためにLINEでグループを設けたいから、全員の連絡先を貰うね!」と切り出すと自然です。
その場を仕切っている幹事だからこそできることですね!
個別でやり取りをすることもできるので、今後の出会いに活用できるのもメリットです。
幹事のメリット【4】参加者に感謝される
合コンの幹事は日程や準備を全て行うため、参加者に感謝やお礼をされることが多いです。
合コンの幹事を担当すると、異性に以下のような好印象を与えられる効果があります。
- しっかりしている
- 信頼されている
- 顔が広い
- 気配りができる
良い印象が残れば他の合コンに誘ってもらえたり、参加者から異性を紹介してもらえる可能性もありますよ!
合コンで幹事をしてもモテない人もいる
合コンで幹事を行っても、必ずモテるわけではありません。
モテない幹事に共通することは、
- 段取りが悪い
- お金や時間にルーズ
- 自分だけで盛り上がっている
などが挙げられます。
幹事は合コンの盛り上がりを左右する重要な役割です。
自分本位の合コンになっていたり、準備不足で進め方が上手くないと悪い印象に繋がってしまうので気をつけましょう!
合コンの幹事の役割や流れ・進め方
合コンの幹事を任されたからには、その場の回し方や立ち回りが上手くできなければいけません。
ここからは、合コンの幹事のやり方や心得ておくべきポイントについてご紹介します。
幹事を任されたときのために、ぜひ参考にしてみてくださいね!
セッティング方法【1】相手の幹事との顔合わせとやりとり
合コンのセッティングの際は、まず相手側の幹事を決めてコンタクトを取り、当日までの計画の打ち合わせを行いましょう。
幹事の条件は時間をしっかりと守れることも含まれているので、待ち合わせの日時には絶対に遅れないようにしてくださいね。
セッティング方法【2】お店選びや日程調整
合コンでは日程調整がとても重要です。
事前に合コンの候補日を決めておき、その日に参加できそうな方を確保するのがコツです。
開催先のお店は、予算を踏まえて集まりやすい場所であることが条件になります。
飲み放題や無料サービスなどのプランがあるお店だと参加者に喜ばれやすいですよ!
セッティング方法【3】メンバー集めや人数調整
合コンに集める参加者は3対3くらいが目安で、それ以上になると参加者確保が難しくなってしまいます。
誘い方は、「安くて美味しい焼肉のお店があって、今度一緒にどうかな?」と気軽に聞くと受け入れてもらいやすいです。
相手によってはよりシンプルに、「飲み会」「合コン」と伝えてしまっても構いません。
メンバーを集める際には、相手側の雰囲気にあった人や好みのタイプが違う人を選ぶのがおすすめですよ!
セッティング方法【4】合コンメンバーにメールやLINE(ライン)で連絡
合コンに参加する方々には、開催日や前日にメールやLINEで個人的に確認の連絡しましょう。
都合が悪くなった参加者がいた場合は、他の方で埋め合わせをしなければいけません。
予定を忘れてしまっている可能性もあるので、忘れず連絡するようにしてくださいね!
当日にやること【1】早めにお店へ到着する
幹事が早めに店に到着する理由は、店の段取りを済ませたり座る場所を決めておくためです。
「絶対に何分前に着いていなければいけない」といった決まりはありませんが、だいたい15分前には到着しておくのがベストですね。
早く到着しすぎるとお店側が準備中の場合もあるので気をつけましょう。
当日にやること【2】乾杯や自己紹介の音頭
当日は幹事を中心に合コンを進める形で、司会進行や最初の挨拶、盛り上げ役まで率先して行わなければいけません。
自己紹介は、1番最初に自分からすると周りも続いて話しやすくなりますよ。
乾杯の音頭をとる際は、長々と話すと参加者のテンションが下がってしまう可能性もあるので気をつけましょう。
当日にやること【3】会話やゲームで盛り上げる
合コンを盛り上げるコツとして、みんなで楽しめるようなゲームを用意したり、誰でもわかる話題を提供するようにしましょう。
ゲームを提案することで、参加者全員の距離が縮まります。
恋愛に関する占いや心理テストなどをいくつか準備しておくと、それをきっかけに関係の発展にも繋がりますよ!
当日にやること【4】席替えや連絡先交換を促す
食事や会話が落ち着いたら、席替えを促して全員が会話できるようにするのも幹事の仕事です。
合コンに慣れている方は自由に席を移動することもありますが、不公平をなくすために席替えタイムを設けるようにしましょう。
全員と話した段階で気に入った異性との連絡先の交換を促し、参加者全員の交流を深めるのもポイントですよ!
当日にやること【5】会計と支払い
グルメアプリやサイトで、費用が分かるお店を予約するのがおすすめです。
会費は現金で徴収し、お店ではクレジットカードで支払うことでスマートに会計ができます。
現金での支払いでも良いですが、前もってかかる金額を把握しておくと当日面倒なやりとりをする必要もなくなりますよ!
当日にやること【6】二次会の開催
合コンで2次会を開く場合は、その場で決めるとグダグダしてしまう可能性が高いです。
前もってお店の候補を出しておくと、その後の流れもスムーズで雰囲気も壊すことなく楽しめますよ!
「これからどうする?」と聞くのではなく、「カラオケか○○のお店のどちらが良い?」と聞くのがおすすめです。
気になる相手と2人で二次会に行きたい場合は、皆と解散した後に誘うようにしましょう。
当日にやること【7】ドタキャンが発生した場合
合コン当日急にキャンセルが出た際は、すぐに違う参加者を用意できるように他の方も事前に誘っておきましょう。
当日に来ない理由として挙げられるのは以下のようなものです。
- 行くのが面倒になった
- 恋人ができて行く理由がなくなった
- 急用ができた
前もって参加者の恋愛事情を把握しておくと、ドタキャンを防ぐことができます。
合コン失敗の元?幹事が気をつけることや注意点
合コンの幹事を任されても、失敗して参加者に悪い印象を与えてしまう恐れもあります。
ここからは、合コンの幹事が気を付けるべきことやマナーについて詳しく見ていきましょう。
【1】自分が一番かわいい・美人・イケメン
あなたが合コンの幹事になった場合は、自分が最も可愛い・イケメンになるようなメンバー集めは避けましょう。
見た目も大切ですが、まずは参加者同士の趣味が合っているかで選ぶと盛り上がりやすいですよ!
見た目だけで選んでしまうと、趣味が合わなくなって空気が悪くなってしまう可能性もあります。
【2】合コン当日の遅刻や不参加
合コンの幹事になったからには、遅刻や欠席は絶対にしないようにしましょう。
体調不良や忌引きなどで、欠席せざるを得ない場合は仕方ありませんが、幹事が合コンに行かないのは参加者に大きな負担になります。
幹事が参加しないと、初対面や知らない人にも悪い印象を与えてしまいますよ!
どうしても欠席する場合
幹事が体調不良や忌引きでどうしても欠席する場合は、事前に他の参加者にどう進行するかを伝え、後は参加者同士で盛り上げてもらうようにしましょう。
万が一を想定して、参加者の中に副幹事を設けて当日の段取りを話し合っておくことも大切です。
幹事が欠席した分の埋め合わせのために、事前に補欠として参加できる方を用意しておくとよりスムーズに進みますよ!
【3】連絡先を勝手に教える
幹事は参加者に他の人の連絡先を聞かれても、勝手に教えないようにしてください。
聞かれることがあった場合は、その参加者に事前に許可を取ってから行うことで、信頼を失うリスクを避けられます。
連絡先は個人情報なので、幹事経由で聞いても教えてくれないこともあります。
脈なしだと諦めずに、自分から聞きに行くようにしましょう!
【4】合コンでピンハネして稼ぐ
合コンの幹事は仕事ではないのに、ピンハネで参加者を騙して利益を得ようとする幹事ビジネスのプロも稀にいます。
合コンを「簡単に儲かるビジネスや副業」と捉えて、会費を多めに集金するのは詐欺行為です。
合コンは参加者同士のカップリングが成立することが1番の利益ですので、幹事だけがお金を儲けるようなことは絶対にやめましょう。
参加者に「この人怪しいな」と思われて、1人の人間として信用を無くす恐れもあるので注意してくださいね!
彼氏持ちや彼女いる人・既婚者が合コン幹事をする理由
合コンには、彼氏持ち・彼女持ちや既婚者が参加する場合もあります。
それぞれ理由があるので、詳しく見ていきましょう!
男性側の理由
彼女持ちや既婚者の男性が合コンに参加する理由は、以下のようなものが挙げられます。
- 合コンが楽しいから
- 頼まれて断れなかった
- 遊び相手を探している
- 今の彼女よりも良い人を探したい
すでに結婚している旦那さんでも、人数合わせや「断って付き合いが悪いと思われたくない」という心理から、合コンに参加してるケースもあります。
浮気性の人が遊び相手を探して参加している場合もあるので気をつけましょう!
女性側の理由
彼氏持ちや既婚者の女性が合コンに参加する理由は、次のようなものが考えられます。
- 合コンが楽しいから
- 頼まれて断れなかった
- 理想の相手を探したいから
- 結婚する前に遊びたいから
男性と同じように、頼まれて断れなかったため参加してるケースも多いです。
また、「彼氏にバレなければ大丈夫」という気持ちから、遊び目的で参加している場合もありますよ!
合コンの幹事をやりたくない時の断り方
合コンの幹事を頼まれて、「面倒だからやりたくない」「誘う友達いないから断たい」と思うこともありますよね。
断る際には、以下のような理由をつけるのがおすすめです。
- すでに恋人や気になる相手がいる
- 忙しくて時間がない
- 合コンが苦手
明確な理由をつけることで気まずい空気にならずに済みます。
「断ったら悪いな…」と無理して引き受けると大変な思いをするだけなので、やりたくない時はしっかりと断りましょう!
めんどくさいなら合コンセッティングアプリが便利
合コンをセッティングするのが面倒なら、アプリを利用するのも1つの方法です。
合コンセッティング専用のアプリがあり、地域や年齢、職業などから検索して合コン相手を探すことができます。
誘える相手がいない場合や、特定の職業の方に出会いたい場合にも便利ですよ!
恋人が欲しいなら合コンよりマッチングアプリがおすすめ
合コンは、1度に会える人数が少なく実際に会うまで相手がどんな人か分かりません。
異性との出会いを探すなら、マッチングアプリがおすすめです!
合コンよりおすすめの出会い方については、こちらの記事でもご紹介しています。
出会いの選択肢として合コンに行く人は多いのではないでしょうか。実は合コン自体に良...
大学生にもおすすめの「Omiai」
- 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 登録は無料でできる
- 利用料は月3.900円(1ヶ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!
Omiaiは、会員数が400万人を突破した人気のマッチングアプリです。
20代〜30代のユーザーがメインで、真剣な恋活や婚活として利用されています。
「お見合い」を意識させるネーミングから、結婚を視野に入れて活動している誠実な人が多いことが特徴です。
年齢や職業、趣味や価値観など様々な項目から条件を絞り込んで、理想の相手を探すことができますよ。
24時間365日の管理体制が整っていて、本人確認もしっかりと行われているので安心です!
Omiaiについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
「Omiai」は最近人気のマッチングアプリのひとつです。使ってみたいけど評判や料...
累計会員数900万人を突破した人気マッチングアプリが「Omiai(オミアイ)」で...
社会人の出会いに「Match(マッチドットコム) 」
Match(マッチドットコム)は、婚活にもおすすめのマッチングサービスです。
年齢層は30代〜40代がメインで、6割以上が真剣に結婚相手を求めて登録しています。
マッチングアプリには珍しく男女ともに同じ料金体系なので、出会いに対する本気度に差がないことが特徴です。
検索機能を使って年齢や年収、趣味などから理想の相手を探すことができますよ!
本人確認が厳重に行われていて、最大7つの公的書類を提出できるので安全に出会いを探すことが可能です。
さらに詳しくは、以下の記事も併せてご覧ください。
真剣に結婚相手を探したい男女におすすめのマッチングアプリが「Match(マッチド...
真面目な婚活におすすめのマッチングアプリが「Match(マッチドットコム)」です...
合コンの幹事のまとめ
今回は、合コンの幹事のメリットや役割について詳しくご紹介しました。
- 幹事をすると参加者にモテたり連絡先が手に入るメリットがある
- 合コンが成功しないとマイナスイメージに繋がることもある
- 幹事はお店の準備から当日の盛り上げ役まで担当する
- 当日は早めに到着して欠席や遅刻をしないようにする
- 席替えや連絡先の交換を促すのも大事な役割
- 会計はカードで行うとスマートで良い
- ドタキャンが発生した場合を想定して準備をしておく
- 幹事を断りたい場合は明確な理由をつけてはっきり伝える
- セッティングが面倒な場合はアプリを利用するのも1つの方法
- 出会いを探すならマッチングアプリがおすすめ
幹事は大変なことも多いですが、その分信頼や感謝を得ることができます。
合コンで出会える人数は限られているので、理想の相手を探したいならマッチングアプリを利用するのがおすすめです!
公開日: 2020-12-21