
マッチングアプリに年齢確認・本人確認が必要な理由!年齢確認なしのアプリは要注意
マッチングアプリに登録したら、年齢確認と本人確認が必須になります。とはいえ、身分証明書の提出が面倒だったり、個人情報を提出するのが怖いと感じる人もいるでしょう。そこでマッチングアプリに年齢確認・本人確認が必要な理由などを解説します。
目次
安全にマッチングアプリを利用するのに年齢確認・本人確認が必要な理由
マッチングアプリを使ってみたいけど「身分証明書を提出するのはちょっと怖い」「身分証明書の写真を提出するのが面倒」などと感じている人は多いのではないでしょうか。
ではなぜ年齢確認・本人確認が必要なのか、理由を詳しく確認していきましょう。
児童保護のため年齢確認を国が義務化している
マッチングアプリは、インターネット異性紹介事業に当てはまり、児童保護のために国が年齢確認・本人確認を義務付けています。
公的な身分証明書により18歳以上と確認できた人のみ、マッチングアプリのメッセージ機能が利用可能になります。
複アカウント作成防止
マッチングアプリでは迷惑ユーザーの登録を防止するため、複数のアカウントを持つことが禁止されています。
自由な登録を防止するために年齢確認・本人確認が行われているのです。
年齢確認・本人確認なしの出会い・マッチングアプリはむしろ危険!
マッチングアプリのなかには年齢確認・本人確認がいらないものがありますが、年齢や性別を偽って登録できてしまうため安全とは言い切れません。
プロフィール写真を見て綺麗な女性だと思っても、実際はおじさんの可能性もあるのです。
年齢確認と本人確認の違い
年齢確認が必要なマッチングアプリと、本人確認が必要なマッチングアプリがあります。
では年齢確認と本人確認は何が違うのでしょうか。
年齢確認
年齢確認には、生年月日が確認できる公的な身分証明書の提出が必要です。
身分証明書に記載されている生年月日と証明書の名称、証明書の発行元が必須になります。
アプリによって異なりますが、名前や顔写真、住所など年齢確認に不必要な情報は隠しても構わない場合があります。
本人確認
本人確認は、生年月日に加え本人であることを証明するための公的身分証明書が必要です。
身分証明書の一部を塗りつぶしたり加工したりすることは禁止で、氏名や年齢などすべて一致していなければいけません。
個人情報の取り扱いが不安?信用できるマッチングアプリの特徴
マッチングアプリには身分証明書の提出が必要とはいえ、自分のものが悪用されるのは怖いですよね。
そこで一般社団法人日本プライバシー認証機構(JPAC)から認定を受けているマッチングアプリを選びましょう。
このJPACの認証が付いているマッチングアプリは、適切な個人情報の取り扱いのテストに合格しているので安全です。
JPACが提供している「TRUSTe」によって、個人情報の取り扱いや安全性がきちんと確認されているという証なのです!
一般社団法人日本プライバシー認証機構認定のマッチングアプリはこれ
JPACの認証を受けているマッチングアプリは以下のとおりです。
- Match(マッチドットコム)
- Omiai
- マリッシュ
この3つのマッチングアプリは、JPACの認証を受けているので安心して利用できますよ!
Match(マッチドットコム)
JPACの認証を受けているマッチングアプリとしてまず紹介するのが「 Match(マッチドットコム)」です。
- 30~40代の男女が多い
- 出会いへの真剣度が高い
- 24時間365日の監視体制が整っている
- 会う前にビデオ通話も可能
Match(マッチドットコム)には以上の特徴があります。
会員の6割以上が結婚を視野に入れているので、結婚相手を探したい人にはぴったりですよ!
安全面でも対策を行っており、ユーザーは任意で公的書類の提出も可能です。
「本人証明」「勤務先証明」などの証明を行っている会員ならプロフィールの信頼性も高く、安心してアプローチできますよ!
世界25か国で利用されている国際的なマッチングアプリが「マッチドットコム」...
日本会員数187万人!世界最大規模のマッチングアプリが「マッチドットコム」...
Omiai
- 累計会員数は400万人突破
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用料は月1,950円(12ヶ月プラン)から、登録は無料でできる
次に紹介するのが「Omiai(オミアイ)」です!
Omiaiでは20~30代の若い世代が多く登録しており、真剣に恋人を探している人が集まっています。
累計マッチング数は5,000万組を突破し、幅広い出会いが期待できますね!
Omiaiでは気になる異性に「いいね!」を送るだけのシンプルな操作方法なので、初心者でもすぐに使いこなせると評判です。
メッセージ交換の際は年齢確認が必須で、セキュリティ対策もきちんと行っていますよ!
Facebookなどの広告で最近よく見かける「Omiai」の口コミを徹底調...
Omiaiでマッチングしてもメッセージが返ってこない…と悩んでいませんか?...
マリッシュ
- 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
- 再婚・シングルマザーにもおすすめ
- アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
- 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
- 連絡先を交換せずに通話が可能
marrish(マリッシュ)は、シングルマザーやシングルファーザー、再婚希望者におすすめのマッチングアプリです。
子持ちに理解のある人が多く、他のマッチングアプリでは子供がいることが引け目に感じている人でも、安心して利用できます。
会員の年齢層は他のマッチングアプリに比べると高めで、30代〜40代以上の方々がメインです。
真剣に再婚を目指し婚活を行う方におすすめのマッチングアプリが「marris...
マリッシュで素敵な相手を見つけるためには、メッセージが非常に重要です!間違...
マッチングアプリでの年齢確認・本人確認の流れ
マッチングアプリで、年齢確認・本人確認の流れを解説していきます。
1.アプリ内で身分証明書を提出
マッチングアプリに登録したら、アプリ内の年齢確認・本人確認ページで公的身分証明書の写真を撮影し、アップロードします。
必要事項以外を塗りつぶしても構わないマッチングアプリは、写真をアップロードした後アプリ内で写真加工ができる場合もあります。
マッチングアプリの年齢確認・本人確認に使える書類
年齢確認・本人確認で必要な身分証明書の種類は、マッチングアプリによって異なります。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
上記3つは、ほぼすべてのマッチングアプリで提出可能です。
一方、マイナンバーカード、年金手帳、住民基本手帳などはアプリによっては使えないので提出する前に確認しましょう。
クレジットカード認証で年齢確認できるアプリもある
クレジットカードを持てるのは18歳以上なので、カード番号や有効期限を入力するだけで年齢確認がOKのマッチングアプリもあります。
2.運営が入力情報と書類を確認
会員が年齢確認・本人確認の書類を提出後、運営側で入力情報と書類をチェックします。
提出書類に不備やごまかすような行為があった場合、再び身分証明書の提出を求められます。
各マッチングアプリの詳しい年齢確認・本人確認の方法
以下の記事で各マッチングアプリの確認方法を解説していますので参考にしてください。
withで出会うには、本人確認書類の提出が必須です!男女共に、withに登...
ペアーズでは年齢確認をしないと使えない機能がいくつかあるため、年齢確認をす...
マッチングアプリOmiaiの年齢確認についてまとめました!年齢確認すると利...
タップルの年齢確認の方法や証明書を提出する際の注意点について詳しくまとめま...
ゼクシィ恋結びを安全に使用するために必要な作業が「年齢・本人確認」です。
...
マッチングアプリ「イヴイヴ」を利用するには「年齢確認」をする必要があります...
今回はハッピーメールの年齢確認について、安全性を調査しました!自分の個人情...
まとめ
- 年齢確認・本人確認のあるマッチングアプリは安心安全
- マッチングアプリの年齢確認・本人確認は国が義務化している
- 年齢確認・本人確認は業者などの迷惑ユーザー防止が目的
- 一般社団法人日本プライバシー認証機構の認証があるマッチングアプリなら安全
- マッチングアプリによって提出可能な書類が異なる
年齢確認・本人確認はすべてのマッチングアプリの会員が安心安全に利用するために欠かせないことです。
しっかり年齢確認・本人確認をしてアプリに登録しましょう!
最終更新日: 2020-12-18
タグ:
マッチングアプリ