
Tinder(ティンダー )の位置情報の仕組みとよくある質問完全まとめ
Tinderの位置情報機能を使いこなすことで、より効率的にお相手と出会うことができます!本記事では、Tinderの位置情報の仕組みやよくある質問について解説していきます。この記事を読んで位置情報機能を使いこなし、素敵なお相手に出会っちゃいましょう!
目次
Tinderの位置情報とは
- 「スワイプする」「マッチする」「チャットする」というシンプルな仕組み
- 気に入った人がいれば右スワイプ、お互い右スワイプすればマッチング完了
- Facebookから気軽に登録可能
- 外国人の利用者が多いので、外国人と知り合いたい方におすすめ
- 無料で利用可能、有料プランは1,700円~/月から
Tinderは位置情報を使って自分の現在地に近い人と出会うことができるアプリです。
まずはTinderの位置情報についての基本を紹介します!
最長距離で設定した範囲の異性が表示される
Tinderは位置情報を使って自分と距離が近い相手を見つけることができます。
「ディスカバリー設定」で設定した「最長距離」の範囲にいる異性が表示される仕組みです。
このTinderですが、実は位置情報をオフにすると使うことができません。
利用するときは位置情報をオンにする必要がありますよ。
そこで怖いのが身バレだと思います。
どうしてもバレたくない場合は「非表示」の機能がありますが、これを使うと実質Tinderは利用できなくなってしまいます。
ただこの後の説明にあるように、自宅が特定される心配はほぼありませんよ!
自分の家に近い人や、出先で近いところにいる人と出会いたいと考える方にはうってつけのアプリだと言えますね!
最短2キロ
「最長距離」の設定範囲は、2kmから161kmまで設定可能です。
2km以内に絞ると、同じ空間にいる異性が表示される可能性もありますよ。
ただし距離を縮めれば縮めるほど、異性の数は少なくなってしまいます。
相手が見つからない場合は距離を広げてみてくださいね!
利用するには位置情報を許可する必要あり!
位置情報を利用するためには、アプリ内の「位置情報」をオンにする必要があります。
iPhoneやAndroidの設定画面から、Tinderの位置情報をオンにしておきましょう。
アプリをインストールした際には、自動的に「位置情報をオンにしますか」というメッセージが表示されます。
位置情報の仕組み
「地方だからなかなか出会えない」「常にオンにしているから、充電の減りが早い」そんな悩みがある人は、ここで紹介する設定で改善される可能性があります。
課金すれば今いる場所じゃないところへ位置情報を変えることが可能!
Tinder Plus・Tinder Goldに課金すれば、「パスポート機能」で現在地を追加することができます。
「パスポート機能」とは、実際にいる場所でなくどこの地域にでも自分の位置情報を変更することができる機能です。
地方に住んでいながら、都会の位置情報にしてその土地の人と出会うことができちゃいますよ。
ただし一歩間違えると現在地を偽装していることにもなるので、使用には気をつけましょう!
Tinder(ティンダー)は、男女ともに完全無料で出会えるアプリです。
しか...
位置情報を「完全オフ」、「利用中のみオン」にすることも可能
充電の減りが早い人は、Tinderの位置情報が「常にオン」になっている可能性があります。
iPhone、Androidで位置情報を「利用中のみオン」などに設定しておきましょう。
もちろんTinderを使わないときは位置情報を「完全オフ」にすることも可能です。
位置情報に関するよくある質問
Tinderの位置情報について、よくある質問をまとめてみました。
バグ?位置情報がおかしいことはある?
Tinderを使っていると、自分の現在地がおかしくなっているときがあります。
この場合、Tinderを再起動させることで解決できる場合が多いです。
いったんTinderを閉じ、もう一度アプリをタップして起動させてみてください。
これで直っていない場合は、ログアウトを試してみるのもおすすめです。
設定画面から「ログアウト」を選択し、再度ログインしましょう!
自宅がバレる?
自宅がバレる可能性は低いです。
Tinderの最短表示距離は1kmなので、1km圏内に家が1軒しか建っていない場合を除きバレることはありませんよ!
ただしプロフィールに個人情報を載せていると、身バレのリスクが高まります。
身バレしたくない場合、個人を特定されるような情報は載せないよう注意してください。
Tinderの位置情報はどのくらい正確?嘘じゃない?
Tinderの位置情報は本当なの?嘘じゃない?と気になる人もいますよね。
結論から言うと位置情報は常に相手との距離を示しているわけではないため、正確とは言えません。
Tinderで表示される距離は、相手が最後にアプリを使った場所との距離です。
つまり相手がTinderを使わずに移動した場合、「1km」と表示されていても1km圏内にはいない可能性があります。
位置情報がロード中のままになってしまうのはバグ?
位置情報がずっと「ロード中」のままで更新されないことがありますよね。
これは通信環境が悪かったり、Wifi・スマホの回線がオフ状態になっている場合に起こります!
通信環境の悪さが影響して位置情報を取得できていないだけなので、電波状況が改善されれば治りますよ。
PCで位置情報を利用する方法
PC版でログインすると、はじめに「位置情報を共有してください」と表示されます。
ここで拒否してしまうと位置情報が反映されず、お相手と出会えなくなってしまう」ので注意してください!
位置情報の共有を拒否してしまった場合に、再度位置情報を利用する方法は以下の通りです。
【GoogleChromeの場合】
①画面右上部の「詳細(縦に点3つのアイコン)」をクリック
②「設定」→「詳細設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「コンテンツの- 設定」→「サイトの設定」→「位置情報」の順にクリック
③「Tinder」をクリックし、「位置情報」を「許可する」に変更
【Safariの場合】
①画面上部で「Safari」をクリック
②「環境設定」→「プライバシー」タブ →「Webサイトによる位置情報サービスの使用」の順にクリック
③「Webサイトごとに毎日1回確認」のボックスにチェック
④Tinder.comに戻り、Tinderの位置情報へのアクセスを許可
【Safari(iOS)の場合】
①プライベートブラウズモードではないことを確認
②iOS設定「プライバシー」→「位置情報サービス」→「Safari」の順にクリック
③Safariで「このAppの使用中のみ許可」を設定
【Firefoxの場合】
①Tinder.comにログイン
②ウェブサイトURLの横にあるインフォメーションアイコン→「パーミッション」→ 「位置情報」の順に進んで操作
Tinderには、PC版も存在します。
アプリ版でTinderを始めた人でも...
Tinder以外の位置情報が使えるアプリ
Tinder以外にも位置情報が使えるマッチングアプリがあります。
「近くに住んでいる人と出会いたい」という人は、以下のアプリもチェックしてみてくださいね!
今回の記事では、最新の男性向けオススメマッチングアプリ(出会いアプリ)をラ...
マッチドットコム
マッチドットコムは日本最大級のマッチングサービスで、真剣婚活を目的にしている人が多いです。
30代以降の世代がメインで、会員の7割以上の方が結婚を前提としたお付き合いを希望していますよ。
マッチドットコムでは検索機能が豊富で、細かい条件に絞って相手を見つけられます!
距離でお相手探すことも可能です!
マッチングアプリ初心者の人でも簡単に、近くに住んでいる人が見つけられますね。
また、マッチドットコムでは「本人証明」「収入証明」など、証明書が7つまでアップロード可能です。
証明書の提出が多いほど身元が保証されているので、安心して出会えますよ!
世界25か国で利用されている国際的なマッチングアプリが「マッチドットコム」...
マッチドットコムは他のマッチングアプリに比べて検索機能が豊富です。
国内のマ...
Omiai
- 累計会員数は400万人突破
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用料は月1,950円(12ヶ月プラン)から、登録は無料でできる
Omiai(オミアイ)は累計会員数が400万人を突破した大人気マッチングアプリです。
1日に40,000組ものマッチングも成立しているので、多くの出会いが期待できますよ。
会員は20~30代がメインになっており、恋活と婚活両方の目的でも使えます。
また、マッチングまでの過程がシンプルなので初心者でもすぐに使いこなせますよ!
Omiaiでは「居住地」でお相手検索することが可能です!
複数選択することもできるので、出会いの幅を広げたい場合はいくつかの地域を選んで検索してみるのもおすすめですよ。
Facebookなどの広告で最近よく見かける「Omiai」の口コミを徹底調...
「Omiaiでマッチング率を上げたい」「理想の相手を探したい」そんな場合は...
with
- 名前はイニシャルで表示され、Facebookにも反映されないため安心
- 24時間365日、スタッフにより監視サポートがある
- テレビ番組、雑誌に取材された実績アリ
- 男性は月3,600円~、女性は無料で利用できる
withはメンタリストDaiGoが監修をしているマッチングアプリです。
最大の特徴は、心理学や統計学を取り入れたマッチングシステムを採用しており、相性が合うお相手を紹介してくれる点です。
マッチング後には、トークが続きやすくなるようにアドバイスももらえるので初心者でも安心してやり取りができますよ!
withもOmiai同様、「居住地」で検索することが可能なので、すぐに同じ地域の異性が探せます!
マッチングアプリ「with」で恋活・婚活を始めようと思っている人の、wit...
withのメッセージ交換のコツを伝授します!初回メッセージから、その後のや...
まとめ
- 「スワイプする」「マッチする」「チャットする」というシンプルな仕組み
- 気に入った人がいれば右スワイプ、お互い右スワイプすればマッチング完了
- Facebookから気軽に登録可能
- 外国人の利用者が多いので、外国人と知り合いたい方におすすめ
- 無料で利用可能、有料プランは1,700円~/月から
- 位置情報を使って近くにいる人と出会える
- 最長距離は2km~161kmを設定可能
- 課金したら実際にいない場所を現在地にできる
- アプリを最後に使ったところが現在地になるので必ずしも正確ではない
- 位置情報はアプリを使っている間だけオンにできる
いかがでしたか?
位置情報を上手く活用して、確実に会える素敵なお相手を探してくださいね!
最終更新日: 2020-12-18
タグ:
Tinder(ティンダー)
マッチングアプリ
攻略