
意外に多い!Pairs(ペアーズ)で強制退会につながる11の理由を解説
マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」を使う中で、規約違反に当たる行為が重なると「強制退会」させられてしまうことがあります。どのような行動が強制退会や警告に該当するのでしょうか。今回の記事では、強制退会に該当する11の行為と強制退会後にどのようなことが起こるのか、また「警告マーク」についても紹介します!是非参考にしてください。
目次
- ▼ 1. 人ごとではない!Pairs(ペアーズ)の強制退会
- ▼ 2. 【要注意】Pairs(ペアーズ)で強制退会につながる行為11選
- (1) 1.業者と思われる行為
- (2) 2.既婚者なのに独身だと偽った
- (3) 3.下ネタ・卑猥な内容のメッセージを送った
- (4) 4.ネットワークビジネス(マルチ商法)の勧誘を行った
- (5) 5.ヤリモク・パパ活目的での利用
- (6) 6.誹謗・中傷
- (7) 7.嫌がらせ・ストーカー行為
- (8) 8.著名人の写真をプロフィールに使う
- (9) 9.料金の支払いが遅延した場合
- (10) 10.不正ツールの使用
- (11) 11.反社会的勢力と関係がある/関係があると見なされた
- ▼ 3. Pairs(ペアーズ)で強制退会になったらどうなる?
- ▼ 4. Pairs(ペアーズ)で強制退会後は復活・再登録は不可能
- ▼ 5. Pairs(ペアーズ)は管理が徹底した安全なマッチングアプリである
- ▼ 6. Pairs(ペアーズ)が強制退会になった際のおすすめのマッチングアプリ
- ▼ 7. 短期間で結婚するなら結婚相談所
- ▼ 8. まとめ
人ごとではない!Pairs(ペアーズ)の強制退会
「強制退会」とは、ペアーズ運営によっておこなわれる強制的な退会措置のことです。
強制退会になってしまったら、二度とペアーズを活用することはできません!
「自分には無関係」「一部の人だけの話」と思われるかもしれませんが、強制退会になってしまった人は意外とも多いのです。
ペアーズでちょっとエッチなプロフィール書いたら強制退会くらいました😇もう俺にはTinderしかないのか・・・
— たっきぃ (@takkySF) July 27, 2020
pairsあまりにマッチせんから、プロフィールでふざけ倒したら強制退会になった😂
— ようすけ (@yousukebh) July 24, 2020
意味わからん理由でペアーズ強制退会wこれでストにフルコミットする決心ついたわw pic.twitter.com/GYlI7qjKzF
— ピット (@pitbul77285879) June 9, 2020
pairs、居住地を少し弄ったら強制退会食らった、、今まで育ててたゲームのデータを消されたみたいな喪失感、、もうこの機会にOmiaiするか
— こどもペンギン (@child_penguin) May 20, 2020
- ペアーズでエッチなプロフィール書いたら強制退会になった
- マッチしないからプロフィールふざけ倒したら強制退会になった
- ペアーズ強制退会になったの5回目
- 正直に既婚者ですと書いたら強制退会になっていた
- 居住地を弄ったら強制退会食らった。
今まで育てたゲームのデータを消されたような喪失感
明らかな規約違反であれば通報され、強制退会になるのはわかるでしょう。
しかし、マナー違反の言動で思いもよらぬ警告や強制退会を受けるケースもあるため、無関係と思わずしっかり注意する必要があります。
ペアーズで強制退会になった場合、他のマッチングアプリで出直すことができます。
- 恋活を楽しむなら「タップル」
- 恋活も婚活もするなら「Omiai」
- 真剣に婚活するなら「Match(マッチドットコム)」
上記の3つが特におすすめです。
ぜひ気軽にインストールしてみてください!
発見・通報から調査されて強制退会になる
強制退会になるパターンは、以下の2種類が該当します。
- 運営が規約違反を発見
- ユーザーからの通報
ペアーズは監視体制がしっかりしているので、通報された後は事実確認など調査の後、強制退会になります。
強制退会ではなく「警告マーク」がつくこともある
強制退会まではいかなくても、「警告マーク」がつくことがあり、警告マークは運営側から使い方を正すように警告されている状態です。
警告を受けた本人はマークを確認できませんが、プロフィールにマークがつくため、相手側からは確認できます。
警告マークを受ける際に、運営からメッセージが届くため、メッセージを受け取ったら速やかにアプリの使い方を見直しましょう。
自分で確認・解除はできない
警告マークは自分で確認できませんが、プロフィールに表示されるので相手側からは確認できます。
トラブルは避けたいので問題がある人はできるだけ近づきたくないですよね。
そのため、警告マークがついたとたんにマッチング率が下がってしまう可能性があります。
自分で警告マークを消すことはできず、解除するための手続きも存在しないため、マークが消えるまでただ待つしかありません。
【要注意】Pairs(ペアーズ)で強制退会につながる行為11選
警告を数回受けることによってペアーズを強制退会になるケースもありますが、中には一発で強制退会になる行為もあります。
意図しなければできない行為ばかりですが、軽い気持ちで送ってしまったメッセージが相手を不快な気持ちにさせれば強制退会もあり得ます。
どのようなケースが強制退会につながるのか押さえておきましょう。
1.業者と思われる行為
業者がよく使う手口が、ライン(LINE)連絡先交換後、他のサイトに誘導させることです。
運営側が事実を確認できた場合、強制退会の対象になります。
ただし通報されないように、連絡先交換後に即退会するケースもあり、通報できないこともあります。
以下のページに、業者の特徴が詳しくまとめられています。
ぜひご覧下さい。
マッチングアプリ「ペアーズ」に登録したいけれど、トラブルに遭わないか不安、...
2.既婚者なのに独身だと偽った
既婚者が独身と偽ってペアーズを利用していた場合、運営側が確認次第、強制退会になる可能性が高いですよ。
ペアーズは独身者同士が出会いを求める場で、既婚者の利用は認められていません!
下記の記事では、ペアーズで注意すべき既婚者の特徴・よくある行動パターンをまとめています。
既婚者にだまされて時間を無駄にしないよう気を付けましょう。
ペアーズは恋人探しにぴったりな人気のマッチングアプリです。
しかし残念ながら...
3.下ネタ・卑猥な内容のメッセージを送った
相手を不愉快にさせる可能性があるメッセージは気を付けなければなりません。
下ネタや卑猥な内容のメッセージは通報され、強制退会になる可能性があります。
軽い気持ちで送ったメッセージが原因で、強制退会になるのは避けたいですよね。
十分注意し、マナーを守って信頼関係を築きましょう。
4.ネットワークビジネス(マルチ商法)の勧誘を行った
ペアーズは恋活や婚活をする人が出会うためのマッチングアプリです。
マルチ商法やネットワークビジネスなど、ビジネス勧誘が目的でアプリを利用していることが発覚した場合、強制退会になる可能性があります。
マルチ商法(ネットワークビジネス)について詳しく知りたい方は以下の記事をチェックしてみてくださいね。
勧誘してくる男女の特徴をまとめています。
マッチングアプリを使うことでたくさんの異性と出会うチャンスを掴めます。
恋活...
5.ヤリモク・パパ活目的での利用
体目的のいわゆる「ヤリモク」や、金銭目的の「パパ活」を目的にしていると運営側が判断した場合、強制退会になります。
ヤリモクやパパ活目当ての人とマッチングしてしまったら、真剣に恋活・婚活をしている人の気持ちと時間を無駄にしてしまいますよね。
十分警戒してください。
下記の記事も是非参考にしてくださいね。
「利用率No.1」、これまで約15万人以上が恋人を見つけてきた人気のマッチ...
6.誹謗・中傷
メッセージやプロフィール上で誹謗・中傷をおこなうと通報により強制退会につながります。
メッセージやプロフィールの言葉選びは慎重におこないましょう。
逆に誹謗・中傷の被害に遭った場合は自分だけで対処しようとせず、速やかに通報してペアーズの運営に知らせるのがベストです。
やられたからと言って誹謗・中傷の言葉で返してしまうと、逆に強制退会させられてしまう可能性があります。
7.嫌がらせ・ストーカー行為
マッチングをしたからと言って一気に2人の仲が発展するわけではなく、マッチングしてからがスタートです。
マッチング後に交際を断られた、対応が冷たかった、などの理由で嫌がらせに発展した場合、強制退会になることがあります。
相手が恐怖を感じるほど、
- しつこくメッセージを送る
- 足あとを付ける
などもストーカー行為として通報され、強制退会になることがあるため注意しましょう。
8.著名人の写真をプロフィールに使う
著名人の写真をプロフィールに使うことは、ペアーズでは認められていません。
発覚した場合は、強制退会の対象になってしまいます。
特定のアーティストや芸能人のファンであることをアピールしたい場合、プロフィールの自己紹介欄などを利用しましょう!
9.料金の支払いが遅延した場合
有料料金の支払いが遅延した場合も強制退会の対象になってしまうので、課金してアプリを利用している人は注意が必要です。
男性の場合、有料会員にならなければ利用できる機能に制限がかかるため、ほとんどの人が課金しています。
女性もにオプションを付けている人は注意しなければなりません。
今巷で話題のマッチングアプリ、Pairs(ペアーズ)について詳しく調べてみ...
10.不正ツールの使用
足あとツールなど、不正ツールの利用は発見され次第、強制退会の対象になりますよ。
足あとツールとは、自動でプロフィールを訪問し足あとを残していく不正ツールです。
足あとをたどって「いいね!」をすることが多いことからマッチングの効率を上げるため利用している人がいます。
しかし足跡ツールは禁止されているので、発見され次第厳正に対処されてしまいます!
11.反社会的勢力と関係がある/関係があると見なされた
反社会勢力と関係がある、もしくは関係があるとみなされた場合、強制退会になります。
反社会勢力と関係があると「みなされる」ケースというのは、本人が反社会的勢力と関係があるような内容を口にした場合などもあてはまります。
誤解されるような内容のメッセージは避けましょう。
Pairs(ペアーズ)で強制退会になったらどうなる?
では、実際に強制退会になるとどのようなことが起こるのでしょうか。
また、強制退会後の再登録について説明します。
メールで通知が届く
強制退会になった場合、登録が取り消されるのでログインができなくなります。
退会措置になった旨を告げるメールが届くため、メールでログインできない理由を知ることになります。
逆にメールが届いていないにもかかわらずログインできない場合は、強制退会以外の原因が考えられますよ。
例えば
- Facebookアカウントとの連携不備
- 一時的なシステムのエラー
- サービスメンテナンス中
などです。
どれもよくあるトラブルなので、メールが届いていない場合は原因を探ってみましょう。
ログインできない場合の対処法を以下のページで詳しくまとめています。
国内最大級のマッチングアプリが「ペアーズ」です。
恋活にも婚活にも使い倒した...
問い合わせても理由は明示されない
強制退会になった場合、どのような行為が原因になったのか理由を知りたいですよね。
残念ながら、運営に問い合わせても、理由は教えてもらえません。
モヤモヤするかもしれませんが、心当たりを探して別のマッチングアプリで活動する時の教訓にしましょう。
返金はされない
有料会員の人が強制退会になった場合、残っていた有料期間についても返金などは行われません。
プレミアムオプションを付けていた場合も同様に返金されません。
ペアーズ内のデータが消えるだけでなく、お金も無駄になります。
強制退会にならないように、くれぐれも気を付けたいですね。
Pairs(ペアーズ)で強制退会後は復活・再登録は不可能
強制退会でログインできなくなった後、復活や再登録は基本的に不可能です。
ペアーズに登録する時、
- Facebookアカウント
- 電話番号
のどちらかを登録する必要があります。
強制退会を受けた時使用した登録方法以外でもう一度登録したとしても、再登録は基本的に不可能です。
本人確認書類を提出しなければならず、強制退会した履歴があれば審査が通りません。
通常の方法で退会したのであれば30日後に再登録できますよ!
いたずら防止のため、約1か月の期間が開きますが、もう一度活動したいと思い至った時に再度ペアーズを使えます。
下記の記事も参考にしてください。
「出会えなかったので退会したけど、もう一回登録してペアーズで活動したい」「...
Pairs(ペアーズ)は管理が徹底した安全なマッチングアプリである
ペアーズで強制退会になるケース、なったらどうなるかを解説してきましたが、健全に活用しているなら強制的に退会させられる心配はほとんどないので安心してください!
ペアーズは、それだけ管理が徹底した安全なマッチングアプリであると言えます。
安全管理が徹底されていないアプリの利用が、恐ろしい事件に発展したことも実際にありました。
マッチングアプリで起きた事件と回避方法はこちらから。
不審人物・迷惑行為をしっかり発見し、しかるべき対処を行うペアーズは信頼できるおすすめマッチングアプリなのです!
怪しい相手がいたら積極的に通報すべし
危険人物・怪しい相手がいた場合、他の会員に危害が及ばないためにも積極的に通報しましょう。
相手のプロフィールページの右上のボタンから「違反報告する」を押せば運営に通報することができます。
相手にブロックされていたら通報できない
ただ、先に相手に「ブロック」されてしまった 場合、相手のプロフィールを表示することができなくなるので、通報したくてもできないことがまれにあります。
あらかじめ把握しておきましょう。
ペアーズのブロックについて詳しく見るなら下記の記事がおすすめです。
日本最大級のマッチングアプリ「ペアーズ」には「ブロック機能」が付いています...
本記事では、ペアーズでブロックされたかどうかの見分け方について紹介していき...
「ただ相手を退会させたい」虚偽の通報は絶対ダメ!
「ただ相手が気に入らないから、退会させたい」という気持ちから虚偽の通報をすることは絶対に避けましょう!
運営側はしっかり調査したうえで処置を決めます。
もし虚偽の報告だと判明した場合、通報した側が警告をもらってしまうこともありますよ。
くれぐれも、不審な会員がいた場合のみ通報するようにしてくださいね。
Pairs(ペアーズ)が強制退会になった際のおすすめのマッチングアプリ
ペアーズが強制退会になってしまったら、2度と再開することはできません。
その際は別のマッチングアプリを利用することを考えましょう。
ここから、ペアーズの代わりに活用できるおすすめマッチングアプリをご紹介します!
恋活を楽しむなら「タップル」
- 気軽な恋人探し向けのマッチングアプリ
- 毎日4,500人が登録しており、累計マッチング数は1億組
- 完全匿名で利用可能で、利用中のSNSに投稿されることもないので安心
- 18歳から20代前半の利用者が過半数
- 男性は2,234円/月~、女性は完全無料で利用できる
気軽な恋活におすすめのマッチングアプリが「タップル」です。
会員数は500万人を突破しました!
20代前半の男女に人気が高く、毎月10,000人のカップルが誕生していますよ。
社会人の方はもちろん、大学生の恋活にもぴったりです。
「趣味」をきっかけに、価値観や考え方が近い異性と出会えるでしょう。
- 気軽にデートが楽しめる「おでかけ」機能
- 自宅から楽しめる「オンラインデート」
もぜひ使用してください!
今話題のマッチングアプリが「タップル」です。
趣味でつながるという特徴があり...
恋活も婚活もするなら「Omiai」
- 累計会員数は400万人突破
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 利用料は月1,950円(12ヶ月プラン)から、登録は無料でできる
累計会員数400万人突破! ペアーズと並ぶ国内最大級のマッチングアプリが「Omiai(オミアイ)」です!
Omiaiは婚活にも恋活にも活用できます!
24時間365日の監視体制なので、安心して出会いを探すことができますよ。
人気会員だけに「いいね!」が偏らない独自のシステムなので、マッチングのチャンスが多いです!
「Omiai」は最近人気のマッチングアプリのひとつです。
使ってみたいけど評...
「Omiai(オミアイ)」は累計会員数500万人以上(※2019年12月時...
人気マッチングアプリ「Omiai」は男女ともに真剣なユーザーが多いことで有...
ペアーズとOmiaiの比較は、こちらの記事が参考になります!
恋人を探す有効なツールとして多くの方に利用されているのが「マッチングアプリ...
Match(マッチドットコム)
将来の結婚パートナー探しには「Match(マッチドットコム)」が役に立ちます。
会員の6割以上が結婚を視野にして利用しており、ペアーズに比べ婚活向きです。
女性も有料なので真面目な出会いに期待できますよ。
「そろそろ結婚したい」と考えている方はMatch(マッチドットコム)を活用してみてください!
世界25か国で利用されている国際的なマッチングアプリが「マッチドットコム」...
短期間で結婚するなら結婚相談所
恋活・婚活をする方法はマッチングアプリだけではありません。
パーティー・街コン・相席居酒屋・合コン、そして結婚相談所があります。
なかでも結婚相談所は、結婚することを目的として利用している人ばかりなので、最も効率的に婚活をすることが可能です。
安くて気軽に利用できるオンライン結婚相談所がおすすめですよ。
場所を選ばず自分のペースでパートナーを探せるオンライン結婚相談所が注目を集...
オンライン結婚相談所「エン婚活エージェント」
- 登録料10,780円、月会費13,200円
- 1カ月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
- より真剣に結婚したい
- 短期間で結婚したい
- プロのサポートが欲しい
方には「結婚相談所」の利用も検討してみてください。
「エン婚活エージェント」は「エン・ジャパン」グループが運営するオンライン型結婚相談所です。
来店する必要が無いので、忙しくて相談所に足を運べない方にもおすすめ!
三か月以内にコンタクトが無かった場合の全額返金保障もついています。
- 初期費用は他社の1/10
- 年間費用は他社の半額以下
と圧倒的低価格なので、マッチングアプリユーザーの方にも利用しやすいでしょう。
もちろんコンシェルジュからのサポートをしっかり受けられるので安心です!
1年以内の結婚も可能なので、ぜひ利用してください。
エン婚活エージェントはとても低コストで1年以内の成婚を目指す、オンラインの...
マッチングアプリが作った結婚相談所「Pairs(ペアーズ)エンゲージ」
- 国内NO.1マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」が作ったオンライン結婚相談所
- 1年以内に結婚したい人のために、気軽な婚活体験を提供する
- 毎月最大30名のお相手候補を紹介
- 専属の結婚コンシェルジュに24時間相談可能
「Pairs(ペアーズ)エンゲージ」は、マッチングアプリPairs(ペアーズ)がつくったオンライン結婚相談所です。
独身証明書と本人確認書類の提出、プロフィールの入力が必須なので、信頼できる相手を月30名(業界最大クラス)まで紹介してくれます。
毎夜7時に相手のプロフィールが届き、会ってみたいと思ったらいいねを送ります。
お互い会いたいと思ったら日程を選び、実際に会うかオンラインでのお見合いが可能です。
会員は男女比6:4、年齢層は30代男性が52%、30代女性が65%と結婚適齢期の方々からの人気が高くなっています。
国内利用率No.1マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」の新サービスが...
ペアーズエンゲージが自分に向いているかどうか判断するには、口コミや評判を参...
まとめ
- ペアーズの「強制退会」は運営が行う強制的な措置で、強制退会になった人は意外と多い
- 発見・通報から調査されて強制退会になる
- 強制退会ではなく「警告マーク」がつくこともある
- 強制退会につながる行為は「業者と思われる行為」「既婚者なのに独身だと偽った」「下ネタ・卑猥な内容のメッセージを送った」「ネットワークビジネス(マルチ商法)の勧誘」「ヤリモク・パパ活目的での利用」「誹謗・中傷」「嫌がらせ・ストーカー行為」「著名人の写真をプロフィールに使う」「料金の支払いが遅延した場合」「不正ツールの使用」「反社会的勢力と関係がある」など
- 強制退会のポイントは「メールで通知が届く」「問い合わせても理由は明示されない」「返金はされない」
- 虚偽の通報は絶対ダメ
- ペアーズを強制退会させられた場合におすすめのマッチングアプリ・結婚相談所は「マッチドットコム」「タップル」「Omiai」「エン婚活エージェント」
今回の記事では、ペアーズの強制退会について解説しました。
強制退会になる方は意外と多いということがお分かり頂けたかと思いますが、健全に活用していれば心配ないです!
思わぬところで強制退会になってしまわぬように、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
最終更新日: 2020-12-18
タグ:
マッチングアプリ
Pairs(ペアーズ)