下田海中水族館は静岡県下田市にある水族館です。ここは自然の入り江の中に浮かべた大きな船舶が水族館となっている、全国的に見てもとても珍しい施設になっています。
館内ではイルカ、アシカ、ペンギンたちと触れあえるショーやプログラムが、他の水族館とは段違いに多いことが最大の魅力!足がつかないくらいの深い入り江で、実際にイルカたちと触れ合いながら一緒に泳ぐことができるプログラムが大人気です。
今回は営業課長の浅川さんに、下田海中水族館の魅力やカップル向けの体験、周り方などについてインタビューしました。
可愛い生き物や珍しい建築が好きなカップルにおすすめのスポットですよ!
浅川さん:静岡県下田市の海岸には和歌の浦と呼ばれている場所があるのですが、その一部の海岸を仕切って、イルカなどの展示を行う施設として50年ほど前にできたのが下田海中水族館です。
ここ以外にも海の一部を仕切って水族館にしている場所はあるんですが、当館のようなロケーションの施設は他にはないかと思っています。
景色のいい立地なので、ウルトラマンセブンのロケ地になったこともあるんです。
編集部:開けた海に面していて、晴れた日などとても気持ちの良い景色が見られそうですね。
浅川さん:はい、水族館が船そのものとなっています。係留船同士に桟橋を架けており、その係留船の中に大水槽が設置されているんです。
歩くだけでも雰囲気がありますし、水槽の中だけでなく桟橋から海を見下ろすと泳いでいる魚も見ることができます。
編集部:海を泳いでいる魚も観察できるんですね。船の中に水槽があるのは大変興味深いです!
浅川さん:生き物との距離が近いというのが当館の特徴です。動物と柵の距離がそもそも近く、すれ違うくらいの距離でペンギンをお散歩させることもあるくらいです。
またアザラシのショーの後半には彼らが水槽から出てきてお客さんとふれあったり、餌をあげたりすることもできます。
そのくらい当館は生き物とお客さんとの距離が近いんです!
(※2021年3月6日時点、新型コロナ感染症の影響で実施していないとのことです)
編集部:他のお客さんとすれ違うような距離をペンギンが散歩しているのは、思わず顔が綻んでしまいそうです。いろいろな生き物を近い距離で観察できたり、ふれあったりできるのは下田海中水族館ならではの魅力といえますね!
浅川さん:イルカに関してのプログラムは多数用意しています。
まず1番お手頃で、老若男女誰でも体験できるのが「ドルフィンフィーディング」です。
イルカに餌をあげたり、触ったり、サインを出して動きの指示を出すことができます。
他には入江の方で入水してもらって、寄ってきたイルカとふれあいながら遊べる「ドルフィンビーチ」というものもあります。
それ以上に、よりイルカとふれあえるのが「ドルフィンスノーケル」というイルカと一緒に泳ぐプログラムです。
ウェットスーツを着用して体験してもらうのですが、泳ぐのが苦手な人用にライフジャケットも貸し出しているので海に入るのが不安な人にもぴったりです!
他にもボートで海に繰り出したり、カヤックで遊んだりとイルカとふれあうことのできるたくさんのプログラムを用意しているので、楽しめること間違いなしです!
編集部:イルカに関するたくさんのプログラムがあり、どれも本当に楽しそうです!他の水族館よりも近い距離でイルカたちとふれあえるのも魅力的ですね。
浅川さん:なんといっても「アメージング・シート」です!
伊豆の自然の海に設置されたステージで行うイルカショーを、箱型の浮き船にある専用の席から至近距離で観ることができます。
このショーではアメージング・シートのためだけのプログラムが組み込まれていて、特別感があります。そしてショーの最後にはイルカがこのシートの上を飛び越えます!これは他では絶対にできない唯一無二の体験なので思い出に残ること間違いなしです。
編集部:頭上をイルカが飛び越えるなんて、他では体験できない迫力や感動を味わえますね。
浅川さん:イルカ以外にもアザラシ、ペンギン、アシカのショーを開催しています。アザラシのショー「スマイルシップ」ではアザラシ達の生態や特徴の説明を聞いたり、食欲旺盛な彼らの食事風景を見ることができます。
ペンギンのショー「ペタペタマーチ」ではペンギン舎の縁を走ったり歩いたりするペンギン達を息遣いがわかるくらいに近い距離で観察することができます。
そして私のおすすめは、マリンスタジアムで行なうアシカショー「マリンファンタジー」です。
当館は、アシカが登場してから退場するまで、餌をあげずにショーを行います。餌をもらうためにアシカが芸をやるといった内容ではなく、飼育員とアシカが水中に潜り、演者として同じ立場でショーをやっているんです。人と動物の信頼関係あふれる姿はとても感動的ですよ。
以前DREAMS COME TRUEの吉田美和さんがプライベートでいらした時に、このショーを見て涙を流したと雑誌で見たことがあります。これはぜひみなさんに観ていただきたいと思います!
編集部:水中を劇場として飼育員の方とアシカの一体感によって完成された、数分間の幻想的なショーは見逃せませんね!イルカのプログラムに目を奪われていましたが、感動的なアシカショーも同じ場所で開催されていたとは…。下田海中水族館は素晴らしいプログラムばかりですね。
浅川さん:イズハナトラザメと呼ばれていたサメです。これはトラザメという種類のサメなのですが、他の水域には見られない柄をしています。
珍しすぎて、発見された20年前は当初新種として扱われていたんですよ。最近になってDNAの解析技術が上がった結果、実は新種ではないということが発覚してしまいました(苦笑)。
編集部:そんなことがあったんですか!時に科学は残酷ですね……。
浅川さん:しかし、DNAは同じ型でも普通のトラザメとは柄も違いますし、この魚は全国の水族館にはあまりいません。伊豆周辺でしか獲れないので、当館が提供した水族館にしか渡っていないんです。
他にも、珍しい生き物がたまに展示されることはあります。地元の漁師さんとの繋がりがあるので漁で獲れた全国でも珍しい魚を持ってきてくれるんですね。常設展示されるようなことはあまりないのですが、珍しい魚が展示された時はインスタグラムなどで告知をしています。
編集部:地域との繋がりが強い水族館ならではだと思います!SNSなどで展示状況を確認してから遊びにことで、より下田海中水族館を楽しめますね。
浅川さん:お食事どころになりますが、「The Dish」です。ここでは入り江で暮らすイルカ達や海上ステージでのイルカショーを眺めながら、伊豆ならではの食事を楽しむことができます。
おすすめは、2021年2月から新しくメニューに加わった「深海サメバーガー」です!サメが入ってると聞くと皆さん驚くのですが、白身の魚で臭みもなくとても美味しいですよ。
編集部:深海ザメって食べることができるんですね。しかも美味しいというのも知りませんでした。何も知らないと敬遠してしまいそうですが、是非勇気を出して注文してみていただきたいですね。
イルカの姿を眺めながら食事を楽しめるのも素晴らしいと思います!
浅川さん:イルカのプログラムの中にある「あの人にサプライズ!」です。
こちらは誕生日のお祝いやプロポーズなどでお使いいただくことが多いですね。大きさと重さに指定はあるのですが、スタッフが入場する時に相手に渡してほしいものを受け取り、ショー中に専用の入れ物にセットして、ショーが終わった後にイルカが胸ひれで挟んで持ってきてくれるという流れになっています。
そしてターゲットの人の前で持ち上げるので、受け取ってもらい中を確認してもらうというようなプログラムです。
男性女性問わず、パートナーやお子さんに向けて贈る方もいらっしゃいますし、サプライズでやる方も相手に伝えた上でやる方もいらっしゃいます。これまで多くの方の気持ちを伝えるお手伝いをさせていただきました。
編集部:大切な人に気持ちを伝えたいときに、愛くるしいイルカがそれを後押ししてくれるのは、渡す方も渡される方も忘れられない体験になりそうですね。よりいっそう気持ちが伝わりそうな気がします。
浅川さん:当館は展示水槽の数がたくさんあるわけではないですが、その分ショーやプログラムをたくさん開催しています。なので日中に来館していただいて、1日色々なプログラムを体験してもらうのが1番だと思います。
特に「アメージング・シート」とアシカのショー「マリンファンタジー」はぜひご覧になっていただきたいです。
編集部:確かに1日かけても全部周れないくらいたくさんのショーや体験、プログラムが用意されています!
だからぜひ早い時間に訪れるのがおすすめなんですね。
浅川さん:写真を撮るために用意している撮影スポットはないのですが、体験やプログラムに参加しているパートナーや、とても近い距離で観たりふれあったりできる動物たちが1番の被写体かもしれません。
おすすめのグッズはぬいぐるみや置物ですね!特に「可愛いコツメカワウソのヌイグルミ」がおすすめです。
他にも「下田海中水族館オリジナルクッキー」なども販売しています。これだけでなくショップには思い出に残るようなグッズやお土産の品をたくさん揃えておりますので、ぜひお気に入りのグッズを購入してください。
浅川さん:訪れる方にはよく「見た目に反してとても楽しかった!」と言われますね(笑)。
確かに建物自体が少し古いので「大したことないだろう」と思って入ったお客さんにとっても、その期待値を遥かに上回る展示や体験、ショー、プログラムを用意しているので満足度はかなり高いかと思います。
そして何より本当に生き物をとても身近に感じられるのが魅力です。
館内では飼育員も通路を歩いているので、ぜひ質問などがあったらお気軽に話しかけてみてください。マリンファンタジーの感想もお待ちしております!
編集部:まさかここまでたくさんの魅力的な体験やプログラムが開催されているとは思いませんでした。
そして何よりスタッフの方々の生き物たちへの愛情を感じることができました。
イルカをはじめとして、アシカショー「マリンファンタジー」もぜひみなさんご覧になって、飼育員の方に感想を話してみてくださいね!
1日使っても周り尽くせないくらいのイベントが開催されている下田海中水族館、思い出に残ること間違いなしです!
住所
〒415-0023
静岡県下田市3-22-31
電話番号
0270-64-2111
開園時間
3/6〜26 10:00〜16:00(17:00閉園)
3/27〜4/4 9:30〜16:30
4/5〜4/28 10:00〜16:00
4/29〜5/5 9:00〜17:00
5/6〜7/24 9:30〜16:30
7/25〜8/25 8:30〜17:30
休園日
12月14日〜17日
公式HP